スタンディングデスク
GW中に届いたスタンディングデスクを自宅にて開封し紹介させて頂きました。
その時の記事は下記。
本体重量を15kgと書いていましたが、正しくは26kgもあったそう(前記事本文修正済み)で
「よく一人で持ち運べたな!」
というのが正直な感想です(^-^;
自宅は開封したのみ、いざ職場に設置しにいきましょう!
間借りオフィスの机を大公開!
これまでは自分のプライベートに関する事はなるべく伏せてブログを運営してきました。
特に仕事関係で、間借りさせて頂いてるオフィスについては事実関係だけで写真等は一切公開しないできました。
ですが、今回頂いたスタンディングデスクは職場で使うつもりだったので、職場の写真を載せなければいけない(^o^;
写真なしでは全然伝わりませんからね~。
という訳で、普段私が仕事をしている間借りオフィスの机を世界初公開!!!
ババン!
・・・
え?
「何かパッとしない」、ですって?
そりゃあアナタ、月額5,000円で間借りさせて頂いているオフィスに高級机なんて置いてあるわけないじゃないですか!
「え、せめてこの程度の机は使った方が良いだろう」ですって?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

片袖机 事務用スチールデスク W1000*D700*H700mm オフィスデスク
- メディア: オフィス用品
良いんです!
格好つけている場合じゃないんです!!
作業できれば何でも良いんです!!!
くそぅ、そのうち稼いだらもっと格好良い事務机を入れてやる・・・(;_;)
なーんて、一人相撲している場合じゃないですね(^o^;
スタンディングデスクを載せてみる!
という訳で、それほど格好良いわけではない事務机でお仕事しております。
で、この事務机に今回入手したスタンディングデスクを載せてみましょう!
ドン!
いやー、本体重量が26kgもありますから、重たいですわぁ(^-^;
で、スタンディングデスク本体に「キーボードトレー」を取り付けます。
下から引っ掛けてネジを手で回して締めれば簡単に取り付けられます(^-^)v
ちなみに、これが一番下げた状態になっています。
次に、一番高くしてみましょう!
ここまで上がります!
昇降高さは35cm上まで上がります。
ベースとなる、一番低い位置が机からの天板までの高さが15cmになり、一番高い位置に上げると机から天板までの高さが50cmになります。
この高さの差異で35cm分になります。
仕事モードにしてみる
さぁ、スタンディングデスクを置いたのでここからは実際の仕事道具も置いてみましょう!
ディスプレイモニター(21インチ)、MacBookAir(縦置き)、電源コード類を載せます。
キーボードトレーにはUSB接続のキーボードを配置しています。
物を載せてみてわかったのですが、割とこのスタンディングデスクの上って物が滑りやすいですね~。
表面はツルツルという事はなくて、きちんと処理されていて良い感じの手触りではあるのですが、如何せん物が滑ります。
ディスプレイもゴムの緩衝材が付いているのですが、それでも手で簡単にずれる感じになっていますし、写真左手に立ててあるMacBookAirの「立て台」もちょっと何かケーブルでも引っ掛ければバタンと倒れる感じです(>_<)
まぁディスプレイは地震でも起きない限りは問題ないでしょうが、MacBookAir立て台の下には滑り止めを買ってきて敷こうと思います。

サンコー ズレない 安心 滑り止めテープ カーペット マット 用 8枚入 おくだけ吸着 日本製 OK-805
- 発売日: 2006/08/07
- メディア: ホーム&キッチン
この一番下げた状態が、座って仕事をする時のモードになります。
続いて、高く上げて立ち仕事モードに移行してみたいと思います。
左右のレバーを引いて上にスタンディングデスクを上げていくと・・・
上がりました!
この一番上げた状態が、立って仕事をする時のモードになります。
上昇に掛かった時間はわずか3秒!
すぐに上げて立ったり、下げて座ったりすることが出来ます(^-^)v
この辺の仕事上での使い勝手が分かる動画がLoctekから公開されていますので、貼っておきます。
立って仕事初日
というわけで、GW中にスタンディングデスクの職場への設置が終わりました(^-^)v
今週のお題「ゴールデンウィーク2017」
早速、立って仕事に使って見たいと思います!
昼食が終わって午後の眠くなる時間にこの記事をスタンディングデスクを高くして、立った状態で書いてみています。
普段、ランチの後ってどうしても眠くなるじゃないですか(^o^;
でも、不思議や不思議、立って仕事をしていると眠くならないです!
高さも座った状態から35cmまで上げられますので、大抵の人の慎重に対応できるかと思います。
この辺の慎重周りの記載は公式HPに載っていましたので掲載しておきます。
ご購入の注意:
1. 本製品を高さ70cmのデスクの上に置いて使用すると、185cmまでの身長に対応します。
2. 本製品を高さ80cmのデスクの上に置いて使用すると、195cmまでの身長に対応します。
ちなみに私の事務机は高さ70cmのタイプだったので、身長185cmの人まで立って使えますね(^-^)v
・・・(立って仕事中)・・・
立って仕事をして、1時間ほど経過しましたが流石に疲れてきました(^o^;
普段、通勤も車通勤なのでほとんど歩かなくなっていますし、立って一時間も過ごすことなんて日常ありません。
そんな中いきなり、立ったままで一時間過ごすのって結構キツイものがあります。
座りましょう(^^;
ここからは座って書きますね~。
いやー、座っているのって快適♪
でも座ったままで長時間過ごすのは健康への悪影響が大きいですし、腰痛気味の私には座りっぱなしが良くないのは間違いないこと。
時に立って、時に座って過ごしながら立ち仕事スタイルへと徐々に移行していきたいと思います(^-^)/
座位・立位両用スタンディングデスクの商品ラインナップ
今回私が使ったのは「M2W」というモデルになります。
大きめサイズで色は「W」の白。
選べる色は「白」と

Loctek 座位・立位両用スタンディングデスク 高さ12段階調節付 35インチ ホワイトM2W
- メディア: オフィス用品
「黒」があります。
サイズは上記の「2」と「1」と呼ばれる小さめのタイプがあります。

Loctek 座位・立位両用スタンディングデスク 高さ12段階調節付 27インチ ホワイトM1W
- メディア: エレクトロニクス

Loctek 座位・立位両用スタンディングデスク 高さ12段階調節付 27インチ ブラックM1B
- メディア: エレクトロニクス
価格は大きいモデルの「2」の方が33,800円、小さめのモデルの「1」の方が31,800円になっています(2017/5/6現在)。
また、GW中はセールを行っているようで15%割引で購入することが出来ます。
例えば「M2W」なら「5,070円引き」で購入する事ができます(^-^)v
お得ですね♪
まとめ
立ったり座ったりができる「座位・立位両用スタンディングデスク」を間借り職場のオフィスに設置しました。
GW中で休みの人が多く、GW明けに
「マネーさん何を持ってきたの!?」
と言われること必至ですが、まぁ地味だった私の机が白い格好良い机に生まれ変わったので良しとしたいと思います(^-^;
立ち仕事慣れしていないので、今日は一時間でギブアップしましたが、徐々に立って仕事をする時間を伸ばしていって、健康体と腰痛のない生活を手に入れたいと思います(^-^)/