マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

2023年あけました!2022年の雑な振り返りと、2023年の抱負をば!

2022年の雑な振り返り

皆さん、新年あけましておめでとうございます!

激動の2022年を超えて2023年を迎えました。
昨年の2022年は何と言ってもロシアによるウクライナ侵攻という名の「戦争」が始まってしまい、世界情勢は激変しました。
当時、個人的に作成していたMT5EAがGOLDでかなり調子よく運用できる様になった矢先に戦争が始まってしまい、「有事の金(GOLD)」という事で、GOLDは見た事が無いような急騰(>_<)
当然、そんな急騰をEAで乗り切れる訳もなく撃沈orz
まぁ小額運用中だったので問題はないのですが、EAの目途が立ちかけていたのが暗雲が立ち込めて、困ったものでした。

そんな私のEA運用についてはどうでも良いのですが、世界が急に「戦時下」となってしまい、世の中の流れが急激に変わってしまいました。
ロシアへの経済制裁を発端とするエネルギー価格の高騰と、米国景気を冷やすための利上げによる日米金利差拡大による急激な円安でドル円は152円を付けました。

明るい話題で言うと、2022年11月に開幕したサッカーW杯では日本の大躍進でドイツとスペインを破りグループリーグを首位通過
決勝トーナメントの8強入りを掛けた試合では試合巧者のクロアチアにPK戦の末に敗れはしましたが、「新しい景色を見るんだ!」という意気込みは充分に伝わってきた素晴らしい戦いぶりでした!
サッカー日本代表の皆さん、感動をありがとうございました!!!

Happy New Year

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

2023年の抱負

2022年の元旦に書いた抱負をばチェックしてみましょう。

  • MT5できちんと稼げるEAを作る!
  • 仮想通貨現物で有望株(トークン)を見付け投資する!

2022年あけました!2021年の振り返りと、2022年の抱負をば! - マネー報道 MoneyReport

うーん、両方とも微妙な感じかな、と(^-^;
MT5のEAは色々な物を作り、良い線までは行った様な気がしますが、「まだまだかな」というのがありますし、仮想通貨現物は1つも購入しませんでした(^o^;
まぁ仮想通貨は2022年は世界2位の仮想通貨取引所であるFTXが廃業に追い込まれ、仮想通貨全般が暴落したので、仮想通貨現物なんて持ってなくて良かったんですけどね。

ようやく新型コロナウイルスの影響が少なくはなってきたので、今年は景気が持ち直してくると良いなぁ、と思っています。
しかし中国による台湾有事も待ったなしみたいな情勢にもなってきて、日本もキナ臭い関係には無関係でいられない状況になっていくかと思いますので、読みづらい情勢ですね。

あと、今さら感もありますが、私も動画をYouTubeにアップし始めました(^^;;
下記リンクが私のYouTubeチャンネルになります。
昨年末に動画3本ほどアップしました!

Report Money - YouTube

EAは文章だけだと使い方の説明とかが伝わりづらいのと、本業のお客さんでメールで何度やり取りしても上手く伝えられなかったお客さんに、画面キャプチャの動画を声で喋りながら解説して撮影し、その動画を送ったら一発で分かってもらえた体験があり

「動画で撮って説明した方が伝わりやすい人がいるんだ!」

と感激したのもあり、動画を本格的に撮ってアップしていって、私の自作EAの使い方や意図を伝えていく事が出来ればと思っています(^_^)v


とりあえず個人的な今年の目標は
MT5のEAでより確実に稼げるEAを作る!
MT5のEA解説動画をどんどんアップする!
という所でしょうかね。

仕事も頑張りつつ、個人的なEA開発と動画公開を頑張っていきたいと思います。

それでは皆さん、本年もどうぞよろしくお願い致します(^-^)/

C#でWindowsアプリを開発!ソースコードの管理をどうする?

フリーランスになって早何年?

本日は4月1日、新入社員が会社に配属されてきたりする今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
会社員を辞めて個人事業主のフリーランスになって早何年・・・。
うん?
何年経ちましたかね?
もう忘れてきましたね(^-^;

昔の独立した時の記事を引っ張り出してみましょう!
・・・
あった、あった♪

moneyreport.hatenablog.com

フリーランス宣言!さぁて何をしようかな♪ - マネー報道 MoneyReport

2015年4月1日に上記の記事を書いていますから、現在が2022年4月1日ですので
おぉ!フリーランスになって7年目になるじゃないですか!!!
そんなに経ちましたか(^o^;
日々、仕事に追われたり日常生活に流されたりとかしていると

「一体何年目だっけか?」

なーんてことになったりしていました。
いやはや。

【目次】

7th floor

MT4でEA開発が本業のお仕事

で、フリーランスの本業の方は色々とありましたが現在は
MT4のEA開発
に落ち着いております。

「MT4のEAってなに?」

ですって?
そうですよね、投資や自動売買に興味のない人達には知られていない言葉かと。
MT4(エムティーフォー)はMetaTrader4(メタトレーダー4)の略称で、FXこと外国為替証拠金取引を行うことが出来るソフトウェア(アプリ)の事で、なおかつFXの自動売買をする事ができるのが最大の特徴です(^-^)v
普通に手動でトレードをする事ができるアプリはFX業者各社が作って提供していたりしますが、自動売買を行う事が出来るツールは非常に少ないです。
そんな自動売買ができるMT4において、自動売買を行う事が出来るプログラムをEA(イーエー)と呼びます。
そのMT4の上で動作する自動売買プログラムEAを作るのが私のお仕事という訳です。

EAはプログラミングとして見れば数百行も書けば十分な自動売買プログラムを実現できてしまう、割と簡単な部類に分類される開発言語です。
あ、開発言語は正しくはMQL4ですね。
EAの開発したソースコードはファイルサイズも小さく、行数も少ないため日付フォルダを作り、その中に時分のフォルダを作って、その中にソースコードを格納して履歴管理しています(^-^;

f:id:MoneyReport:20220401234500p:plain

まぁ、EA程度のソース管理はこれで良いかな、と。
あ、別途バックアップは取っていますよ、消えるのは怖いので。

C#でWindowsアプリ開発とソース管理

ただ今回はC#でのWindowsアプリの開発のお仕事の話も頂いたりしたので、ちょっとこんな雑なソース管理ではいかんのかな、と。
以前、試しに作ったC#のプログラムはソース管理なんてもちろんしていませんでした(^-^;
下記記事がその時に作ったプログラムのお話。

moneyreport.hatenablog.com

HelloWorldのストアアプリを作ってみた!VisualStudio2013Communityの初プロジェクト作成! - マネー報道 MoneyReport

この記事を振り返る感じではソースコード管理についてはVS2013の頃は何を使っていたのかというと・・・

そうして登場したのが「Visual Studio 2013 Community」です。
無償版ではありますが、これまでのProfessional版(10万円とかする)と同等の機能を使えるようにしたのです!

Webアプリの開発も複数のExpressを切り替えつつ開発する必要がなくなりました。
プラグインが使える様になったため、クロスプラットフォーム開発におけるXAMARINやUnity、Cordova(PhoneGap)も使える様になりました。
ソース管理もMicrosoftのFoundationServerだけじゃなくて、Gitも使える様になっています。

完全にMicrosoftが姿勢を変えてきました。

HelloWorldのストアアプリを作ってみた!VisualStudio2013Communityの初プロジェクト作成! - マネー報道 MoneyReport

おぉ!FoundationServerですか!
懐かしい感じがしますね(^-^;
確かVSS(Visual SourceSafe)の後に出てきたのがFoundationServerで良かったでしょうか?
VSSがローカルファイル管理で、サーバーにVSSを立ててクライアントPCがファイル共有とかで繋いで管理してたんでしたっけね?
ちょっとウロ覚えです(^-^;

でFoundationServerになって、LAN環境内部に立てたWindowsServerにFoundationServerの親を構築して、そこにクライアントPCから繋いだ?
うーん、もっとあやうげな覚え方です(-_-;

さらにVS2013ではGitも使える様になった、と。
GitだとhttpのWebサーバー立てて、そこに繋いで管理できる様になったのかな?
この辺は実際にはやっていないので、よく分かりませんね(^-^;

今ソース管理するならGitHub?

で、まだきちんと調査できていないのですが、今時のソース管理は全てGitHubギットハブ)一択になったんですかね(^o^;?
これまでGitHubは眺めたり、良さ気なソースコードが公開されている時にダウンロードして使ってみたりしただけで、自分自身のソース管理に使った事はありません。
確か昔はお金を払わないと自分のソースコードをアップしたら一般公開されてしまっていた様に記憶していますが、今はどうなんでしょうか?
もう無料でも公開しないでGitHub上で自分のソースコードの管理ができたりするものでしょうか。
うーん、もうちょっと勉強して進めないと!!!

2022年あけました!2021年の振り返りと、2022年の抱負をば!

2022年、令和4年あけました!

皆さん、新年あけましておめでとうございます!
2022年、令和4年あけました!
いやー、早い物でもう新年ですか(^o^;
昨年こと2021年はバッタバタの年でしたが、過ぎてしまえば早いものですが、結構長かった1年だった様に思います。

新年最初のブログ更新という事で、今回は昨年の2021年の振り返り今年の2022年の抱負をば書きたいなと思います(^-^)/

Have a happy new year!

2021年の新型コロナ禍

いやー、2021年は大変な1年間でしたね(^-^;
2020年に世界中に拡大した新型コロナウイルスですが、終息するどころか2021年はさらに勢力を増し、デルタ株や年末にはオミクロン株など新たな変異株が猛威を振るい、未だ終息が見通せないという(-_-;
そんな新型コロナが日本も襲う中、誰の言う事にも耳を貸さない菅首相が東京オリンピック2020を2021年の真夏に強制開催し、案の定デルタ株は日本中を蔓延し、最盛期の2021年8月20日には1日の新規感染者が25,992人を数える事態となりました(>_<)

日本国内の感染者数(NHKまとめ)
f:id:MoneyReport:20211231232744p:plain
新型コロナウイルス 日本国内の感染者数・死者数・重症者数データ|NHK特設サイト

幸か不幸か、東京オリンピック開催で急激に増えた新型コロナ感染者はその後急減し、2021年11月末に日本にオミクロン株が入ってくるまでは1日数百人程度の新規感染者で済む時期もあり、日本国内では一服する事ができた感じはあります。
しかし全世界で見ると2021年の年末に掛けてオミクロン株が猛威を振るい、2021年12月30日時点では過去最高の新規感染者数2,009,392人を叩き出してしまっている状況で、全然安心できる様な状態にはなっていません。

新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)
f:id:MoneyReport:20211231233500p:plain
新型コロナウイルス感染者数 世界 - Google 検索

1日200万人もの人が新型コロナウイルスに新規感染してしまうという未曽有の事態に片足を突っ込んでいる様な状況で、この急カーブはまだ上昇途中の物に見えます。
残念ながら2022年も新型コロナとは上手にお付き合いしながら過ごしていくしかなさそうです。

個人的な振り返り

2021年を振り返ると、個人的には仕事の受注減がありました。
新型コロナの影響で世の中が不景気になりましたから「ようし投資やっちゃるぜ!」という個人投資家が増える訳もなく、逆に不景気であるが故に財布の紐も固くなり、投資なんかよりも日々の生活に回すお金や、「投資よりも貯金しておこう」と考える人が増えるのは当然の流れかと(^-^;

仕事が減った分、空いた時間は出来るので、当然遊んでいるわけにはいかず新たな事にチャレンジしました!
個人的に2021年に取り組んで良かったのはMT5(メタトレーダー5)の開発が普通にできる様になったことと、仮想通貨の現物を手に入れる事ができる様になった事です(^-^)v

これまではFX向けの開発はMT4を中心に行っていたのですが、MT4の後継機であるMT5はまだ世の中のデファクトスタンダードの地位を占める事はできていませんが、徐々にMT4からMT5へと世の中がシフトしていこうとしている中でMT5のEAやインジケーターが開発できる様になったのは良かったです。
MT5の何が良いって、FXブローカーの正確な過去データ(ヒストリカルデータ)が手に入りかなり精度の高いバックテストが実行出来る様になった事です。
MT4では精度の高い過去データを手に入れるのはかなり難易度が高く、過去データーを売っている業者すらいる様な状況なので、気軽に本格的なバックテストを行う事はできません。
しかしMT5であれば簡単に過去データが手に入るので、モデルを「全ティック」で実行すればそのFXブローカーの過去データがきっちりと手に入り簡単に良いバックテストが行え、また最適化(オプティマイズ)もCPUを並列で個別に回しながら実行できるので、EAのパラメーターの最適値を探すのが簡単に出来る様になりました
MT4ではまともな最適化は望めない状況でしたので、MT5の最適化の水準の高さには驚かされました!
これでようやく、自分の本当に欲しかったEAをMT5で開発し、バックテストと最適化をMT5で行う事でかなり良いパラメーター探しが手軽にできる様になりました。
夢の実現に向けてまた一歩近づいた感じです(^-^)v

また仮想通貨の現物を手に入れる道筋も付ける事が出来たのは2021年の個人的なトピックです。
それまではなかなか仮想通貨の先物はやっていましたが、仮想通貨の現物は持っていない状況だったので、今後は仮想通貨の爆上げがあればその恩恵に浴すことが出来るかな、と。
まだ仮想通貨現物の知識や経験は少ないので、もう少し勉強が必要ですが、資産に仮想通貨現物を持っておくのは今後のインフレ社会では必須であろうと思っているのでそこに近づけたのは良かったです。

2022年の抱負!

なんやかんやとあった2021年が終わり、2022年がスタートしました!
世界を見渡すと新型コロナ禍は2022年も続き、まだ終息はしないかもしれませんが、2021年と同じように新型コロナとともに過ごしていく様な生き方というか、新たな生活習慣で生きていくしかないのであろうと思います。
世の中、まだ不景気が続きそうな中ではあるので、仕事の上積みは難しそうな環境ですので、仕事ももちろん頑張りますが、投資でもある程度の利益をきちんと上積みしていける様になりたいと思っています。

具体的には・・・
MT5できちんと稼げるEAを作る!
仮想通貨現物で有望株(トークン)を見付け投資する!
といった事になるでしょうか。

紆余曲折のありそうな2022年ではありますが、頑張っていきましょう(^o^)/

楽天銀行でロト6を自動購入してみた!ロト予想.comの予想と合わせて当てに行くぞ!

Webサービス「ロト予想.com」を使う!

今月作って昨日リリースしました新Webサービス「ロト予想.com」について、前回の記事でお知らせしました。

moneyreport.hatenablog.com

そして今度はこのロト予想.comのWebサービスを自分自身で利用していきます!
元々、自分と職場の人の2人で使うように作ったのが始まりなので、自分でも思いっきり使いますよ~(^-^)v

本日、使うのは「ロト6個別数字出現数」が分かる機能です。

ロト6個別数字出現数

ロト6個別数字出現数 | ロト予想.comロト6個別数字出現数 | ロト予想.com 

画面イメージはこんな感じ。

f:id:MoneyReport:20181222141613p:plain
ロト6個別数字出現数チェック

私の場合には、「出現数の多い方から6個表示する」方を使います。
この中から3個を選んで残り3個は自分のラッキーナンバーを使います!

選んだ数字については発表しません!!

どうしてかですって?
だって、選んだ6個の数字を表示していたら間違って1等が当選した時に、私自身の命と家族の安全が危険に晒されますからね(^o^;
皆さんもこのシステムを使って数字を選んでもらって構いませんが、SNS等でつぶやいたりブログで記事にして選んだ数字を晒すのはやめましょう。


【目次】

楽天銀行でロト6を自動購入してみる!

