昨夜遅くに
本業の仕事をそっちのけにして確定申告の提出に向けた作業を始めて結構な日数が経過しました。
3月2日頃には
「もう確定申告の期限には間に合わないんじゃないだろうか(-_-;」
と思ったりもしました。
ですが、3月15日の確定申告提出期限を過ぎて申告書を提出したりすると、もっとヒドイ目に合う事を諸先輩方のフリーランスの皆さんに教えて頂きました。
もうこうなったら何とか投げ出さずに
「泣きながらでもやるしかない!」
という思いで、ボロボロになりながら帳簿を付けたり、必要書類を集めたりとバタバタやっていました(;_;)
そうして、昨日の日中になんとか一通りの書類の作成を終えました!
最後の書類の印刷を、家族が寝た後の夜遅くに書斎で済ませ、確定申告書類の不備がないかをチェックして、全てを鞄に詰め込んで翌朝に備えました。
いざ税務署へ!
今朝、いつもより早く自宅を出て車で税務署を目指します!
税務署自体は昨年も行って確定申告しているので、場所はバッチリ分かっています。
いざ、税務署前に9:10頃に着くと・・・
税務署の駐車場はもう満車!
昨年の2月の日曜日に行った時はガラガラで直ぐに入れたのが懐かしいですが、今日はもう提出期限も間近に迫った3月9日(水)。
そりゃあ皆さん税務署に用事のある人が多いですよね(^o^;
まぁ皆さん確定申告に来るのでしょうが。
で、止むを得ず車の最後尾に並ぼうと思って、車の列を追って交差点を曲がるとハザードを着けて順番待ちしている
車、車、車・・・
「おぉ、いっぱいいる!」
という感じで車で進んで行きますが、どこまで行っても最後尾に着きません(^o^;
車はすでに30台以上を超えて、50台を超えて、アレ100台以上並んでいるんじゃないのコレ!?
最終的には
1km以上、台数にして120台以上後に最後尾がありました!
アギャポー(@_@)
こんなもの並んでいたら、税務署に着くのは夕方になりますよ!
税務署で皆がやっているのは確定申告の「提出」、「相談」、「確定申告書を1から作成」とかをやっているので、1人1人掛かる時間が半端じゃないです(>_<)
一番早い「提出」だけでも10分くらい。
確定申告書を作成済みで税理士さんに「相談」に乗ってもらうのでも1時間程度。
「確定申告書を1から作成」なんてやる人は3時間くらい掛かったりしますよ(@o@)!?
並んでいる車の人達が全員最短の「提出」だとしても・・・
提出10分 × 120台 = 1,200分
あれ?何か変な時間(分)になっている!?
時間に計算しなおすと・・・
1,200分 ÷ 60分 = 20時間
え!?
20時間も並ばないとダメ?
・・・
あ、違うか。税務署の駐車場が10台くらい停められるから、更に10台で除算しないとダメですね(^o^;
20時間 ÷ 10台 = 2時間
と、なりまして2時間くらい並んでいれば税務署の駐車場に入れるのかも!!??
でもこの試算も最短の場合なので、きっと駐車場に入れるのは午後になることでしょう(=_=;
なので、そんなには並んでいられないので、とっとと税務署の近所の有料駐車場に車を停めて徒歩で向かいます!
税務署の中で
駐車場に並ぶ車の最後尾を確認したり、駐車場行って停めたり、歩いたりで結局税務署に着いたのは9:30頃。
中に入って大急ぎで確定申告の相談・入力会場まで急ぎます!
ここで追い越されたり、トイレに行ったりすると、どんどん受付が後になってしまうので、早歩きです!
幸い、税務署の中は朝一番で早かったこともあり、まだそんなに混んでいません!
「20分待ち」の看板の辺りに並べました!
