マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

フリーランスになって最初の2週間に気を付けるべき2つの注意点!健康保険の任意継続

あとで読む スポンサーリンク

新年度

本日は2015/04/04(土)。新年度に入って最初の土曜日です。
今年仕事を始めたばかりの新入社員の皆さんは、初出勤を終え昨夜あたりに開催されたであろう「新入社員歓迎会」で、たらふく先輩社員から飲まされたのではないでしょうか?

私が新入社員だった時は「ビールは酒じゃない。日本酒だけが酒だ!」という超体育会系の飲み会で、先輩社員に日本酒を盛られて苦心して飲んだ記憶があります(^^;

さてそんな新年度ですが、4/1付けでフリーランスになったからこそ実感した事があり、昨日の記事にさせて頂きました。

エイプリルフール2015という、はてなの旬のトピックに掲載されました(^^;
そりゃあ誰もフリーランスになった事を信じてくれないわ、という。

そんでもって私はフリーランスになって早速大ポカをやらかしたという事がありまして、備忘録がてら次に続くであろう未来のフリーランスの方向けに戒めを2点ばかり書き記したいと思います。

http://www.flickr.com/photos/40493340@N00/8585047526
photo by Jason A. Howie

健康保険の被扶養者

丁度、サラリーマン退職同期となるブロガーさんを見つけたので、非常に親近感が湧き、ちょくちょくお邪魔させてもらっているブログがあります。

ももねいろ(id:momoneiroblog)さんのブログです。
ももねいろさんも2015/04/10で退職されるという事で、退職まで後残す勤務日は4日間とのこと。
退職日まで1ヶ月を切るとソワソワして、残りが1週間を切るとなんだか感慨深くなるという、まさについ先週私が感じていた感傷を味わいながら会社を去られるのだな~、と。

さて、そんな退職間際で感傷に思いっきり浸りたいところではあるのですが、なかなか現実的な問題も多数発生してくるのが退職間際。
ももねいろさんも各種手続きをピックアップされ失業保険や国保の手続きなどを想定されています。

中でも今回取り上げさせてもらいたいのは健康保険について。

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱい!個人事業主は自分で自分の身を守るのだ | 暮らしラク


退職日に健康保険証を返却する説明を受ける

病気の時にお世話になった健康保険証です。
入院した時も大変お世話になりました。


「健康保険証は退社日に置いていって下さいね。」


総務に置いて帰るのですね・・・。
まるで山口百恵さんのマイクのようです。


「旦那さんの扶養に入る手続きして下さい。」


個人事業主の私としては扶養に入る選択肢はありません。
ここで開業届を出している事がバレてはいないようでした。


これから国保がいいのか任意継続がいいのか。
フリーランスの方が入っている文美国保がいいのか。


退職後14日以内の手続きが必要なため、ゆっくりしている暇はないのですが、どれがいいのかよく考えていきたいと思っています。

と、書かれていらっしゃるように会社を退職すると健康保険の見直しが必須になります。
ももねいろさんはご結婚されていらっしゃいますので、旦那様の健康保険の扶養に入る事が出来れば「健康保険料は無料」とする事が出来ます(^-^)w

会社を退職後に入るべき健康保険の種類については過去記事にまとめてありますので、参考にして下さい。

ももねいろさんは開業届を提出済みの個人事業主に既になっているとの事ですが、個人事業主としての収入が少ない場合には旦那さんの扶養に入ることは可能だと思うんですけどね~。
全国健康保険協会のHPで「健康保険の被扶養者」を調べると・・・

被扶養者とは? | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
認定対象者の年間収入が130万円未満であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は被扶養者となります。
で、フリーランスになる方の場合には

と、ありますので開業の有無は多分関係なくて、年間収入の問題だけですね。
まぁ1月~4月10日まで働かれていて、HP収入等もあると普通に130万円は越えてしまうかもしれませんが(^o^;

ですがフリーランスになる年の収入が少ない方は、家族で健康保険に入っている方がいればその扶養に入るのが一番お得ですので覚えておいて下さい(^-^)w

フリーランスの健康保険

年収が130万円以上になるフリーランスの方は、自分で健康保険に入る必要があります。
健康保険証なしでは、病院を受診した時に「医療費全額自己負担」という恐ろしい目に遭いますからね(>_<)

風邪で病院受診して3,000円の診察代で済んだ場合には、通常は健康保険が適用されているので3割負担で良く、実際の医療費は10,000円掛かっている事になります。

 自己負担3割 3,000円 + 健康保険負担7割 7,000円 = 医療費10,000円

これが全額自己負担で支払うと、風邪ですら1万円を越える支払いになります(>_<)
きちんと健康保険に加入しましょう!