では、早速ロト6を購入してみたいと思います(^-^)/
若かりし頃は駅の宝くじ売り場で購入していましたが、面倒くさいですし買い忘れもするので、ネットで買ってしかも自動購入で買い忘れ防止も兼ねようと思います。
宝くじのロト6は楽天銀行で購入でき、買い忘れ防止の自動購入も出来ます。

楽天銀行(旧イーバンク銀行)|ネットバンク楽天銀行(旧イーバンク銀行)|ネットバンク 

まずは楽天銀行に口座を作ってログインします。(私は口座開設済みなのでログインするだけ)
そして内部のメニューの「宝くじ」をクリックします。

f:id:MoneyReport:20181222133114p:plain
楽天銀行の「宝くじ」をメニューからクリック!

宝くじ売り場にはロト7ロト6ミニロトナンバーズ4ナンバーズ3が売っています。
最近登場したビンゴ5は買えないようです。

f:id:MoneyReport:20181222133416p:plain
宝くじ売り場にはロト7やナンバーズも並んでいます。その中から「自動購入する」をクリック!

この中からロト6の「自動購入する」をクリックします。
するとロト6の自動購入画面が表示されます。

f:id:MoneyReport:20181222131516p:plain
楽天銀行のロト6の自動購入画面

Webサービス「ロト6 個別数字出現数」を使う!

まずは6個の数字を選びます。

f:id:MoneyReport:20181222131608p:plain
1-43から異なる6個の数字を選ぶ

ロト6では1から43の数字から6個を選ぶことになります。
ではどう6個を選ぶか?

ここで、「ロト6個別数字出現数 | ロト予想.com」を使います。

例えば、本日2018/12/22時点で出現数の多い6個の数字を選ぶとすると、ロト6 個別数字出現数ページで「出現数の多い方から6個表示する」を見ればOK。

f:id:MoneyReport:20181222131850p:plain
こちらが上位6個

この6個を選ぶと、このような表示になります。

f:id:MoneyReport:20181222131802p:plain
出現数の多い6個を選んだ状態

私は1通りの組み合わせだけでずっと買い続ける戦略を取るので、番号の組み合わせはこうした1通りだけでOKです。
もっと多くの組み合わせを購入したい人は、「次へ」ボタンを押して複数の組み合わせ数字で購入されると良いと思います。

クイックピック買い増しオプション ってなあに?

そしていざ購入を!と思ったら、「クイックピック買い増しオプション」という聞き慣れない言葉が出てきます。
キャリーオーバー発生時だけ、オマケで購入できて当選確率が当たるようです。

f:id:MoneyReport:20181222132220p:plain
クイックピック買い増しオプション

クイックピック買い増しオプションの説明を引用します。

クイックピック買い増しオプションとは
キャリーオーバーが発生した場合に、あらかじめ設定した口数分を買い増しする機能です。
買い増し分の数字はクイックピックでコンピューターが自動で数字を選びます。

うーん、でもランダムにコンピューターが選んだ数字が当たりやすいとは思えないので、売り手側の「もっと宝くじを売りたい!」という戦略の一環だろうと勘ぐってしまいますね(^-^;

いざロト6を自動購入!

私は毎回200円の一口だけで勝負します!
なので買い増しは「利用しない」のまま「設定内容を確認する」ボタンを押します。

さぁ、いよいよロト6の購入です。

f:id:MoneyReport:20181222133737p:plain
ロト6購入確認画面
表示内容を確認して、次に進みましょう!

暗証番号を入力して「設定する」ボタンを押せばOKです。

f:id:MoneyReport:20181222133843p:plain
暗証番号入力

設定完了!これで毎回ロト6を買い続けてくれる設定が完了しました(^-^)v

f:id:MoneyReport:20181222134039p:plain
ロト6の自動購入の設定完了!

「購入状況を確認(購入履歴)」ボタンを押すと購入内容の確認が出来ます。

f:id:MoneyReport:20181222134209p:plain
購入状況を確認(購入履歴)

さぁ、これでクリスマスイブの12月24日(月)の第1340回から買い続ける事が出来るようになりました(^-^)v
サンタクロースが1等を届けてくれるでしょうか!?

楽天銀行で買えば、自動で毎回引き落としてくれますし、当選した場合には自動で楽天銀行口座に当選金を振り込んでもらえるので、換金忘れもしなくて済むので安心です(^-^)v

また、「myナンバー」というものを登録しておけば、次回以降買い直す時に番号忘れがなくて良いかもしれません。

f:id:MoneyReport:20181222135008p:plain
ロト6のmyナンバー

上位6個をmyナンバーに登録するところ。
f:id:MoneyReport:20181222133416p:plainf:id:MoneyReport:20181222135113p:plain

myナンバーに登録できました(^-^)v
f:id:MoneyReport:20181222135226p:plain

ロト6で18ヶ月で2,000万円当選した人の話

さて、これで毎回ロト6を同じ6個の数字の組み合わせで書い続ける準備が整いました(^-^)v

昨日の記事のブコメでも期待を持てる投稿を頂きました!

id:milk0630さん
知り合いに、自分と家族の誕生日の数字を買い続けて・・・18ヶ月目で2000万当てた人がいます。うらやましい!!

との事で、自分と奥さん子供さんの3人の月と日の数字の組み合わせを18ヶ月間買い続けて2,000万円当選したと。
いやー、素晴らしいですね(*^-^*)/

18ヶ月間ロト6を買おうとすると1回200円で週に2回あり週400円、一ヶ月4週とすると18ヶ月は「18 × 4 = 72週」となり乗算すると・・・

 週400円 × 72週 = 28,800円

となりまして、わずか28,800円の出費で2,000万円をゲット。
率に換算すると695倍に増えた計算になります!
なんという投資効果なんでしょうか!!!

しかもキャリーオーバーした時なんかは、最大で6億円もらえるチャンスがあるのがロト6の夢のあるところ。
夢見つつ楽しみたいと思います(^-^)v

ロト6の当選条件のおさらい

と、夢うつつになる前にロト6の当選条件を振り返っておきましょう。
ロト6の当選条件は下記のようになります。

ロト6の当せん条件
1等 申込数字が本数字6個と全て一致
2等 申込数字が本数字5個と一致し、更にボーナス数字1個と一致
3等 申込数字が本数字5個と一致
4等 申込数字が本数字4個と一致
5等 申込数字が本数字3個と一致

もちろん1等は6個全部が本数字と揃った時。
この番号6個揃いが見たいですね♪

私は、買い逃した回で6個中5個揃までは見たことがあります(^o^;
今回は買い忘れはありえませんので、なんとか買い続けて1等を!普段は5等の千円を当てていこうと思います!


あ、オマケでロト7やミニロトの当選条件も掲載しておきます。

ロト7。

ロト7の当せん条件
1等 申込数字が本数字7個と全て一致
2等 申込数字が本数字6個と一致し、更にボーナス数字2個のうち1個と一致
3等 申込数字が本数字6個と一致
4等 申込数字が本数字5個と一致
5等 申込数字が本数字4個と一致
6等 申込数字が本数字3個と一致し、更にボーナス数字1個または2個と一致

ロト7はボーナス数字が2個あるんですよね~。
ちょっと数字7個も揃うのはあり得なさそうなので、私はロト7は見送っています(^-^;


ミニロト。

ミニロトの当せん条件
1等 申込数字が本数字5個と全て一致
2等 申込数字が本数字4個と一致し、更にボーナス数字1個と一致
3等 申込数字が本数字4個と一致
4等 申込数字が本数字3個と一致

ミニロトは数字5個揃えば良いだけなので、当たりやすいとは思いますが、当たっても最大1,000万円しかもらえないので、ちょっと夢がないかな、と(^o^;

まとめ

今年アイデアを出して、時間がなくて放置していたWebサービス「ロト予想.com」が本稼働した事で、私のロト6を当てる夢も再び動き出しました!

また、当たり前ですが宝くじは買わなきゃ当たりません!
買いました(笑)

しかも買い忘れ防止機能付きで、お金が口座に残っている限り買い続けてくれます!
今度こそ買い忘れで当たりくじを逃すなんて悲惨な体験を回避する事が出来ます!

今度こそ当てるぞロト6!!!

Webサービス「ロト予想.com」をリリースしました!ロト6やロト7の多く出ている数字が分かり、予想が立てやすくなります!

宝くじのロト6を当てにいこう!

年の瀬も迫り、師走の忙しいさなかではありますが、皆さんお元気に過ごしていますでしょうか?
私も今年の仕事のほとんどは終わり、空いた時間を活かして今年思いついたアイデアのWebサービスを作るなんてことに費やしてみたりしました(^-^;

で、作ってみた新しいWebサービスは
ロト予想.com
という名前のWebサービスになります!

えぇ、名前のとおりで宝くじの「ロト6」や「ロト7」、「ミニロト」なんかの当選数字の予想を立てやすくするWebサービスになっています(^-^)v

中でも個人的には思い入れの深い

「ロト6をぜひ当てたい!」

という思いで作りました!
詳しい内容はこの後紹介させて頂きますが

「四の五の言わずに早く見せろ!」

という気の早い人は下記リンクからWebサービス「ロト予想.com」を使うことが出来ますので、訪れてみて下さい。


【目次】

どうしてロト6の予想システムを作ろうと思ったの?

思い返せば社会人になって数年が過ぎ

「社会人として働き続けながらの人生かな?一生働き続けないとダメなのかな?」

という漠然とした不安というか、疲れというか。
社会人としてようやく人並みには働けるようにはなってきましたが、しかしあと何十年とこのまま働き続ける大変さというか、漠然とした大きな壁を感じたというか、そんな時期でした。

そんな時にふと思ったのが

「なにかで一発逆転とかないのかな?俺の人生一気に変わんないかな?」

という淡い期待というか若気の至りというか、「何か面白いことないかな?」という仕事の疲れを癒やす何かを求めていたのかもしれません。
まぁ、若い頃に友達とかの飲んだ時に

「いやぁ、くそう、絶対何か一発当ててやる!ビッグになってやる!」

みたいな、そんな思いです(^-^;

そして若いですからね、安易に何かを得たいという思いがありますから

「だったら宝くじを当ててやるよ!3億円当てれればサラリーマンの生涯年収と一緒だろ!」

というまぁ、なんというか若いなっていうか、考えが浅いなっていうか、今ならそう思いますが、当時は若さゆえ安易にそう思ったりもしました。
そして、若いですからねエネルギーもあるのでExcelで色々分析したりして「何とか宝くじを当てる確率を高くする方法はないのか?」と調べて検証していたりしました。
また、当時一緒に仕事をしていた年配のオジサンが宝くじ好きだったこともあり、一緒になって盛り上がって「こんな方法ならどうだ?」とか「こういう手法もあるらしいぞ!」と雑談の時にアドバイスをくれたりしたので、なお勢いづいて調べまくっていました。

そして見つけたのが

「ロト6で過去に多く出ている数字は、今後も結構出るぞ!」

という発見でした。
ちょっと当時のExcelファイルを紛失してしまって詳しい数字は出てこないんですけど、ロト6の過去全部の当選数字を集めて比較したら
多く出る数字は、少ない数字の倍くらい多く出ている
ことが分かりました。
だったらこれまでに多く出た数字を選んで買えば当たる確率が高くなる!
という割と単純ですが、凄い発見をしました。

この発見に基づいて一ヶ月くらいその後出る数字を見ていたら、やっぱり結構出るんですよね。
それで「これはイケル!」となって、職場のオジサンと二人で実際に買ってみることに。

流石に、多く出る数字ばかり6個を選んでも当たらないので、多く出る数字3個か4個を選んで、あと2個か3個は自分のラッキーナンバーを選ぶことにしました。
毎回、違う番号を買うのは面倒なので、一度決めた番号をずっと買い続けるという方式で挑戦することにしました。

最初の3回くらいは外しましたが、4回めくらいに5等が当選!
ロト6の6個の数字のうち、3個が揃って5等の1,000円がもらえました!
ロト6は一回200円で買えるので、4回目で1,000円当たったのでその時点では

 200円 × 4回 = 800円

となり、1,000円ー800円=200円のプラスとなりました(^-^)v

「これ本気で行こう!」

ということになり、しばらく買い続けることに。

ただ、宝くじは私の通勤経路ではなかなか買えるお店がなくて、通勤途中で乗り換える駅で買う必要がありました。
仕事の行き帰りで時間を作って買っていましたが、たまたま忙しくて買えない週がありました。

「まぁ1週買えなくても、また来週から買えばいいや」

と思って買い逃した回が1回。
そして、この1回が運命を変えるタイミングであったのですが気が付かず。

Excelの表にこの買い逃したデータを入れようと思って番号を調べて、心臓が止まるかと思いました。
その回の番号に私が毎回買っていた番号がズラッと並んでいたのです。
心臓がバクバクしながら

「おいっ、コレ全部当たっているんじゃないの?」

という思いで確認すると、当時買っていた数字の6個中5個が一致していました。
こんなに揃ったことはありません。

そして私は分析をしていたので知っています。
「一度出た当選数字の並びは二度と出ない」
という事実を。
今回狙っていた数字の並びとほぼ一緒の番号が出てしまいました。
そして運悪く私は買い逃していました。
もう今後私の番号は出ません。
そこで糸が切れたタコの様になり、ロト6を買うのをやめました。

あの時、時間がないことを言い訳にせずに宝くじ売り場に足を運んで買っていれば、前の週に2回続けて買っていれば、タラレバが頭の中をグルグルしました。

「これが後悔というものか・・・」

と思い知らされました。


私が買い逃したのは、6個中5個が揃った3等です。
3等はそれほど高くなくて金額にすると30万円くらいの当選金額なのですが、それが当たっていればその後、ずっと買い続ける軍資金になったでしょうから、別番号で買い続ける事ができて、1等や2等を当てる夢が見られたのですが、その夢を追うことはかないませんでした。

月日は流れWebサービスに!