これが階段まで行ってしまうと「60分待ち」とかっていう笑えない看板が出ているのでシャレになりません(-_-;
ほぼ20分待ちくらいで自分の番が来て、税務署の職員の方に
「確定申告書類は作ってきました。内容のチェックを受けたいです。」
と告げると、
「事業収入ありの人は10人待ち位ですけど良いですか?時間掛かりますよ?」
との返答。
でも、外の惨状を見てきていますから
「はい、待ちます!」
と即答し番号札をもらって椅子に座って待ちます。
他の番号札の人達がどんどん呼ばれるのを横目に、大体20分くらい待って自分の番号札が呼ばれました。
税理士さん
奥の方の狭いブースに案内され座ると、向かいには税理士さんのオジサンが座っています。
「おはようございます。よろしくお願いします。」
と挨拶もそこそこに、作ってきた確定申告書類を見せます。
「あら、全部作ってきてくれているんですねー。ではチェックだけしましょう♪」
との税理士さんの軽やかな返事で、チェックが始まります。
「国民年金の控除金額が間違っていますね。」
とか
「寄付金控除の2,000円が引かれていないですね。」
などなど、私の確定申告書類の不備をビシバシ言い当てていく敏腕税理士さん!
結局、修正箇所が5箇所、添付書類の漏れ1件と合計6点程のご指摘を頂きまして
「後はこの6点を直して郵送で提出して下さい。また税務署に来てもらっても良いですけど、車は混んでいるでしょう(^--^;」
とのアドバイスを頂きまして、素直に聞いて後は郵送提出する事にして税務署を後にしました。
郵送
自宅に帰ってきてから、急いで申告書類の間違いを修正します。
確定申告書類はMFクラウド確定申告を使って作ったので、すぐにログインして修正箇所を反映します。
そして再度、確定申告書を印刷しなおします。
また、提出漏れしていた書類もすぐに書いて準備OK。
これで郵送提出の準備は万端です!
後は税務署でもらってきた「このチラシを折って切ったら確定申告の郵送提出できますよ」という親切な郵送封筒を組み立てて、あて名と差出人を書いて、申告書類を入れて封をすればOK!
午後から郵便局に行き、この封筒を郵送して終わり!
確定申告やっと終わった~~~(*^O^*)!!!
という喜びとともに、重圧から解放され笑顔に♪
長らく掛かった確定申告提出作業がようやく終わりました。
色々とお騒がせし、心配したりアドバイスをくれたフリーランスの諸先輩方、どうもありがとうございました<(_ _)>
なんとかフリーランス1年目の青色確定申告は無事に終わりました!
後は、税務署から指摘の電話が来なければオールOK!
万が一ダメな時っていつ頃に電話が来るんでしょうね(^o^;
まずは、確定申告から解放された喜びを胸いっぱいに吸い込んで、満喫したいと思います!
まとめ
- 確定申告期限の1週間前とかは、車では税務署にはとても入れない(2時間待ち以上(>_<))!
- 確定申告期限の1週間前でも朝9時台なら、税務署の中はまだそんなに混んでいない!
- 税理士さんは的確にチェックしてくれて流石!
- チェック後であれば郵送提出でもOK!
連載目次:確定申告の話題
- サラリーマンが副業収入を会社にバレないように確定申告する方法!
- 副業も種類によっては会社にバレる?市町村単位で対応が違う住民税の普通徴収
- 副業の「給与収入」は会社にバレる!「雑所得」として確定申告できればバレない!
- アフィリエイト収入は事業所得と雑所得のどっちにしたら良いの?お得なの?
- 確定申告で事業所得で申告するなら個人事業の開業届と青色申告承認申請書の提出が必要!
- 未開業でもアフィリエイト収入を事業所得で申告出来るの!?
- 未開業なのでアフィリエイト収入を雑所得で申告してきました!雑所得は楽ちん♪
- 確定申告の還付申告が受付開始!還付のみの人は2/15までの申請がオススメ!
- 【保存版】フリーランスの領収書のまとめ方
- 確定申告が間に合うかどうか怪しくなってきた(-_-;
- 確定申告は「とにかく3月15日までに出しておく事」に意義がある!
- 確定申告提出で税務署が混むのは週初めとお昼頃?税務署混雑予想!
やっと確定申告が終わりました!!!最終的には何故か郵送提出に(^o^;
- 【プレゼント】MT4トレード履歴をCSV出力しMFクラウド確定申告とfreeeに取込可能!
- 確定申告向けMT4スクリプト『TaxReturnCSV_MF』(MFクラウド確定申告版)の使い方