そんな若かりしの苦い思い出というか、「あの時買っていれば違ったのに・・・」という後悔の念というかに時折さいなまれることはありながらも月日は流れロト6のことはすっかり忘れていました。
しかし、今年仲良くなった現在の職場の人(間借りしている会社の人)でロト6に興味のある人がいて、雑談している時に

「私、昔にロト6の当て方が分かって6個中5個まで当てたことがあるんですよ」

と思い出話をしたら

「それ今ならシステムとして作って世に出せるんじゃないの?」

と言われて、あぁそうか確かになぁと思いました。
それにその職場の人が「ロト6は興味があって当てられるんなら当てたい!家のローンを返したい!」と言って話に乗ってくれて、現在のシステムとして作るならExcelの表じゃなくてWebサービスとして作れば、多くの人に見てもらえるし、使いやすくて良いかも、ということになり、ザックリしたものは夏に作りました。
その後は仕事が忙しくなり、アイデアは時々練りつつも放置していたのですが、年末になって少し時間が取れたので

「アイデアが年を越す前にWebサービスとして作って公開してしまえ!」

というわけで残りを一気に作って公開した次第です(^-^)v

もう10年以上前にアイデア自体は思いついて個人でコツコツやっていたロト6を当てるための作業を、Webサービスとして自動化して夜に出すというのは隔世の感がありますが、まぁ1人で使っていても寂しいので多くの人にも使ってもらおうかと(^^;

当選数字一覧 ロト6、ロト7、ミニロト

まずはロト6の当選数字を全て揃える必要があるので、過去の当選数字を公開してくれているサイトから番号を全て入手してDB(データベース)に突っ込みました。
そして一覧表示で新しいものから並ぶ順で公開しています。

ロト6当選数字一覧

ロト6当選数字一覧 | ロト予想.comロト6当選数字一覧 | ロト予想.com 

画面イメージはこんな感じ。

f:id:MoneyReport:20181221131507p:plain
ロト6当選数字一覧

まぁ、直近の数字を確認したりに使って下さい。

ロト6当選数字一覧 | ロト予想.com
ロト7当選数字一覧 | ロト予想.com
ミニロト当選数字一覧 | ロト予想.com

個別数字出現数 ロト6、ロト7、ミニロト

続いてはロト6の予想のメインコンテンツとなる「これまでに多く出た数字」を表示しています。
また、アイデアとしては「これまでにあまり出たことのない数字」を狙う人もいるかなという事で、出現回数の少ない数字も表示する様にしました。

ロト6個別数字出現数

ロト6個別数字出現数 | ロト予想.comロト6個別数字出現数 | ロト予想.com 

画面イメージはこんな感じ。

f:id:MoneyReport:20181221132214p:plain
ロト6 個別数字出現数

出現数の少ない方から6個表示する」のと「出現数の多い方から6個表示する」のを表示して、後は全部の番号の出現回数を一覧表で掲示しています。

ロト6個別数字出現数 | ロト予想.com
ロト7個別数字出現数 | ロト予想.com
ミニロト個別数字出現数 | ロト予想.com

当選数字確認 ロト6、ロト7、ミニロト

最後は実際にロト6を買い始めてから使うページを作りました。
当選数字確認機能です。
毎回、みずほ銀行のロト6の当選確認とかをするのは面倒だと思うので、最新回のデータを自動で取得して、自分で入力した番号が当選しているかどうかをチェックして表示してくれます。

ロト6当選数字確認

ロト6当選数字確認 | ロト予想.comロト6当選数字確認 | ロト予想.com 

画面イメージはこんな感じです。

f:id:MoneyReport:20181221132814p:plain
ロト6当選数字確認

テキストボックスが6個並んでいるので、そこに自分の購入した番号を入力して下さい。
その上で「当選チェック!」ボタンを押して下さい。

この動作は一度だけでOKです。
後は、この入力した番号をサイトの方で1年間保持して再度訪れたときにはその番号で当選チエックをしますので、このページをブックマークや保存しておいてもらって、抽選日の夜にアクセスしてもらえれば簡単に当選確認が出来ます(^-^)v
上図の画像はハズレた時の物ですが、当選時にはきちんと何等が当たったのか表示されますので、当たりくじを持って宝くじ売り場にいきましょう!

ロト6当選数字確認 | ロト予想.com
ロト7当選数字確認 | ロト予想.com
ミニロト当選数字確認 | ロト予想.com

まとめ

という訳で駆け足でしたが新Webサービス「ロト予想.com」について紹介させて頂きました(^-^)v
私はロト6の宝くじを買うつもりですが、作ってみたら同じ方式でロト7ミニロト(5個の番号を選ぶ)のも作れたので、そちらも公開しています。

多く出ている数字を半分くらい入れて、後は自分のラッキナンバーを入れて買うだけです。

しかも現在では宝くじ売り場に行かずとも、楽天銀行とかでロト6などの宝くじも買えて「この番号で何回連続で購入する」とかって買い方ができますので、買い忘れ防止もバッチリです(^-^)v
今回は買い逃しをしない事を念頭に置きながら、一年間ほどロト6を買い続けてみるつもりです!

ロト6は現在月曜日と木曜日の週2回発売があるので、1回200円で週2回の400円。
一ヶ月にすると4週あって

 週400円 × 4週 = 1,600円

となりまして月に1,600円ほどで億万長者の夢を見る事が出来ます(^o^)v
ロト7なら金曜日が抽選で週1回、ミニロトなら火曜日が抽選で週1回なので、こちらなら月に800円で夢を見られます♪
あなたも夢を見ませんか?

あ、このWebサービス自分でも思いっきり使うつもりです(^-^;

今後も便利そうな機能を追加しながらWebサービス「ロト予想.com」を運営していきます。

宝くじ好きの人や「一発逆転してやる!」という思いのある人はぜひとも使ってみて下さい!
ご意見や「こういう機能が欲しい!」というご要望はコメントやTwitterに書き込んでもらえればと思います。

ロト予想.comロト予想.com 

デジタル一眼レフカメラ「Nikon D500」を買いました!12年ぶりのカメラ買い替え♪レンズまではお金が回らない(T_T)

12年ぶりのカメラの買い替え

唐突ですが、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D500を買っちゃいました(^-^)v

元々カメラはフィルム時代から一眼レフを使っていて、Nikon(ニコン)のカメラが好きで買っていました。
今回デジタル一眼レフを買う前に買ったカメラは懐かしの名機「Nikon D70s」です。

このD70sを買ったのは若かりし頃の12年も前の事(^o^;

当時、株式投資で得た利益で

「よっしゃデジタル一眼レフ買ってしまえ!」

と勢いで買いましたが、買ってすぐに木村拓哉さんがTV CMに登場して人気となった「Nikon D80」が出て、D70sはあっと言う間に忘れ去られていく時世の頃に買いました(T_T)
当時は仕事が忙しく、「次のモデルはいつ出るのかな?」とかも調べる余裕が無かったので、モデル末期のカメラを買ってしまいましたorz

でもまぁ、画素数610万画素と程よいサイズでビシバシ写真を撮りまくって楽しませてもらった良いカメラでした(^-^)v
その後、なかなかカメラに投資を出来る余裕などなくここまで来てしまい、その後の色々なデジタル一眼レフカメラには縁のないまま10年以上が経過することに(;_;)


【目次】

D7500がなぜかD500に化けた

で、当初はD500ではなくて「Nikon D7500」を購入予定でした。

友人が持っていたカメラがD7200で

「D7200の後継機のD7500いいよ!」

とアドバイスをもらっていたので、D7500を調べてみると価格的にも最安値でボディが98,000円とかで

「うん、これはD7500を買おう!」

と普通に思っていました。
前回(12年前)買った時に下調べをしないで勢いで買って失敗した(新モデル発売前直前で購入orz)経験があるので、今回はきちんと調べます(^-^;

価格.comのD7500のクチコミを色々と読んでいると、下記の様な書き込みを見掛けました。

D7500を買うかどうか迷ってます。
この両機種の違い
・D7500
フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、1点はF8対応)
・D500
フォーカスポイント153点(選択可能55点)・クロスタイプセンサー99点(選択可能35点)・f/8対応15点(選択可能9点)
中級機と上級機の違いなんでしょうけど、これだけでもD500の方に軍配があがると思います。
私なら、今から買うならD500を選択します。
ってか欲しいです(^_^;


今からだとD500お勧めですか!うーん、どうしよう。あと数万円位ですね。めちゃ迷います。
ありがとうございました。


価格.com - ニコン D7500 ボディ のクチコミ掲示板

「うん?D500まであと数万円くらいなの?」

と検討もしていなかったD500を調べてみる事に。

f:id:MoneyReport:20181206125150p:plain
D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。


価格.com - ニコン D500 ボディ 価格比較

ぬわんと、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル139,063円で買えるというじゃないですか!!!(実際にはブラックフライデーのタイミングだったのでもう少し安く13.7万円くらいでした)

フラッグシップモデル

あぁ、いかん。
こんな甘美な響きがあるだろうか。
もう一度聞こう

ふらっぐしっぷもでる

いかん、これはイカン。
フラッグシップモデルの一眼レフなんて、プロカメラマンやアマチュアでも超絶腕前のハイアマチュアの人にしか許されない機械ですよ、あなた。
そんな、フラッグシップモデルを私なんかが手にするなんて、そりゃあアナタいけませんよ。
私が欲しても、世間様が許しません。

「お前ごときの腕前でフラッグシップモデルのカメラを持つなど言語道断!出直してこい!!」

と、頭ごなしに怒鳴られて、突き飛ばされても文句言えませんよ。
えぇ、ええ。

・・・・

・・・・

で、でも。
もしも、もしも万が一にもフラッグシップモデルのデジタル一眼レフを持つなんておこがましい事かもしれないけれど、持てるチャンスなんてそうそうないし、「持つなら今しかないんじゃないのか!?」
という魂の叫びが私の心の中にこだまします(^o^;

改めて調べてみるとD500の発売が2016/1/5、D7500の発売が2017/4/11。
APS-Cのフラッグシップモデルとしてほぼ3年前の2016年1月に登場したのがD500。
その後、中級機としてD500を軽量&小型化して昨年発売したのがD7500。

AmazonのD500D7500のスペック比較も見てみます。

f:id:MoneyReport:20181206130401p:plain
Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ

スペック比較からはボディサイズや重量の違いと、オートフォーカスポイントが「153点」なのか「51点」なのか、1秒あたりの連続撮影枚数が「10枚」なのか「8枚」なのか。
と大きな違いは見えてきません。

ただ、価格.comのクチコミからは

「発売当初26万円もしたD500が3年経って13.7万円とほぼ半値で買えるんだから、今買うならD500でしょ!」

との書き込みに

「うん、うん。そうだよね。フラッグシップモデルが発売後3年経って半額なら、買うしか今しかないじゃん!次のフラッグシップが出ても、もう後悔なんてしない!!!」

と気持ちが高ぶってきます(*^o^*)/

「うん、いやもうD500買うっきゃないしょ!」

と心を決める事に!

D500を最安値近辺で買いたい!

価格.comの最安値のお店では13.7万円ほどで購入可能なD500ですが、銀行振込にしか対応していないお店が最安値。
クレジットカード払いが出来るお店は3千円ほど高値を付けています。
まぁ、それでも14万円ほどでD500が買えそうな事は分かりました。

「後はいかに安く買うかだ!」

と腹を決め過ごした11月。

11月は中国の独身の日セール(11月11日)もありましたが、中国サイトではNikonD500なんて売っているわけもなくスルー(^-^;

続いて12月23日の勤労感謝の日に行われた「Black Fridayセール」(ブラック・フライデー)で色んなサイトを見て回り

「D500安くなってないかな~」

と探していると楽天がブラックフライデーセールでポイント最大43倍還元という物をやっていました。
まぁ43倍はどう考えても無理な内容なので、現実的なところでは下記の4つが使えそう(^-^)v

  • 10万円以上の購入でポイント10倍
  • 2店舗以上の購入でポイント5倍
  • 対象店舗でポイント2倍
  • 楽天アプリで購入でポイント2倍

合計でポイント19倍くらいになりそうで

「これなら2割引くらいに出来るから価格.comの最安値を下回れるんじゃ!?」

と計算を始めます。
楽天のD500最安値を見ると14.3万円。

楽天市場 Nikon D500ボディ最安値

でもお店のクチコミを読むとレンズをプチプチでくるまないで段ボール箱に裸で入れて送ってきたりと問題になっているお店(JHB楽天市場店)だったので

「この店はパス!!!」

と次の最安値のお店が150,678円で出しています♪
このお店が「カメラの大林楽天市場店」でこの店をチョイス!
お店のポイント2倍になっていて、良い感じ♪

ポイントが19倍という事は実質19%OFFで買えるという事になるので、計算してみると・・・

 150,678円 × 81% = 122,049円

となって、12.2万円で買える計算に(^-^)/

でも改めて、楽天のポイントの詳細を読み込むと・・・
「10万円以上の購入でポイント10倍」のポイントは最大で15,000円まで、「2店舗以上の購入でポイント5倍」は3,000円までしか付かないとのこと(>_<)
なので結局は18,000円分ポイントで返ってくるだけ。
ただ、自分で買った時に普通に付くポイントが1%分で1,506円分ポイントが付くので合計は・・・

 15,000円 + 3,000円 + 1,506円 = 19,506円

となりまして、

 本体150,678円 - ポイント19,506円 = 実質131,172円

と算出され、ポイント分を差し引くと実質131,172円で買える計算になります!!!

「よし、これで価格.com最安値よりも安く買える!」

と計算でき、あと1時間と迫ったブラックフライデーセールの締め切りに向けてNikon D500を注文したのであります(^o^)v

ふうー、疲れたけれど楽しかった♪

D500開封の儀!

と、注文して数日でNikon D500ボディが到着しました!

段ボール箱に入っています。
f:id:MoneyReport:20181202151916p:plain

今回購入したのは「カメラの大林 楽天市場店」という大坂のカメラ屋さん。
f:id:MoneyReport:20181202152042p:plain

プチプチで厳重にくるまれていて、その上に納品書と領収書が入っていました。
f:id:MoneyReport:20181202152406p:plain

カメラは精密機械なので、このくらいプチプチでしっかりはさんでくれてあると安心ですね(^-^)v
f:id:MoneyReport:20181202152454p:plain

プチプチからカメラの箱を取り出して横からみたところ。
「D500」の文字が神々しい♪
f:id:MoneyReport:20181202152633p:plain

箱からしてメッチャ格好良い♪
f:id:MoneyReport:20181202152659p:plain

さて、カメラの箱を開けますと・・・
f:id:MoneyReport:20181202152743p:plain
使用説明書と保証書が見えますね。

取説の乗った一番上のを開けると、いよいよカメラボディが見えてきます!
ワクワクが止まらなくなってきます(^-^;
f:id:MoneyReport:20181202152941p:plain

カメラボディを取り出しました!
f:id:MoneyReport:20181202153019p:plain
落としたりしない様に慎重に扱います。

ご対面~♪♪♪
f:id:MoneyReport:20181202153107p:plain

「そう、君の事を待っていたんだよ!」

そんな言葉が口から自然と出ます(笑)

いやー、かっちょこいい!!!
これまで持っていたD70sとは比べるまでもなく、もうこの外見のズッシリ感、鳥肌が立ちそうです(^o^;

D500を上から見てみましょう!
f:id:MoneyReport:20181202153252p:plain
いやー、ほれぼれする♪

カメラ側面の手前側です。
f:id:MoneyReport:20181202153406p:plain
画像モニターには納品時の保護シートが貼られています。

いやはや、D70sと違い過ぎて一から色々と勉強しなおさないと写真が撮れませんね、これは(^-^;

D500底面。
f:id:MoneyReport:20181202153630p:plain
右側に見えるゴムカバーはバッテリーパックを接続する時の端子部分を覆っている様です。

D500側面の右側。
メモリーカードカバーが付いています。
f:id:MoneyReport:20181202153906p:plain

D500側面の左側。
各種接続端子のゴムカバーが見えます。
イマドキは3種類もあるんですね(^-^;
f:id:MoneyReport:20181202154006p:plain

D500の箱に入っていたものを全部取り出してみました。
f:id:MoneyReport:20181202154033p:plain

D500の使用説明書と国内保証書、ニッコールクラブの入会案内や、入会用振込票とかが入っています。
f:id:MoneyReport:20181202154136p:plain


D500のバッテリー。
f:id:MoneyReport:20181202154337p:plain

EN-EL15」ですね。
f:id:MoneyReport:20181202154443p:plain

レンズを購入するお金は無かったのでD70sに付いてきた標準ズームレンズ18-70mmをD500に繋げてみます!
f:id:MoneyReport:20181202154617p:plain

やっぱり一眼レフはレンズが付かないとしっくりきませんね。
f:id:MoneyReport:20181202154650p:plain

標準で付いてきたカメラストラップも繋いでみます。
f:id:MoneyReport:20181202154737p:plain
「D500」の文字が格好良い♪

カメラについて一から勉強しなおします!

以前持っていたカメラ機材であるNikon D70sから既に12年もの月日が流れ、日進月歩で進化し続けているデジタル一眼レフカメラですから、D70sの知識では全然不足します。
しかもエントリー機とフラッグシップモデルでは全然使い方や各種ボタンやダイアルも違ってきているので、現状ほとんど何もデフォルトからいじれない状況です(^o^;

「このままではイカン!宝の持ち腐れとは言わせない!!」

という強い信念のもと、D500の教科書を買いました!
こちらです!
f:id:MoneyReport:20181202155509p:plain

D500の解説ムック本は多数出ていたのですが、その中でも「カメラバックに入れて持ち運べて便利」と口コミされていたこちらの本にしました。
実際にカメラ本体と並べて見ると、その手軽なサイズが分かって頂けるかと思います。
f:id:MoneyReport:20181202155626p:plain

こちらの本をカメラバッグに忍ばせて、移動の際などに読み込んで勉強し、豊富な機能を持つD500のパワーを存分に発揮できる様に知識と腕前を上げていきたいです(^-^)/

新しいレンズも欲しいっ!でもお金が無い・・・

新しい一眼レフカメラを買ったら次にほしくなるのは当然
良いレンズ
になります。

当初は1ランク下のモデルのD7500が10万円で売っていたので、D7500ボディとレンズを3万円ほど出して何かしら買うつもりでした。
が、しかし、ボディを背伸びして13万円だしてD500を買ってしまったのでレンズに回せるお金が無くなりました(T_T)
完全に予算オーバーですorz

「で、でもっ、新しいレンズも欲しいっっっっっっっっっ!!!」

というワガママな欲求も心の奥底からフツフツと湧いてきます(^o^;

欲しいレンズはこちら!

でも予算オーバー(T_T)

そこで思いついたのが

「あ、アレだ!Amazonの”ほしい物リスト”の公開だっ!」

という今まで封印していた究極奥義を思い出しました!
ブロガーなら誰もが一度はやってみたいAmazonほしい物リスト公開
フリーランスとして独立した時も

「いやいや、独立したからってお祝いしてもらおうなんてムシが良すぎる話だ」

と思って、取り組みませんでした。

ですが、が。
今回ばかりは・・・

「Amazonほしい物リストを公開してでもレンズが欲しいっっっ!!!」

という欲求が大きくなるばかり(^o^;

という事でカメラ関係の物しか入っていない、ほしい物リストを作ってみました(^-^)/

Amazon マネー報道管理人のほしい物リスト

を大公開!
どなたか心優しい方、レンズを!
D500ボディ購入でスッカラカンになった私に新しいレンズを!!!

海外通販TOMTOPの購入方法。英語で住所を入力する詳細を解説!

海外通販「TOMTOP」の得意な商品群

最近はいくつかの海外通販サイトを利用していまして、それぞれ特徴があります。
まずは日本で同じ商品を買うよりは必ず安く買えるのは最大の特徴であり、一番のメリットでしょう。

そして今回紹介する海外通販サイト「TOMTOP」(トムトップ)は、スマートウオッチとIoT機器であるスマートホーム機器に強い(商品取り扱いが多く、商品の価格も他社と比べて安め)サイトになります。

日本ではスマートウォッチと言えばアップル社のAppleWatchが一番人気で、利用ユーザーも一番多いのではないかと思います。
しかし、世界に目を向けるとスマートウォッチの販売台数世界一はアップル社ではなく、中国メーカーの「Xiaomi」(シャオミ)と「Fitbit」が販売台数世界一を獲得しています!

XiaomiとFitbitがシェア1位――IDC Japan、2017年第3四半期 世界ウェアラブルデバイス市場規模を発表
IDC Japan(以下、IDC)は2018年1月15日、2017年第3四半期(7~9月)のウェアラブルデバイスの世界市場規模を発表した。ウェアラブルデバイスの出荷台数は、2016年同期比7.3%増の2626万台。企業別出荷台数では、XiaomiとFitbitがそれぞれ360万台でトップシェアを握りAppleは272万台で3位だった。

f:id:MoneyReport:20181117165646p:plain


XiaomiとFitbitがシェア1位――IDC Japan、2017年第3四半期 世界ウェアラブルデバイス市場規模を発表:ウェアラブルデバイス市場をけん引する5社の動向とは - @IT

また、日本でIoT機器のスマートホームと言うと、GoogleHomeやAmazonのアレクサと連携できる機器群が代表的です。
声で指示を出せるスマートスピーカーと、家電を管理操作する事が出来るスマートホーム機器の相性は非常に良いので、その周辺でIoT機器が使われるのは当然の流れです。
しかし、スマートホームも世界に目を向けるともっと違った流れになってきています。

「コンセントの電気が流れる or 流れない」のON・OFF制御が出来たり、「自宅の鍵を掛けたり・開けたり」などなど色々な事が出来るようになってきています。
特に海外通販「TOMTOP」のスマートホームの商品カテゴリページを見ると

「この商品は何に使う機械なんだろう?」

という商品が多数あって、しかも英語で説明が書かれているので、結局何に使う機械なのかさっぱり分からない、なんてこともシバシバ。
ただ、いずれにしてもそうしたスマートホームの新しい機械が企画・設計・商品化され市場に出てきているという純然たる事実があり、ちょっと圧倒される部分があります。

そんなまだ見ぬ、スマートホーム機器に出会えるのが海外通販サイト「TOMTOP」の大きな特徴でもあります。

今回はそんな海外通販サイト「TOMTOP」の購入方法を解説してみたいと思います。


海外通販「TOMTOP」公式ページ


【目次】

海外通販サイト「TOMTOP」の購入方法

まずは海外通販サイト「TOMTOP」に行ってみましょう。

こんな感じで商品が一覧表示されます。
そうして希望の商品が見つかったら商品ページに移動します。

こちらが商品ページです。
Add To Cart」ボタンを押してカートに商品を入れます。

TOMTOP | GoolRC T37 Foldable Mini Selfie RC Drone Quadcopter

カートに商品を追加できました。
f:id:MoneyReport:20181112231322p:plain

カート画面に移りました。
f:id:MoneyReport:20181112231435p:plain

クーポンを適用したい場合は「Apply a Promotion Code」の欄にクーポンコードをコピペして入力しましょう。
そして「Apply」ボタンを押すとクーポンが適用されます。
f:id:MoneyReport:20181112231503p:plain

もしクーポンを適用して値段が高くなってしまった場合には、「Cancel」ボタンを押せば先ほどの条件に戻れますので安心して下さい。
f:id:MoneyReport:20181112231635p:plain

そして支払いや配送方法の画面に移るには「Proceed to Checkout」ボタンを押します。

f:id:MoneyReport:20181117162148p:plain

するとサインイン画面が出ます。
f:id:MoneyReport:20181117170124p:plain
TOMTOPのユーザー登録が済んでいる人はメールアドレスとパスワードを入力して「Sign In」ボタンを押せば良いですし、今回初めてユーザー登録をする人は、下にあるリンクの「Creat your account 」をクリックしましょう。

新規ユーザー登録の方法

ユーザー登録画面が出ました。
f:id:MoneyReport:20181117162634p:plain

ユーザー登録画面では「Email」、「Password(2回)」、「Code」(右に出ている画像の文字を入力する)を入力して、「I agree to tomtop Terms of Conditions ,Privacy Policy.」ともう1個のチェックボックスにチェックを付けて、「Create My Account」ボタンを押して次に進みます。

f:id:MoneyReport:20181117162945p:plain

するとこんな画面が出るので、入力したメールアドレスを確認します。

f:id:MoneyReport:20181117163319p:plain

登録したメールアドレスにはこんなメールが届いていました。
Account Activation 」ボタンを押しましょう。

f:id:MoneyReport:20181117163453p:plain

するとTOMTOPのユーザー登録完了画面が出て200ポイントもらえたみたいです(^^;

f:id:MoneyReport:20181117163611p:plain

次いで、先ほどのカートに戻ってみましょう!

英語で住所を入力しよう!

すると配送先住所を登録して下さいと「Enter New Shipping Address」と求められます。
f:id:MoneyReport:20181117163853p:plain
名前や電話番号、郵便番号に住所などを入力します。

ただ、ここで問題になるのが住所の書き方だと思います。
日常的にAirMailなどを送っている人は簡単でしょうが、そんな人は少ないのかな、と(^-^;

そこで便利なサイトを使います。
JuDress | 住所→Address変換」というサイトが日本語で入力し他住所を英語表記に変えてくれます(^-^)v

JuDress | 住所→Address変換JuDress | 住所→Address変換 

ただ、こうして書いたところで実際の変換後の英語表記の住所をどう書くべきなのかが分かりにくいので、ここはペルソナ(仮想人物)に登場してもらいましょう!
今回の商品購入用に実在しない人物のペルソナを利用して実際に表示して、どう書くのが良いのかを載せたいと思います。

【TOMTOP購入者情報ペルソナ】

  • 氏名:鈴木十郎
  • 英語氏名:Suzuki Jyurou
  • 電話番号:090-1234-5678
  • 郵便番号:336-0025
  • 住所:埼玉県さいたま市南区文蔵3-3-1
  • アパート名:クレイノフラーズ アント ルポ 110号室

では先ほどの便利サイトでこのペルソナの郵便番号と住所を入力して、英語に変換してみましょう!
f:id:MoneyReport:20170404170247j:plain
変換結果は・・・

110, Rupo, Anto, Kureinofura-zu, 3-3-1, Buzo, Minami-ku Saitama-shi, Saitama, 336-0025, Japan

となりました。

これらを実際に先ほどの購入者情報登録画面に入力していきましょう!
f:id:MoneyReport:20181117164434p:plain

まずはFirst Nameは「Jyurou」。
Last Nameは「Suzuki」。
Country/Regionが「Japan」。
Street Addressが「110, Rupo, Anto, Kureinofura-zu, 3-3-1, Buzo」。
Cityが「Minami-ku Saitama-shi」。
State/Province/Regionが「Saitama」。
Postal Code/ZIPが「336-0025」。
Phone numberが「+8109012345678」。

一通り入力が終わったら「Save & Continue >>」ボタンを押します。
すると、今回登録した氏名や住所が出てきますので間違いがないか確認しましょう。

f:id:MoneyReport:20181117164656p:plain

ユーザー情報登録後はこんな感じの画面になります。
f:id:MoneyReport:20181117164753p:plain

商品配送方法の選択

Shipping Methodこと「商品配送方法」を選びましょう。
商品配送方法は下図の要になっています。

f:id:MoneyReport:20181112232044p:plain

一覧表にしてみると下記のようになります。

Options Estimated Shipping Time Tracking Number Shipping Cost
Super Saver Shipping Selected country / region can not be reached No Unavailable
Standard Shipping 12-25 business days Yes JP¥ 0
Expedited Shipping 4-10 business days Yes JP¥ 1086
Priority Shipping 3-6 business days Yes JP¥ 1393

え、英語で結局分からないですって(^-^;?

では、日本語に変換してみましょう。
1行目は日本は対象外の要なので、省きます。

配送種別 配送期間 配送状況の追跡 配送料金
通常配送 12~25 営業日 0円
高速配送 4~10 営業日 1086円
優先配送 3~6 営業日 1393円

この様に通常配送だと無料の0円で海外から商品を送ってもらう事ができます、その代わりに配送期間が「12~25 営業日」も掛かります。
これは12日から25日後に届くという事ではなくて、土日を省いた日数なので実際には14日から33日で届くという事になります。
まぁ、2週間から1ヶ月は掛かるよ、という訳です(^-^;

「どうしても急いで速く手元に欲しい!」

という人は、千円から三千円ほど出して高速配送や優先配送を選べばもう少し短期間で手元に届きます。
でも、これをやっちゃうと「圧倒的に安く買える!」のが特徴の海外通販を活かせなくなり、「早く付くけど送料高くて結局安くない」という、あまり海外通販を利用するメリットがない状況になります。

まぁでも、大量に商品を仕入れるような目的出買う人にとっては、多少の送料が掛かっても早く届いた方が良いと思うので、そういう人は送料にコストを掛けても良いかと思います。

支払方法はPayPal一択!

続いて支払方法の「Payment Methods」を見てみましょう。
TOMTOPの支払方法は下記の3種類があります。
1.PayPal
2.クレジットカード
3.WebMoney

f:id:MoneyReport:20181112232228p:plain

ですが、実際の使い勝手から言うと「PayPal」が唯一の選択肢となります。
クレジットカード代行支払いサービスの「PayPal」(ペイパル)を利用する事で、クレジットカード番号を海外サイトに教えなくても買い物をする事が出来ます(^-^)v
伝えるのはPayPalにクレジットカード番号を教えるだけで済むので、それ専用にサービス展開しているPayPalからクレジットカード番号が流出する恐れは、海外通販サイトの顧客情報流出リスクよりもよほど低いと考えられます。

PayPalの使い方については、以前記事にまとめていますので、そちらを参考にして下さい。

PayPalの登録自体は5分くらいで終わりますし、初回にクレジットカード情報を入力してしまえば、以後はPayPalに登録したメールアドレスとパスワードだけで決済できる様になります。

PayPalの使い方図解

PayPal呼び出し中・・・
f:id:MoneyReport:20181112232339p:plain

PayPalログイン画面。パスワードを入力して「Log In」ボタンを押します。
f:id:MoneyReport:20181112232429p:plain

「より安全にログインしています」のメッセージが出て・・・
f:id:MoneyReport:20181112232605p:plain

PayPalの支払い方法を選択する画面になります。
f:id:MoneyReport:20181112232722p:plain
私はPayPalの代金受取サービスも利用しているので、「PayPal残高での支払い」も表示されていますが、通常はPayPalに登録しているクレジットカードの支払方法だけが表示されます。


PayPal支払い確認画面。
f:id:MoneyReport:20181112232904p:plain

購入完了!
f:id:MoneyReport:20181112233010p:plain

まとめ

スマートウォッチとスマートホーム機器に強い海外通販サイト「TOMTOP」(トムトップ)の特徴と、実際の買い物の方法を図も交えて詳しく解説させて頂きました。
これであなたもこの記事の手順を見ながらであれば、迷いなく海外通販サイトTOMTOPで買い物が出来るようになった事と思います。

海外通販サイトTOMTOP公式ページ

また海外通販サイトを利用するデメリットとしては

「送料を無料や安くすると配送日数が2週間から1ヶ月掛かる」

事が見えてきました。
海外通販サイトで買い物をする時には

「商品が手元に届くのは遅くて良い。急いでいないよ!」

という時に利用しないと、送料がバカ高くて安く買い物をする事が出来ません。
なので

「子供のクリスマスプレゼントで来週までに必ず必要だ!」

という商品を買ったりするのには向いてません(^o^;

気持ちにも納期にも余裕のある時に海外通販サイトでは買い物しましょう!

海外通販GeekBuyingの購入方法。英語で住所を入力する詳細を解説!

海外通販サイト「GeekBuying」は日本で買うより色々安い!

私は海外通販サイトを複数使用して買い物を楽しんでいるのですが、本日ご紹介するのは海外通販サイト「GeekBuying」(ギークバイイング)になります。

affiliate.geekbuying.com


GeekBuyingのサイトの外観は下図の様な雰囲気になっています。
f:id:MoneyReport:20181109162843p:plain

なんだって、そんなわざわざ英語の海外通販サイトを利用して買い物をするのかって、そりゃあ

「日本で買うより断然安いんですよ、奥さん!」

というのが理由です。(奥さんは余計です(^^;)

SSD 128GB搭載のノートパソコンが2.5万円とか、メモリ4GBにストレージ64GBのスマートフォンが2万円とかで売っています(^-^;
日本じゃまず無理な値段です。

どうしてそんな破格で提供できるかというと、GeekBuyingが中国資本の会社だからです。
中国は世界の工場となりましたが、その中国国内や海外との競争にさらされ、中国の各メーカーが開発競争を繰り広げています。
そのため、各社の新製品の開発ペースは恐ろしい速さ(大抵3カ月に一回くらいノートパソコンやスマホの新製品が登場します)で進んでいて、当然価格も競争にさらされるために、どんどん安価な製品が登場してきています。
そんな中国で製造された製品を中国のサイトで全世界に商品を販売しているという訳です。

送料も海外発送になるので高そうなものですが、1万円を超える商品は大抵無料で届けてくれますし、数百円から1,500円ほど支払えば高速配達をしてもらう事も出来ます。
この辺の送料は利益が出ているのか懐疑的になるほどです(^o^;

まぁ、そんなこんなでスマホやノートパソコンなどのガジェットが断然安く買えるので、ビシバシ海外通販を利用しているところです(^-^)v


【目次】

海外通販の壁は「言語の壁」があるところ

そんな安価で送料も無料とかの海外通販ですが、日本であまり利用している人を見かけないように思います。
私の身の回りでも利用している人はガジェットやパーツ好きの人が1人いるだけで、他にはいません(^-^;
それはどうしてか?

その理由は・・・

「海外通販サイトが英語のページだから!」

です。
えぇ、まんまですね(^^;

英語で色んな注意書きが出ていたり、契約条項とか書かれていても

「日本人に不利な条項になっているんじゃないか?おっかないな」

と思ったが最後、買い物しないで帰るのが普通じゃないかと思います(^o^;
やはり言葉の壁は大きいのかな、と。

で・す・が、言葉の壁さえ乗り越えてしまえば後は安くて送料無料の商品を買う事が出来ます!
なのでこの記事では言葉の壁(英語)を乗り越えて、海外通販サイト「GeekBuying」で買い物をする手順を図解で分かりやすく解説させて頂きます(^o^)/

海外通販サイト「GeekBuying」の買い方を徹底解説!!

GeekBuyingの商品ページです。
購入する商品が決まったら「Add to Cart」ボタンを押します。

f:id:MoneyReport:20181107105724p:plain

すると「1item(s) added」と表示されてカートに1個入ったのが分かります。

f:id:MoneyReport:20181107105841p:plain

続いて「View Cart」ボタンを押してカートに移動しましょう。
カートに着くとこんな感じ。

f:id:MoneyReport:20181107110015p:plain

商品が合っていれば右下の「Proceed to checkout」ボタンを押して進みます。

ユーザー登録方法

ユーザー登録済みだと次の画面に移りますが、ユーザー未登録の場合にはログイン画面が出ますので、そこからユーザー登録をしてしまいましょう!
下図の「Join free now!」リンクをクリックします。

f:id:MoneyReport:20181109171028p:plain

するとユーザー登録画面が出ますので、こちらで「Email」、「Username」、「Password(2回)」、「Code」(右に出ている画像の文字を入力する)を入力して、「I agree to GeekBuying’s Terms of Use&Privacy Policy.」のチェックボックスにチェックを付けて、「Register」ボタンを押して次に進みます。

f:id:MoneyReport:20181109171309p:plain

すると上記で入力したしたEmail(メールアドレス)宛に、GeekBuyingからメールが届きます。
その中にあるURLのリンクをクリックする事で、登録は完了となります。

そしてカートに戻ると購入する商品の配送先や配送手段の確認やクーポンコードの入力を求められます。

f:id:MoneyReport:20181107112607p:plain

まずは住所の入力から行ってみましょう!
私は既に住所を登録済みだったので「Default」を選んでも良いのですが、新規に氏名や住所、電話番号などを登録する方法を見てみましょう。
+ Add a new address」ボタンを押して新規登録します。

f:id:MoneyReport:20181107114013p:plain

英語で住所を入力しよう!

すると配送先住所を登録して下さいと「Shipping Address」と求められます。
f:id:MoneyReport:20181107114139p:plain
名前や電話番号、郵便番号に住所などを入力します。

ただ、ここで問題になるのが住所の書き方だと思います。
日常的にAirMailなどを送っている人は簡単でしょうが、そんな人は少ないのかな、と(^-^;

そこで便利なサイトを使います。
「JuDress | 住所→Address変換」というサイトが日本語で入力し他住所を英語表記に変えてくれます(^-^)v

JuDress | 住所→Address変換JuDress | 住所→Address変換 

ただ、こうして書いたところで実際の変換後の英語表記の住所をどう書くべきなのかが分かりにくいので、ここはペルソナ(仮想人物)に登場してもらいましょう!
今回の商品購入用に実在しない人物のペルソナを利用して実際に表示して、どう書くのが良いのかを載せたいと思います。

【GeekBuying購入者情報ペルソナ】

  • 氏名:鈴木十郎
  • 英語氏名:Suzuki Jyurou
  • 電話番号:090-1234-5678
  • 郵便番号:336-0025
  • 住所:埼玉県さいたま市南区文蔵3-3-1
  • アパート名:クレイノフラーズ アント ルポ 110号室

では先ほどの便利サイトでこのペルソナの郵便番号と住所を入力して、英語に変換してみましょう!
f:id:MoneyReport:20170404170247j:plain
変換結果は・・・

110, Rupo, Anto, Kureinofura-zu, 3-3-1, Buzo, Minami-ku Saitama-shi, Saitama, 336-0025, Japan

となりました。

これらを実際に先ほどの購入者情報登録画面に入力していきましょう!
f:id:MoneyReport:20181107114754p:plain

まずはFirst Nameは「Jyurou」。
Last Nameは「Suzuki」。
Country/Regionが「Japan」。
State/Probince/Countyが「Saitama」。
Cityが「Minami-ku Saitama-shi」。
ZIP/Postal codeが「336-0025」。
Address line 1が「3-3-1, Buzo」。
Address line 1が「110, Rupo, Anto, Kureinofura-zu」(マンション・アパート名と部屋番号を記載)。
Phone numberが「090-1234-5678」。

一通り入力が終わったら「Save」ボタンを押します。
すると、今回登録した氏名や住所が出てきますので間違いがないか確認しましょう。

f:id:MoneyReport:20181107115139p:plain

配送方法の選択

続きまして、配送方法を選択します。

f:id:MoneyReport:20181107115217p:plain

4種類の方法が提示され選ぶ必要があります。

【GeekBuyingの配送方法と日数や金額】

Shipping Methods Estimated Shipping TimeShipping Cost
Registered Airmail 15-30 business days Free Shipping
EMS 7-15 business days ¥1168
DHL Express 3-5 business days ¥1168
DHL ECONOMY 5-10 business day ¥3336

ただ、これらは商品の種類やサイズによって毎回変動するので、参考程度に見ておいてください。
今回の「Registered Airmail」というのは通常の海外便となるので非常に遅く営業日で「15~30日間かかる」という事なので、実際の日数はその1.2倍位になるので「18~36日」くらいはかかるという事になります。
かなり気長に待たないとダメですが、まぁ無料なのでしょうがないですか(^-^;

EMSやDHLという高速配送を選べば追加料金を支払う事で1週間程度で届いたりと、まだ待てる感じにはなりますね。
でも、今回のタブレットだと千円以上も追加料金を支払わないといけないので、ここは辛抱強く待つことにします(;_;)

クーポンを使ってみよう!

今回は10%OFFクーポンを使ってみました(^-^)v

f:id:MoneyReport:20181107113746p:plain

クーポンが適用されて「Coupon Amount : -¥ 1168」で1,168円値引きしてもらえました♪

一通り入力が終わったら「Place your Order」ボタンを押しますが、その前に購入に同意しないといけません。
下図のように「I agree to GeekBuying’s Terms of Use and Privacy Policy」の左端のチェックボックスにチェックを付けてからボタンを押しましょう。

f:id:MoneyReport:20181107120227p:plain

支払い方法の選択

支払い方法の選択です。
f:id:MoneyReport:20181107120511p:plain
Payment Methodが4種類。

  • PayPal The safer, easier way to pay.
  • Pay by credit/debit card directly.
  • Pay by credit card via PayPal
  • Pay by Western Union

お勧めなのは一番上の「PayPal The safer, easier way to pay.」です。
これはPayPal(ペイパル)というクレジットカード代理決済サイトで、海外通販サイトなどに自分のクレジットカード番号を知られたくない時に使います。

PayPalの使い方は以前記事にまとめていますので、そちらを参考にして登録してください。

PayPalの登録自体は5分くらいで終わりますし、初回にクレジットカード情報を入力してしまえば、以後はPayPalに登録したメールアドレスとパスワードだけで決済できる様になります。

PayPalを選択した状態で下部の「PayPalで支払う」ボタンを押すと決済画面に移ります。

PayPalでの決済

PayPalに遷移する画面が出ます。
f:id:MoneyReport:20181108222406p:plain

PayPalへのログイン画面が出ます。
f:id:MoneyReport:20181108222438p:plain
PayPalに登録したEmailを入力し「次へ」ボタンを押します。

パスワード入力画面に遷移します。
f:id:MoneyReport:20181108222639p:plain
パスワードを入力し「ログイン」ボタンを押します。

するとPayPalの決済確認になります。
f:id:MoneyReport:20181108222839p:plain
(金額が違いますが、ペルソナと実際の自分の決済との差額なので気にしないでください(^-^;)
「同意して支払う」ボタンを押すと決済されます。
金額をきちんと確認してから押しましょう。

決済完了画面になります。
f:id:MoneyReport:20181108223046p:plain
これでGeekBuyingで商品を購入することが出来ました(^-^)/

まとめ

というわけで、海外通販サイト「GeekBuying」(ギークバイイング)のユーザー登録方法と英語の住所の入力の方法、各カート内でどのような操作をして購入したらよいかを解説させて頂きました。
ちょっと見ただけだと難しく感じるかもしれませんが、こちらの手順に沿って1つ1つ進めていけば、つまづくことなく買い物を進める事が出来ますので、ぜひ参考にして頂いて、海外通販デビューをされる事を期待しています(^-^)v

ただでさえ安いネット通販ですが、それを世界にまで目を向ければ日本のネット通販で買い物をするよりも、もっと安く新しい商品を購入する事ができます。
日本未発売の商品なんかも先に購入する事が出来ますので、ガジェット好きな人は利用しない手はないと感じています。

GeekBuyingでの商品検索や購入は下記リンクから行う事が出来ます。

GeekBuying公式サイト

ぜひ言葉の壁を乗り越えて、世界の大海原に飛び出し、色んなノートパソコンやタブレット、スマホにガジェットなんかを買い物しちゃいましょう!
素敵なガジェットライフを(^-^)/

家庭用監視カメラが捕らえた不審者の正体とは!?「Sricam SP020」が映す驚愕の真実

職場に現れる不審者を追え!

私の間借りしている職場に夜な夜な現れる不審者を特定するために、家庭用監視カメラを購入し「開封の儀」をば行いました。

moneyreport.hatenablog.com

3,500円と安価なのに、HD画質で暗闇でも撮影できるスグレモノで、スピーカーから声を出して威嚇する事も出来たりとなかなか良さげな監視カメラ。
買ってみたのは下記のカメラです。


Sricam SP020 HD 720P WiFi IP Indoor Security Camera

これを職場の窓が映る天井付近の壁に設置してみる事に。
本日は、アプリの連携編です。


【目次】

専用アプリで監視カメラを操作

まずは専用アプリをダウンロードしましょう。

【Sricam SP020専用アプリ】

Sricam

Sricam

  • Qirui Zhu
  • 写真/ビデオ
  • 無料

私はiPhone版をダウンロードしスマホにインストールしました。

App Storeからインストールします。
f:id:MoneyReport:20180911143452p:plain

まず最初に、ユーザー登録が必要なので「登録」ボタンを押して登録画面に移動します。

f:id:MoneyReport:20180911143643p:plainf:id:MoneyReport:20180911143823p:plain
「登録」ボタンを押すと、登録画面に遷移するので「メールアドレス」と「パスワード」(2回)入力し「登録」ボタンを押します。

メールアドレスとパスワードを登録すると
「登録は完了しました。ユーザーネームは:0123456」
みたいにユーザーネームを教えてくれます。
f:id:MoneyReport:20180911144208p:plain

ログイン画面に戻り先ほど登録して表示された「ユーザーネーム」と、先ほど登録した「パスワード」を入力し「ログイン」ボタンを押します。
f:id:MoneyReport:20180911144332p:plain

ログインが完了すると「デバイスリスト」画面が表示されます。
f:id:MoneyReport:20180911144419p:plain
「デバイス追加」と書かれた枠の中央にある「+」マークを押すとデバイスの追加(監視カメラの追加)が出来ます。

カメラ番号の入力が出てくるので、監視カメラ本体下部に貼られているシールの番号である「ID」と「Password」を入力します。

f:id:MoneyReport:20180911144502p:plainf:id:MoneyReport:20180911144617p:plain
カメラ番号の入力が出てくるので、監視カメラ本体下部に貼られているシールの「ID]と「Password」を入力します。
「次へ」ボタンを押します。

1段目に「IPCAM」と出て2段目に先ほど入力したIDが表示され、3段目にパスワードが表示されます。
f:id:MoneyReport:20180911145114p:plain
「次へ」ボタンを押します。

「デバイスがネットに繋がっていますので、安全のため、すぐにパスワードを変更してください」とメッセージが出るので「パスワード変更」ボタンを押して直ぐに別のパスワードに変更します!
f:id:MoneyReport:20180911145547p:plain

パスワード変更画面で新しいパスワードを入力し「次へ」ボタンを押します。

f:id:MoneyReport:20180911145632p:plainf:id:MoneyReport:20180911150011p:plain
次に「Wi-Fi設定画面」が出てくるので、自宅のWi-Fiの電波を選択し、その電波のパスワードを入力し「次へ」ボタンを押します。

これでようやく初期設定は完了!
最初の「デバイスリスト」画面に登録した「IP Camera」が追加され認識中の緑色の丸が付いています。
f:id:MoneyReport:20180911150308p:plain

監視カメラを起動!

いざ、監視カメラ「Sricam SP020」を起動してみましょう!
f:id:MoneyReport:20180911150349p:plain
おぉ!映った!
スマホだと横長の画面として表示されます。

グルグルとカメラをスマホから動かしてみます。
f:id:MoneyReport:20180911150453p:plain
スマホの画面上を「右から左へなぞる」様に動かせばカメラが左へ少し移動します。
逆に「左から右へなぞる」様に動かせばカメラが右へ
下から上へなぞる」と上を向き、「上から下へなぞる」と下を向きます。
割と直感的な動きです。

またカメラが首振りをする時には「ウイーン」と小さな音がします。
監視カメラとして設置していて、犯人や泥棒が室内にいる時にこのカメラの首振りを行うと音で気付かれる可能性はあります、ご注意を!

パソコンの画面を映し出すとこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20180911150921p:plain
ちなみにこの画面上に出ている四角いボタンの説明を少ししておくと、左上の「終了」ボタンはそのまま終了。
左下から右に順に「録画」、「写真撮影」、「SDカードに保存」、「スピーカーON/OFF」、「上下反転」、「画面操作ロック」、「設定」となっています。

試しに「録画」ボタンを押すと「録音を開始します」と表示されて録画が開始されます(本来は「録画を開始します」と出るのが正しいのですが、まぁそこは3,500円なのでご愛嬌といったところでしょうか(^^;)。
f:id:MoneyReport:20180911151242p:plain

再度「録画」ボタンを押すと「録画停止」と表示されて録画が停止しました。
f:id:MoneyReport:20180911151258p:plain

これで夜に職場に人がいなくても遠隔で監視が出来る様になります!!!

夜に監視。遂に不審者の正体が!?

いざ、職場の天井付近の壁際に監視カメラを設置し監視を開始。
窓が映る様に設置しました。
まだ職場内に侵入された事はないのですが、どうも窓の外に何者かが来ている形跡があるので、窓を重点的に監視します!

家に帰ってから遠隔で監視カメラを呼び出し監視します。
夜19時はまだ誰もいません。
20時、21時変化なし。

22時に変化が!!

ちょっとセキュリティの関係上その画像を載せるわけにはいきませんが、何者かがうごめいている姿が確認できます・・・。
暗闇の中ですが赤外線カメラの力のお陰で輪郭が分かります。
不審者はそれほど大きくはありません。

ん?
というか小さいな(^^;
なんだアレ?
人というか、動物か?

北海道は熊が市街地にも出ますからね。
でも熊ほども大きくないな・・・。
狐?キタキツネ?

いや、こ・これはもしや・・・・









・・・
















・・・








ニャー
f:id:MoneyReport:20180911153318p:plain

ね、ねこじゃないか!!!
f:id:MoneyReport:20180911153355p:plain

しかも、この猫は冬に一度窓の外に訪れて以後パッタリと姿を見せなくなっていた野良猫じゃないか!!!
冬の猫の写真はこちら。
f:id:MoneyReport:20180911153639p:plain
冬に職場の窓の外に日向ぼっこに来ていたのですが、その後は春になっても姿を見せず、ややしばらく経って遊びに帰ってきたんですね(^o^;

どうりで、職場の窓辺が散らかっているというか、何かしら来たような形跡はありつつも、人の姿は見つけられず

「誰だろうねぇ?」

という事になっていました(^-^;

いやはや、ビックリしました。
不審者の正体は野良猫でした!
お騒がせしましたm(_ _)m

というかお騒がせ猫だな。
猫のために監視カメラに3,500円も払ってしまったよ(-_-;

その後、この猫は職場の猫好きの人になつき頻繁に遊びに来るようになり「ジャック」という名前をもらって職場の人達に可愛がられる猫となりました。
チャンチャン♪

あ、使った監視カメラはこちら(^^;(←もうカメラはどうでもいい感じではありますが)


Sricam SP020 HD 720P WiFi IP Indoor Security Camera

家庭用監視カメラ「Sricam SP020 HD 720P WiFi IP Indoor Security Camera」の開封の儀とスペックを確認!

ホームセキュリティカメラを職場に設置したいかも?

フリーランスをしながらもまだ自分の事務所を構えることは出来なくて、人様の会社の机を一卓間借りしている身分の個人事業主です(^^;

その間借りしている職場で最近問題というか、不審な動きがあるという事で話題になっています。
皆が帰った後の夜に誰かが一階の窓の外に来ているようなのです!
窓や非常口を開けられた形跡はないのですが、足跡というか何者かが来たような痕跡があるのです。

うちの職場はセキュリティ会社等と契約をしている訳でもないので、誰かが夜に見張ってくれるという訳でもありません。
夜に誰かが職場に居て見張ってみるかという話題も出ましたが、かといって人がいる時にその不審な来訪者が来るとも限りません。
交代で何日も夜に見張るのも現実的ではありませんし、泥棒だったりした時に鉢合わせてケガをする恐れもあります。

「何かしら夜に見張る事は出来ないものか?」

という話になってきて、そこで

「監視カメラがあれば見張れるし誰が来たのか分かるんじゃ!」

という事になりました。

そして登場するのが海外通販サイト「GearBest」(ギアベスト)。
私が最近何かを買う時にはこちらを使いまくっています(^-^)v
こういう機械関係はマネーさんだろうという事になり、職場の人の依頼で代理購入し監視カメラを使ってみる事に!

選んだ商品はこちら。


Sricam SP020 HD 720P WiFi IP Indoor Security Camera

3,500円ほどで購入でき、手軽にセキュリティの向上を期待できそうです(^-^)v
家庭用監視カメラは今時に言うと「ホームセキュリティカメラ」と呼ぶようです。

* 家庭用監視カメラ「Sricam SP020 HD 720P」の出来る事

簡単なスペック紹介としては下図。
f:id:MoneyReport:20180910153833p:plain

解像度が1,280 x 720 のHD画質で録画したりできるようです。
f:id:MoneyReport:20180910154200p:plain
不審者の顔や姿が確認できれば良いので、まぁ十分かと。

スマホに専用アプリをインストールするだけでスマホだけで簡単に使えます(^^)v
f:id:MoneyReport:20180910154103p:plain

スマホで簡単に動画を確認できますし、カメラのマイクから現地の音がリアルタイムで聞くことが出来ますし、不審者が実際にいる場面ではこちらが
「コラ!泥棒め!110番通報したから待っていろ!」
とか叫ぶとカメラのスピーカーから音が出て威嚇する事が出来ます!
f:id:MoneyReport:20180910154306p:plain

上下角は90度、左右の首振りは355度も動くので、壁や天井に付けておけば部屋全体を監視する事が出来ます!!!
f:id:MoneyReport:20180910154525p:plain

取り付け方としては天井、壁、棚の上などに設置する事が出来ます。
f:id:MoneyReport:20180910154631p:plain

また夜間も赤外線カメラで撮影できるので、暗闇でも大丈夫です。
f:id:MoneyReport:20180910154735p:plain

さらに、画面上で何か変化があった時(誰かが動いたり物が動いたりなど)にアラームで知らせてくれる機能もあります!
f:id:MoneyReport:20180910154832p:plain
これは現地でも、また自分のスマホに通知としてアラームで警告してくれる事が可能なようです。

家庭用監視カメラ「Sricam SP020 HD 720P」のスペック

続いて実際の細かいスペックを見ていきましょう。
特徴をまとめると下記のようになります。

【Sricam SP020 HD 720P の特徴】

  1. モデル:SP020
  2. プラグアンドプレイ:DDNSは不要。ポート転送の設定は必要ありません。
  3. Sricam App:またはiOS、Android スマートフォン または タブレットPC.
  4. MicroSDカード:最大64GB。記録と再生のためのmicroSDカード。
  5. アラーム:モーション検知アラーム、電話プッシュ通知アラーム、ホイッスルアラーム。
  6. APホットスポット:APホットスポットによるスマートフォンまたはタブレットPCのモニターを、インターネットなしでサポートします。
  7. 電源アダプター:米国プラグ/ EUプラグ。


【Sricam SP020 HD 720P のスペック一覧】

ブランド Sricam
モデル SP020
材質 ABS
オペレーティングシステム 組み込みLinux OS
接続 ワイヤレス、有線どちらも可
ピクセル 1MP
ビデオ解像度 1280 x 720P
ラックス 0.1Lux / F1.2
サポート iPhone / iPad / Android / PC
フレームレート 1 - 25fps
レンズ 3.6mm、画角75度、4倍デジタルズーム
センサー 1/4インチCMOSセンサー
圧縮フォーマット H.264
IR 10個LEDライト
IRカット オートスイッチ
ストレージ 64GまでのマイクロSDカードをサポート
IR距離 10m
WiFi距離 障害物なしの15m
動き検出距離 0 - 15m
防水 いいえ
オンライン制限 同時に4人のリモートモニタをサポート
言語 中国語簡体字、繁体字、英語、ギリシャ語、
ドイツ語、スペイン語、フランス語、韓国語
電源 DC 5V 1Aアダプター(付属)
動作温度 -10~50℃
電源ケーブルの長さ 1.5m

ホームセキュリティカメラ「Sricam SP020 HD 720P」開封の儀

というわけで注文して数日してから、ホームセキュリティカメラが届きました!
プチプチが内側に付いたビニール袋に入っています。
f:id:MoneyReport:20180707231200p:plain

カメラの箱は「HD IP Camera」と書かれたきれいめの箱。
f:id:MoneyReport:20180707231247p:plain

箱の角が歪んでいますが、まぁ中華製品はこんな感じです(^-^;
f:id:MoneyReport:20180707231357p:plain

カメラ箱の側面(正面側)です。
f:id:MoneyReport:20180707231419p:plain

カメラ箱の側面(左側)です。
f:id:MoneyReport:20180707231515p:plain

箱を開けると説明書とカメラ本体、ケーブル類が見えます。
f:id:MoneyReport:20180707231601p:plain
中身を全て取り出してみましょう。

左上から時計回りに「カメラ固定金具」、「LANケーブル」、「カメラ固定台」、「コンセント(USBメス)」、「給電用USBケーブル」、「カメラ本体」。
f:id:MoneyReport:20180707231752p:plain

カメラのビニール袋を外して取り出しました!
f:id:MoneyReport:20180707231836p:plain

カメラ本体の裏側です。
f:id:MoneyReport:20180707231907p:plain
左から順に「LAN接続ポート」、「Wi-Fiアンテナ」、「MicroUSBポート(給電用)」、「リセットボタン」となっています。

カメラ本体の底面です。
f:id:MoneyReport:20180707232214p:plain
中央の「金枠の丸穴」はカメラ固定台との接続用です。
またカメラのIDと初期パスワードが記載されたシールが貼られています。

カメラ本体底部とカメラ固定台の接続部分の写真です。
f:id:MoneyReport:20180707232330p:plain

カメラの取扱説明書は英語表記でした。
f:id:MoneyReport:20180707232359p:plain

カメラのレンズ部が初期状態では真上を向いているんですね(後からどこでも向くようになるのですが)。
f:id:MoneyReport:20180707232459p:plain

また、ちょっと分り辛いですが黒い部分の正面側(カメラレンズの90度下)に「MicroSDカードリーダー」の挿入口があります。(赤枠で囲った部分)
f:id:MoneyReport:20180910145500p:plain

サイズはそれほど大き過ぎる事はなく、 高さ10cmで片手に乗るくらいのサイズです。
重さも175gと軽く、天井や壁に取り付けてもその重さが原因で落ちてきたりすることはないと思います。

まとめ

職場に夜な夜な現れる不審者を察知すべく導入が決まった家庭用監視カメラ。
海外通販サイトから手ごろな価格(3,500円)で購入し、開封の儀まで行いました。
安いのに結構色々な機能が付いていて、非常に役に立ちそうな監視カメラです(^-^)v

家庭用監視カメラではありますが、職場のセキュリティ向上に役立ちそうです。

開封後に職場の壁に設置した監視カメラ。
不審者は見つかるのか、実際に役立つのか!?
次回記事をお楽しみに(^-^)/ 

※追記.9/11次回記事アップしました!


Sricam SP020 HD 720P WiFi IP Indoor Security Camera

Win10ノートPC「Jumper EZbook 2 SE」の商品レビュー。2万円以下で買えるノートPC!

価格重視「2万円以下で!」

間借りしている職場の人から

「春から通信制の大学に通い始めたんだけど、使ってたノートパソコンが壊れちゃって安くノートパソコンが欲しいんだけど?」

との相談が。

私「幾らくらいのを探してますか?」

職場の人「2万円以下で!」

私「さすがにないかもしれないですよ(^^;」

と返答していつもの海外通販サイト「GearBest」(ギアベスト)を開いてノートパソコンことLapTopsのページを開いてみると・・・

私「あった(笑)」

あったあった、ありましたよ。
2万円以下のノートパソコンが(^o^;

2万円以下のノートパソコンはこちら。

職場の人にノートパソコンの写真を見せると

「いいねいいね、十分じゅうぶん。海外通販サイトなんでしょ?代理で買って~♪」

との返答が(^o^;

いやまぁ、いいんですけどね。
職場の人達のノートパソコンを買う時に私が代理で買ってあげても。
確かに海外通販サイトで英語で注文したり、クレジットカードやPayPalで買ったりが初心者には難しいのも分かりますから。

私の間借り職場の人達は結構ご年輩の人達が多いので、ITリテラシーが高いわけでもありませんし、ちゃんと代金だけ支払ってもらえれば代理で買ってもよいんですけどね~。
まぁ手間が(笑)。

というわけで、通信制大学に通う事になった社会人の人向けのノートパソコンを代理購入したので、折角なのでレビュー記事をばアップしようかと(^-^;

Jumper EZbook 2 SEスペック一覧

製品名 Jumper EZbook 2 SE
OS Windows 10
CPU Intel Cherry Trail Z8350
メモリ 2GB
ストレージ 64GB(eMMC)
画面サイズ 12.0 inch
解像度 1,600 x 900
バッテリー 10,000mAh
本体重量 1.2kg

価格重視なので妥協しなければいけない部分も当然出てきます(^^;
メモリ2GBは下手をすると昨今のスマホよりも少ないんじゃ・・・。
ストレージも64GBしかないので、容量の大きなアプリケーションとかをインストールするのは忍びないかも(-_-;
まぁストレージはMicroSDカードが挿せますので拡張は可能ですが。

でも安くても優れている部分もあります!
バッテリー容量がなんと10,000mAhも載っています!!
Jumperのノートパソコンは大体そうなのですが、バッテリー10,000mAhも積んでくれていて、長時間バッテリー駆動で動かせてモバイル用途にピッタリです(^-^)v

【開封の儀】Jumper EZbook 2 SE

海外通販で買うとたいていこんなビニール袋に包まさって届きます。
f:id:MoneyReport:20180426222355p:plain

EZbookの化粧箱外観。
シンプルですね。
f:id:MoneyReport:20180426222421p:plain

化粧箱の横面にはスペック詳細も載っています。
f:id:MoneyReport:20180426222442p:plain
CPUがIntel Cherry Trail Z8350、メモリ2GBに、eMMCが64GB、画面が12インチで、OSがWin10、重さが1.20kg、型番がEZbook 2 SEであることが分かります。
結構詳しく載っています。

化粧箱の上蓋を開けるとこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20180426222513p:plain

中身を取り出しました。
f:id:MoneyReport:20180426222541p:plain

取扱説明書は英語表記ですが・・・、っておい!
あなた、まさかの取説がフルカラーですよ!!!
f:id:MoneyReport:20180426222553p:plain

取扱説明書が2色刷りくらいのは見たことがありましたが、フルカラーのは始めてみました!
やるなJumper!!!
f:id:MoneyReport:20180426222614p:plain

続いて本体のビニール袋を外し、細長い段ボール箱に入っていた電源ケーブルを取り出しました。
f:id:MoneyReport:20180426222636p:plain

ノートパソコンの裏側です。
f:id:MoneyReport:20180426222704p:plain
四隅に防振ゴムが付いています。
スピーカーも裏面両サイドに付いていますね(スリットがそう)。

ノートパソコン側面、左側です。
f:id:MoneyReport:20180426222722p:plain
左端から順に「DC電源」、「USBポート」、「HDMIポート」が配置されています。

ノートパソコン側面、右側です。
f:id:MoneyReport:20180426222751p:plain
左から順に「MicroSDカードリーダー」、「イヤホンジャック」、「USBポート」です。

ノートパソコン側面、手前側です。
f:id:MoneyReport:20180426222811p:plain
開くときに指を引っかける凹みがついています。

ノートパソコン側面、奥側です。
f:id:MoneyReport:20180426222827p:plain
ヒンジ部分ですね。

ノートパソコンを開いてみたところ。
f:id:MoneyReport:20180426222846p:plain
グレーと黒に統一された落ち着いたデザインです。

横から見るとこんな感じに。
f:id:MoneyReport:20180426222901p:plain

いざ起動!

ノートパソコンの本体の電源を入れてみました。
f:id:MoneyReport:20180426222918p:plain

OSは初期セットアップから選ぶ方式になっていて、「日本語」を選んで設定していきましょう。
f:id:MoneyReport:20180426222940p:plain

コルトナも出てきました。
f:id:MoneyReport:20180426223003p:plain

地域は日本で。
f:id:MoneyReport:20180426223016p:plain

数分待つと・・・
f:id:MoneyReport:20180426223039p:plain

Windows10が起動しました!
f:id:MoneyReport:20180426223055p:plain

スペックはこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20180426223125p:plain

内部ストレージのeMMCは57.4GB中12.5GBを使用済み。
f:id:MoneyReport:20180426223151p:plain
空き容量は44.9GBとなっています。

WindowsUpdateが動かない(>_<)

さて、ここまでWindows10が動いてセットアップが出来たので、職場の人に渡す前に最新のWindowsアップデートを当てておきましょう。
WindowsUpdateも結構時間が掛かりますので、こちらでやっておいてあげないなかなかねぇ(^^;

っとアレレ?
f:id:MoneyReport:20180426223350p:plain
WindowsUpdateがうまく動作しません(>_<)

そうそう、最近の中華ノートパソコンやWindows10タブレットって何故か「WindowsUpdate」のサービスが停止されて出荷されていることが多いんですよね~。

これを解決するためにはデスクトップ下部のタスクバー左側の「検索窓」に「サービス」と打ち込んでサービスツールを起動します。
f:id:MoneyReport:20180426223711p:plain

このサービスツールはWindows上で動いているサービスの一覧が表示されます。
リスト内で「w」と一文字打ってw行に移動したら、マウスホイールを回して少し下に移動して「Windows Update」を探します。
f:id:MoneyReport:20180426223907p:plain
「Windows Update」を見付けたらダブルクリックして「Windows Updateのプロパティ画面」を開きます。

下図のように「スタートアップの種類」を「無効」→「自動(遅延開始)」に変更し、「サービスの状態」も「開始」ボタンを押して「停止」→「実行中」に変更しましょう。
f:id:MoneyReport:20180426224147p:plain

そしてWindowsUpdateを再度実行してみると・・・
f:id:MoneyReport:20180426224436p:plain
動いた~♪

こうしてWIndowsUpdateを掛けてから、職場の人に受け渡しました。

Jumper EZbook 2 SEの動画

まぁ普通の小さめのノートパソコンという感じですね。
でも、お客さん(?)これが2万円ですよ!?
ChromeBookとかじゃなくて、Windows10が動くノートパソコンが2万円ですからね~。
凄い時代です(^o^;

まとめ

動作確認で軽く動作させてみた感じとしては

「普通に動くかな」

という印象。

ただ、メモリが2GBしかありませんので、ブラウザ10個とかExcel10個とか開くと重くて話にならないと思います。
グラフィックボードもマザーボードにオンボードの「Intel HD Graphics 400」が載っているだけなので、簡単な描画は大丈夫ですが派手なゲームとかは苦しい動作になると思います。
用途としてはビジネスシーンで使ったり、それこそ通信制大学の授業受講に使うという用途なら問題ないかと思います。

「とにかく2万円以下でWindows10が動くノートパソコンが欲しいんだよ!」

という人にはオススメ出来る一台です(^-^)v

期間限定クーポン10台のみ!

よく調べてみたらこちらの「Jumper EZbook 2 SE」の限定クーポンが発行されていました!

  • クーポンコード:GBNEW234
  • クーポン後価格:16,702円(152.9ドル)
  • クーポン台数:10点限定

2万円以下どころか、17,000円以下で買えちゃいます(^o^;
新規ユーザーのみの特典クーポンとなりますので、GearBestでまだ購入したことのない人が対象となっています。

また、海外通販GearBestの購入方法については下記記事にて詳しくまとめましたので、参考にして頂ければ英語だからと気後れせずに簡単に購入できます(^-^)v

スマホ連携できるスマート体重計「Xiaomi Bluetooth 4.0 Smart Weight Scale」の商品レビュー。使い勝手最高!

スマート体重計

体重計はこれまではニトリで買った適当な物を使っていましたが、家族から

「体脂肪とかも測れる、もっと高機能な体重計が欲しい!」

との要望が上がったので、新しい体重計を探す事に(^-^;
普通にAmazonとかで探して買っても良いのですが、せっかくなので海外通販サイト「GearBest」(ギアベスト)で探してみました!

f:id:MoneyReport:20180323165001p:plain
GearBest - 体重計 商品一覧

色々ありますが1,000円~5,000円くらいが相場のようです。
この中の一番人気「Xiaomi Bluetooth 4.0 Smart Weight Scale」を試す事に!(商品はGearBest様よりレビュー提供頂きました)

f:id:MoneyReport:20180322232809p:plain

普通に体重と体脂肪が測れればOKだったのですが、この中国の有名メーカー「Xiaomi(シャオミ)」の体重計は一味違います。
体脂肪はもちろん、体内水分量や筋肉量とかも測れる優れものとのこと!
これは俄然楽しみになってきました♪

GearBest - スマート体重計「Xiaomi Bluetooth 4.0 Smart Weight Scale」購入ページ

スマート体重計の開封の儀!

商品を注文してようやく2週間後に届きました。
デフォルトの中国から日本への国際輸送ゆえの時間ですね(^^;

段ボール箱で届きます。
f:id:MoneyReport:20180322132812p:plain

段ボール箱の中にプチプチに包まれて、体重計の白い箱が入っていました。
f:id:MoneyReport:20180322133002p:plain

体重計の箱の横にラベルが貼られています。
f:id:MoneyReport:20180322133109p:plain
中国語なので読めませんけどね(^-^;

白い箱から本体を取り出したところ。
f:id:MoneyReport:20180322133205p:plain
きちんと、段ボールの枠ではさんでくれてあるので、体重計本体は問題なさそうです。

段ボールの枠を外したところ。右は説明書です。
f:id:MoneyReport:20180322133325p:plain

説明書のアップ。まぁ全部中国語ですけどね(^-^;
f:id:MoneyReport:20180322133354p:plain

ビニール袋から取りだしたところ。
f:id:MoneyReport:20180322133522p:plain
シンプルなデザインで、色も飽きのこないホワイト(白)。

四隅の丸が、裸足で乗る事で体脂肪とかも測れる電極部分(?)になるようです。
丸は金属でできているので、乗るとひんやりします。

体重計本体の裏面。
f:id:MoneyReport:20180322133903p:plain
四隅にゴムが付いていて、中央には電池入れがあります。

電池は単四電池が4本必要になります。
f:id:MoneyReport:20180322134000p:plain
100均で5本入りが買えますから、100円で動かせますね。

本体の紹介は以上ですが、一ヶ所だけ気になった所が下記。
f:id:MoneyReport:20180322134052p:plain
本体の右下側なんですが、ちょっと傷が付いていて黒くなっています。
まぁ、この程度の汚れは実際の使用には何ら影響がないのですが、新品でこの汚れはちょっと残念になります(-_-;

電池を入れて電源を入れたところ。「0.0」の表示が。
f:id:MoneyReport:20180322134302p:plain

いざ、実測!
f:id:MoneyReport:20180322134328p:plain
148.6kg!?

「俺っていつから相撲取り張りの巨漢になってしまったんだろう(-o-;」

と落ち込みつつ、他の体重計で測ったらこの半分の74kgほど。
あれれ?
単位が違うのかな?

アプリ連携で本領を発揮!

Xiaomiのフィットネスアプリ「Mi Fit 」を使います。

こちらを起動します。

スマホのBluetoothを起動して、スマート体重計とリンクします。
その上で、Mi Fitを起動します。
すると、重さの単位を選ぶ事ができます。
f:id:MoneyReport:20180322134939p:plain

メートル法(kg)」と「帝国単位(ポンド)」が選べます。
f:id:MoneyReport:20180322135046p:plain
体重計のデフォルトが「帝国単位(ポンド)」になっていたので、変な表示だったんですね(^-^;
ポンドってkgの倍の数値になるんですかね?

で、このスマホアプリMi Fitがかなりの優れ物!
体重計だけだと体重しか表示してくれなくて、普通の体重計と変わりませんが、スマホで連携して体重計からデータを受け取ると・・・
f:id:MoneyReport:20180322154434p:plain
スマホを持って歩いた「歩数」が上に表示されます。
画像では1,123歩あるいたのが分かります。

また、体重の日々の推移をグラフで表示してくれるのと、他にも体脂肪やBMIなどの色々な数値を表示してくれます。
f:id:MoneyReport:20180322154609p:plain

体脂肪が24.4%で結構高めです(-_-;
f:id:MoneyReport:20180322154644p:plain

「俺はいつのまにこんなにも太ってしまったんだろう・・・」

サラリーマンを辞めてフリーランスになって通勤が無くなったのが大きいですね。
完全に運動不足です(^o^;

Xiaomiスマート体重計で測れる数値は下記の物が計測できます。
【Xiaomiスマート体重計測定可能数値】

  • バランス
  • 体重
  • 筋肉量
  • 基礎新陳代謝
  • 身長と体重の関係
  • 体脂肪率
  • 総合得点
  • 内臓脂肪レベル
  • 体内水分量
  • 骨密度


おぉ、調べてみたらこんなにもの項目を測ってくれるんですね!
なんて優れ物なんでしょう!

まとめ

Xiaomiスマート体重計が届いてから、ほぼ毎日体重計に乗っています。
どうしてか?

体重や体脂肪の推移が見れて面白いから!

です。
これまでの普通の体重計では体重しか分からないので

「あぁ、73kgね、変わらずね」

で終わりだったので一ヶ月に一回乗るかどうか。

ですが、体脂肪が分かり「ちょっとマズイ水準じゃないのかな、俺?」となってからは、日々乗ってみて計測しています。
しかも1日に何度も乗ってみると、結構1日の中でも体重の変化があることが見えてきました。

一番軽いのは朝一番。
水も飲む前に測ると最軽量(※自分比)!
朝ごはんのフルグラを食べてから測ると0.3kgほど増えています。

そして一番重いのは夜ご飯後。
最軽量時と比べると1kgほど多かったりします(^o^;
結構体重って変化するんですね~。

面倒なので洋服を着たまま体重計に乗るのがほとんどなのですが、5項目くらい「ダメ!気を付けて!」とスマホアプリが教えてくれるのですが、洋服を脱いで体重計に乗ると軽くなるので結果が変わりダメなのは3項目くらいに減ります!

「なんだ、案外俺もいけてるじゃん♪」

という訳の分からない納得をしつつ、

「ちょっと太らない様に、これ以上は体脂肪を増やさない様に気を付けようっと」

と思えるから不思議な物です(^^;

こうした気付きも、体重を測るだけじゃなくて10項目もの体組成を測れるからこそ。
そして、スマホでその推移を簡単にグラフとかで見れるので、非常に張り合いが出てきたのが大きいです!

不健康を地でいっている人(私みたいな人)は、スマート体重計を買って体組成を測ると少しは健康に気を付けられる様になって良いかも!?
あ、もちろん健康に元々気を使っている人は、これまでの体重計で計測できていたもの以上の内容をチェック出来る様になって楽しいかと(^-^)v

スマート体重計「Xiaomi Bluetooth 4.0 Smart Weight Scale」オススメです。

GearBest - スマート体重計「Xiaomi Bluetooth 4.0 Smart Weight Scale」購入ページ

ただ、海外通販サイトから商品を購入するのは「英語がちょっと・・・」という人も多いかと思いますので、分かりやすい購入方法を解説した記事も書いているので参考にして下さい。

海外通販GearBestの購入方法。英語で住所を入力する詳細を解説! - マネー報道 MoneyReport

【ポケモンGO裏技】勝手に「一人歩き」してくれる中華スマホ発見!アメGetに卵孵し放題!

中華スマホのレビュー中

今週から新しいスマホを試用中です。
その名も「UMIDIGI S2」という中華スマホ(中国メーカーが作ったスマートフォン)です。

これまで使っていたiPhone5sの調子が悪く、スマホの乗り換えが必要となり、現在レビュー用に頂いた中華スマホを試しているという訳です。
中華スマホ「UMIDIGI S2」の開封の儀は下記記事に。

moneyreport.hatenablog.com

【目次】

ポケモンGOを入れてみた

スマホレビューとして写真やAndroid特有の動作を確認しようと思いつつも、まずは手軽に試せるゲームを入れてみました(^-^;
普段はスマホゲームはしない私ですが、唯一やっているゲームが「ポケモンGO」になります。

レベルは32で、捕まえたポケモンの数は279ほど。
それほどやりこんでいる訳ではなくて、時々起動して遊ぶ程度。
まぁ仕事の息抜き程度にやっているくらいのライトユーザーです。

これまではiPhoneでしかポケモンGOはやっていなかったですが、初めてAndroidでポケモンGOをプレイしてみます(^^)v

いやー、6インチスマホは画面がデカイですね!
これまでのiPhone5sは4インチだったのが、突然2インチもアップすると大きすぎて操作性が全然変わってきますね(^o^;

ポケモン捕まえるのにモンスターボールを投げますが、iPhone5sだと画面左端を親指でまっすぐ上になぞるだけで簡単にカーブボールが投げられ、しかも「Nice!」や「Great!」も取れる球が投げられました。
しかし6インチのAndroidでは右手でスマホを持った状態で、画面左端に親指が届きません(-_-;
これまでの慣れ親しんだ投方は使えず、左手でスマホを持って右手の人差し指でまっすぐ投げるしか出来ません(>_<)

んー、ちょっと6インチスマホでポケモンGOは遊びにくいのかもしれません(^-^;

起動しておいたら・・・

そんな基本操作を確認した後に、ポケモンGOを起動したまま放っておきました。
仕事したりしながら、後から見てみると、ある変化に気が付きました。

「あれ?相棒のポケモンの歩行距離が増えてる!?」

画面左下に出ている相棒ポケモンのグルっと回るメーターが少し進んでいます。
相棒ポケモンを開くと、やっぱり距離が延びていました。

「ん、なんだ?どうして歩行距離が延びたんだ?」

とポケモンGOの画面を見ていると

「あれ?勝手に近くを歩き回っている!!??」

と気づきました。

そうなんです、スマホを持ってもいないし机の上に置いているだけなのに勝手に自分のキャラ(ポケモントレーナー)がチョコチョコ歩いています

「これはもしや大発見!?」

近くのジムやポケストップも外に出なくても届く!

今までiPhoneでも確かにちょこちょこ歩くときはありました。
Wi-Fiの電波を探したり、Wi-Fiと4G回線を切り替えた時などです。
でもその時は、ちょっと歩いて止まってしまい、そんな相棒ポケモンの距離が進むほどではありませんでした。

それが、なんと実際に自分のいる所を中心としながらも、北に200mほど歩いていってみたかと思えば、東に50mほど歩いていったり、西に10mほど進んだり、かと思えば南に100mくらいダッシュしてみたり。
そんな動きを割りと絶えず行っています

しかもよく見ると、近くにある公園のジムにまでも勝手に歩いて行ってるじゃないですか!!!

「ちょっと、これが出来るんだったら自分で歩かなくても勝手に歩いてくれるんじゃない!」

という事に気が付きました。
職場の近くにはジム1個とポケストップが4個ほど存在します。
しかし、iPhone5sでは外にまで歩いて行かないとどれにも届かない微妙な距離でした。
それが、Andoridスマホだと職場の自分の机から動くことなく、勝手に画面内で歩いてくれて届くじゃないですか!!

論より証拠

で、今週さらに自宅で試しました。

「家から出ないでどの程度、勝手に一人歩きしてくれるんだろう?」

ということを。
現在ポケモンGOでトレーナーが歩くと、卵を孵したり相棒ポケモンのアメをもらう事が出来ます。

両方の旨みをを得るために、相棒ポケモンをハピナスに、ショップで「ふかそうち」を購入し、貯まりに貯まった卵9個を孵すのを試みます!

ちょうど、今週の月曜と火曜は家族が風邪を引いてしまい、看病する必要があり自宅から一歩も外に出ませんでした(^o^;
そんな2日間で、自宅に居ながらにしてポケモントレーナーはどの程度歩いてくれるのでしょうか?

・・・

・・・一人歩き中・・・

卵が孵った!


・・・

ハピナスのアメを見つけた!

・・・

・・・

チーン。

結果発表!

タマゴ欄がこちら!

f:id:MoneyReport:20180117134736p:plain

これ見てくださいよ!
ポケモンGOやっている人には分かると思いますが、タマゴが一個もない状態なんてゲーム始めた最初くらいしかないんですよ。
タマゴを孵すのに歩き回っていれば当然、周りのジムやポケストップで次のタマゴをGetしてしまうので、タマゴは割と常に7~9個くらいはストックされた状態になります。

まあ「ふかそうち」を8個買って一気に孵化させればタマゴを0個にする事も可能ではありますが、今回の私は「ふかそうち」は1個追加で買って無限ふかそうちと2個でやっていただけです。

合計48時間ほど、ポケモンGOを付けっぱなしにして放置しておき、時々タマゴが孵った時だけは、タマゴを割って中身を確認するというのをやっていただけです。
外には一歩も出ていません。

なのに、この画像!

f:id:MoneyReport:20180117134754p:plain

タマゴなし!
タマゴ0個!
No Tamago!!!

ビックリです(^o^;
タマゴは9個割り、ハピナスのアメも10個ほど手に入れる事が出来ました(^-^)v

感覚的には1時間で1kmほど歩いていますね。

検索キーワード「Android ポケモン 勝手に歩く」

ただこの事象、Androidスマホでは皆起きてて当たり前なら私も記事を公開した時点で自分の恥を晒すだけになってしまいます(>_<)

なのでGoogle先生に質問をば・・・

「Android ポケモン 勝手に歩く」

で、検索します!

いくつかヒットして記事を読んでみますが、どうもポケモンGOを起動して位置が決まったら、スマホをスリープさせて再度スリープ解除して現在地情報を探させるときに僅かながら勝手に歩くのを何度も繰り返して距離を稼ぐ、という涙ぐましい事をやっている人がいました。

・キャラを “お使いに行かせる” 方法
そこで思いついたのが、スマホの移動通信システムを使っている時のGPSの曖昧さを利用して、フィールド上のキャラを歩かせる方法である。超楽で簡単な手順は以下の通り。


1. スマホのWi-Fiをオフにする
2. ポケモンGOを起動する
3. キャラの位置が定まったら、電源ボタンで画面をロック
4. ロック解除してアプリ画面に戻ると、GPSの信号の曖昧さの分キャラが動く
5. 3と4を繰り返すことでキャラが移動していく


以上である。この方法でかなり広範囲にわたって動き回れ、移動先のスポットでアイテムもゲットできる。私はこの技を「お使い」と呼んでいる。なお、GPS信号を利用した方法のため、信号を探してる時はキャラは動かない。また、端末の機能によっても動く比率に差が出る可能性があるので、そこはご留意いただきたい。


【ポケモンGO裏ワザ】超簡単にキャラを「一人歩き」させる方法 / 距離稼ぎ放題、スポット行き放題!! | ロケットニュース24

しかし、私の様にスマホを起動しておくだけで放っておいて、勝手に歩く事象は報告されていませんでした!

というわけで、やっぱりこれは大発見じゃ!!!

勝手に一人歩きスマホはこちら!

というわけで、現時点の結論としては今回私が試している「UMIDIGI S2」という中華スマホを使うとWi-Fi電波を探して勝手に一人歩きを延々と続けてくれる事が分かりました。

ポケモンGOを今でもやっている人で

「勝手に一人で歩いてくれたらタマゴもアメも取り放題なのにな~」

と妄想していた人には、その妄想を現実のものとする事が出来ます!

そんなポケモンGOトレーナーの妄想を実現してくれるスマホがこちら!

Amazonでは39,800円ほどで売っていますが、海外通販サイト「GearBest」を使えば2万円で購入する事が可能です(^-^)v

海外通販サイトでは英語で入力が必要で及び腰になる人が多いかと思いまして、その買い方を日本語で解説した記事も書きました。

こちらの記事も参考にして頂ければ、簡単にポケモンGO一人歩きスマホを購入する事が出来ます。

ポケモンGOの妄想を叶えたいアナタ、その妄想を手に入れるには「UMIDIGI S2」を買うだけで簡単に入手可能です(^-^)/

※2018/10/21追記※ 検証済み「勝手に一人歩きスマホ」の追加!

他にもレビューしている中華スマホで「ポケモンGOで勝手に独り歩きしてくれる」物をご紹介します(^-^)v

まず1台目は「MEIIGOO NOTE 8 4G Phablet」です。
レビュー記事はこちら。

MEIIGOO NOTE 8 4G Phablet
MEIIGOO NOTE 8 4G Phablet

買った当初は18,000円くらいでしたが、現在は27,743円になっています。

商品名 価格
MEIIGOO NOTE 8 4G Phablet 27,743円


2台目は「CUBOT POWER 4G Phablet」です。
レビュー記事はこちら。

現在買うなら、こちらのスマホが良いでしょう。
まずポケモンGO第一条件のバッテリーは6,000mAhも積んでいてそこらのMAX系のスマホよりも大容量!!
第二に基本性能も高めで、メモリ6GB、ストレージ128GB、SoC(CPU)は「Helio P23(MT6763T)」を使っていてまずまず。
ディスプレイも5.99インチで解像度は「2160 x 1080」と高解像度に対応しています。

CUBOT POWER 4G Phablet
CUBOT POWER 4G Phablet

こちらはフラッシュセール中で特価22,779円
お買い得です(^-^)v

商品名 価格
CUBOT POWER 4G Phablet 22,779円

中華SSDと2.5インチUSBケース【開封の儀】

HDDからSSDへ

私のブログの最近の人気記事は、ノートパソコンのHDDをSSDに換装して快適に動かそう!という内容の記事。

これを行うことで、Windows7時代の様な現在ではちょっと遅いノートパソコンも激早の起動のノートパソコンに生まれ変わらせることが出来ます(^-^)v
私も家族が使っているノートパソコンをHDDからSSDに換装して、快適に動く様になり延命に成功しました。

HDDは大容量で良いですが、読み書きが遅い
SSDは容量当たりの単価は高いですが、読み書きが早い

なのでOSをインストールしているドライブをHDDからSSDに取り換えるだけで、かなりスピードアップをする事が出来ます。
遅いノートパソコンやデスクトップパソコンを使っている人でHDDを使っている人はSSDに変えるだけでかなり早くなるのでオススメです。

私の場合は起動に3分かかっていたノートパソコンが30秒で起動できる様になりました(^-^)v

SSDとUSBケース

さて、そんななか海外通販GearBestからSSDとSSDを格納するための2.5インチUSBケースを頂きましたのでレビューさせて頂きます。
レビュー提供を頂いたのは下記の2点。

Original KingDian S280-120GB

SSDの120GBが6,872円。
f:id:MoneyReport:20170610111134j:plain


ORICO 2139U3 2.5 inch USB 3.0 Micro B

2.5インチドライブを格納できる透明なケースが641円。
f:id:MoneyReport:20170610111206j:plain

合計7,513円の商品になります。

開封の儀

荷物が届きました。
f:id:MoneyReport:20170610112011j:plain
クロネコヤマトからです。

箱が潰れているのは中国品質。
もう慣れきました(^-^;
f:id:MoneyReport:20170610112039j:plain

SSD本体を出したところ。
f:id:MoneyReport:20170610112109j:plain

SSD横の挿しこみ部分。
f:id:MoneyReport:20170610112131j:plain

SSDの裏面。
f:id:MoneyReport:20170610112149j:plain
まだプラスチックのケースに入っていた時の。


続いてSSD格納USBケース。
f:id:MoneyReport:20170610112221j:plain
左からUSBケーブル、ケース本体、説明書。

透明なケースの上蓋をずらして外したところ。
f:id:MoneyReport:20170610112259j:plain

USBケースにSSD本体を入れるところ。
f:id:MoneyReport:20170610112328j:plain
結構ギリギリに作ってあるので、斜めにググッと入れる感じです。

無事にSSDが収まって上蓋を閉めてみました。
f:id:MoneyReport:20170610112407j:plain

USBケーブル(USB3.0)を繋げば完成です!
f:id:MoneyReport:20170610112436j:plain

これで大容量USBデータ機器が完成!

うまく動かない・・・

というわけでUSB接続でパソコンに接続!
・・・
あれ?
認識されない・・・。

SSDのフォーマットが必要ですかね?
と、ちょっと今日は時間切れです(^^;
開封して組み立てたところまでという事で。

今度、動作させてみて速度や使い勝手をレビューしたいと思います。

座り仕事を立ってできる「座位・立位両用スタンディングデスク」を職場に設置す!

スタンディングデスク

GW中に届いたスタンディングデスクを自宅にて開封し紹介させて頂きました。
その時の記事は下記。

本体重量を15kgと書いていましたが、正しくは26kgもあったそう(前記事本文修正済み)で

「よく一人で持ち運べたな!」

というのが正直な感想です(^-^;

自宅は開封したのみ、いざ職場に設置しにいきましょう!

間借りオフィスの机を大公開!

これまでは自分のプライベートに関する事はなるべく伏せてブログを運営してきました。
特に仕事関係で、間借りさせて頂いてるオフィスについては事実関係だけで写真等は一切公開しないできました。

ですが、今回頂いたスタンディングデスクは職場で使うつもりだったので、職場の写真を載せなければいけない(^o^;
写真なしでは全然伝わりませんからね~。

という訳で、普段私が仕事をしている間借りオフィスの机を世界初公開!!!
ババン!
f:id:MoneyReport:20170506151808j:plain

・・・

え?

何かパッとしない」、ですって?

そりゃあアナタ、月額5,000円で間借りさせて頂いているオフィスに高級机なんて置いてあるわけないじゃないですか!

「え、せめてこの程度の机は使った方が良いだろう」ですって?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

良いんです!
格好つけている場合じゃないんです!!
作業できれば何でも良いんです!!!

くそぅ、そのうち稼いだらもっと格好良い事務机を入れてやる・・・(;_;)

なーんて、一人相撲している場合じゃないですね(^o^;

スタンディングデスクを載せてみる!

という訳で、それほど格好良いわけではない事務机でお仕事しております。

で、この事務机に今回入手したスタンディングデスクを載せてみましょう!
f:id:MoneyReport:20170506153244j:plain
ドン!
いやー、本体重量が26kgもありますから、重たいですわぁ(^-^;

で、スタンディングデスク本体に「キーボードトレー」を取り付けます。
f:id:MoneyReport:20170506153352j:plain
下から引っ掛けてネジを手で回して締めれば簡単に取り付けられます(^-^)v

ちなみに、これが一番下げた状態になっています。

次に、一番高くしてみましょう!
f:id:MoneyReport:20170504122736j:plain
ここまで上がります!
昇降高さは35cm上まで上がります。
ベースとなる、一番低い位置が机からの天板までの高さが15cmになり、一番高い位置に上げると机から天板までの高さが50cmになります。
この高さの差異で35cm分になります。

仕事モードにしてみる

さぁ、スタンディングデスクを置いたのでここからは実際の仕事道具も置いてみましょう!
ディスプレイモニター(21インチ)、MacBookAir(縦置き)、電源コード類を載せます。
f:id:MoneyReport:20170506154136j:plain
キーボードトレーにはUSB接続のキーボードを配置しています。

物を載せてみてわかったのですが、割とこのスタンディングデスクの上って物が滑りやすいですね~。
表面はツルツルという事はなくて、きちんと処理されていて良い感じの手触りではあるのですが、如何せん物が滑ります
ディスプレイもゴムの緩衝材が付いているのですが、それでも手で簡単にずれる感じになっていますし、写真左手に立ててあるMacBookAirの「立て台」もちょっと何かケーブルでも引っ掛ければバタンと倒れる感じです(>_<)

まぁディスプレイは地震でも起きない限りは問題ないでしょうが、MacBookAir立て台の下には滑り止めを買ってきて敷こうと思います。

この一番下げた状態が、座って仕事をする時のモードになります。


続いて、高く上げて立ち仕事モードに移行してみたいと思います。
左右のレバーを引いて上にスタンディングデスクを上げていくと・・・
f:id:MoneyReport:20170506155641j:plain
上がりました!

この一番上げた状態が、立って仕事をする時のモードになります。

上昇に掛かった時間はわずか3秒!
すぐに上げて立ったり、下げて座ったりすることが出来ます(^-^)v

この辺の仕事上での使い勝手が分かる動画がLoctekから公開されていますので、貼っておきます。

立って仕事初日

というわけで、GW中にスタンディングデスクの職場への設置が終わりました(^-^)v
今週のお題「ゴールデンウィーク2017」

早速、立って仕事に使って見たいと思います!
昼食が終わって午後の眠くなる時間にこの記事をスタンディングデスクを高くして、立った状態で書いてみています。
普段、ランチの後ってどうしても眠くなるじゃないですか(^o^;
でも、不思議や不思議、立って仕事をしていると眠くならないです!

高さも座った状態から35cmまで上げられますので、大抵の人の慎重に対応できるかと思います。
この辺の慎重周りの記載は公式HPに載っていましたので掲載しておきます。

ご購入の注意:
1. 本製品を高さ70cmのデスクの上に置いて使用すると、185cmまでの身長に対応します。
2. 本製品を高さ80cmのデスクの上に置いて使用すると、195cmまでの身長に対応します。


http://www.fleximounts.jp/deskriser/

ちなみに私の事務机は高さ70cmのタイプだったので、身長185cmの人まで立って使えますね(^-^)v

・・・(立って仕事中)・・・

立って仕事をして、1時間ほど経過しましたが流石に疲れてきました(^o^;
普段、通勤も車通勤なのでほとんど歩かなくなっていますし、立って一時間も過ごすことなんて日常ありません。
そんな中いきなり、立ったままで一時間過ごすのって結構キツイものがあります。
座りましょう(^^;

ここからは座って書きますね~。
いやー、座っているのって快適♪
でも座ったままで長時間過ごすのは健康への悪影響が大きいですし、腰痛気味の私には座りっぱなしが良くないのは間違いないこと。
時に立って時に座って過ごしながら立ち仕事スタイルへと徐々に移行していきたいと思います(^-^)/

座位・立位両用スタンディングデスクの商品ラインナップ

今回私が使ったのは「M2W」というモデルになります。
大きめサイズで色は「W」の白。

選べる色は「白」と

「黒」があります。

サイズは上記の「2」と「1」と呼ばれる小さめのタイプがあります。

価格は大きいモデルの「2」の方が33,800円、小さめのモデルの「1」の方が31,800円になっています(2017/5/6現在)。
f:id:MoneyReport:20170506162127j:plain

また、GW中はセールを行っているようで15%割引で購入することが出来ます。
f:id:MoneyReport:20170506162300j:plain

例えば「M2W」なら「5,070円引き」で購入する事ができます(^-^)v
f:id:MoneyReport:20170506162707j:plain
お得ですね♪

まとめ

立ったり座ったりができる「座位・立位両用スタンディングデスク」を間借り職場のオフィスに設置しました。
GW中で休みの人が多く、GW明けに

「マネーさん何を持ってきたの!?」

と言われること必至ですが、まぁ地味だった私の机が白い格好良い机に生まれ変わったので良しとしたいと思います(^-^;

立ち仕事慣れしていないので、今日は一時間でギブアップしましたが、徐々に立って仕事をする時間を伸ばしていって、健康体と腰痛のない生活を手に入れたいと思います(^-^)/