で、フリーランスが普通に加入しようとすると国民健康保険(国保)か、これまで加入していた健康保険の任意継続になります。

国保はお勧めしません!
最大で年間81万円(平成26年度)もの健康保険料を支払う必要があります(-_-;
年収が300万円とかの人でも月に4~5万円の保険料を納める必要があり、負担が大き過ぎます(>_<)

そこでお勧めなのが、サラリーマン時代に加入していた健康保険組合の健康保険の任意継続です。

任意継続についての詳細は上述の過去記事を参考にして頂きたいのですが、原則はこれまでしはらっていた健康保険料の2倍を支払うと考えておけばOKです(^-^)w

給与明細を見て下さい。
「健康保険料」の欄に書かれている金額があると思うのですが、そこがもし10,000円となっていれば、任意継続した場合の健康保険料は大体20,000円になります。
これは自分で支払っていた健康保険料は実は半分だけで、もう半分は会社が負担してくれていたからなんです。
会社を辞めるので会社が負担してくれなくなった分の健康保険料も自分で支払うので、これまで支払っていた健康保険料の2倍を支払う事になります。
ただし、詳細な保険料は前年の所得に応じて決まるので、ピッタリ2倍ではないですが「概算金額としては現在支払っている金額の2倍」と覚えておいて大丈夫です。

任意継続の手続きで注意が必要なこと

で、私は健康保険の任意継続を選択する事にしました。
退職日の翌日である4/1に協会けんぽ(全国健康保険協会)の支部に出向きました。
申込用紙をもらって記入していたら係りの人が寄ってきて

「お客様の場合はご家族の方の所得証明書が必要ですね!」

との事。
18才未満の家族の場合には不要だそうですが、働いている年齢層の家族を扶養家族として書くのには「所得証明が必要」との事でした。
ウソん(-_-;

HPでも事前に調べてから行きましたけど、特段書かれていなかったですよ?

2.申請に必要なもの | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会


2.申請に必要なもの


 健康保険任意継続被保険者資格取得申出書


※被扶養者がいる場合、「健康保険被扶養者届【資格取得時】」欄に必要事項をご記入ください。なお、被保険者との生計維持、及び同一世帯に関する証明として、別途必要な書類をご用意いただく場合があります。 


詳しくは、管轄の全国健康保険協会の都道府県支部にお問い合わせください。

ん?
上記の「被保険者との生計維持、及び同一世帯に関する証明として、別途必要な書類をご用意いただく場合があります。」が該当するんですかね?
くそー。
HPに一覧表で「こんな書類が必要ですよ」と書いておいてくれてあれば、事前に準備して持って行ったんですが、電話まではして聞いてはいません(>_<)
ミスった~(T_T)

という訳で奥さんや兄弟姉妹、若い自分の両親等を自分の扶養家族に入れたい場合には、その家族の「所得証明書」を市役所などに行って取ってくる必要があります。
結局その日は、役所で家族の所得証明書を取ったのですが、再び協会けんぽまで行く交通費と時間が惜しいので、郵送で送りました(^-^;

協会けんぽは4/1は劇混みで「一年で一番混む日が今日なんです(^^;」と受付の人が話していました。
あの混雑に再びまぎれるのも嫌なので、どうせ翌日に届くからと郵送をば選択しました。

注意点の1つ目は

健康保険の任意継続をする人は、扶養家族の所得証明書を事前に取ってから行くべし!

と、なります。

風邪は引くな!

任意継続した後は健康保険証が届くまでの間は「健康保険証を持っていない期間」になってしまいます。
大体は健康保険証が届くのに2週間掛かるそうです。
そう、

フリーランスになってすぐの2週間は病院に掛かれない!

事になります。
なのでフリーランスで任意継続する人は最初の2週間は風邪を引いてはいけないんです!

って、私はフリーランス2日目にして風邪を引いて熱を出してしまい、市販の風邪薬を飲んで寝ています(^_^;)
これ弱めの風邪で良かったです。
インフルエンザとかだと流石にマズイので病院に行くしかなく、全額自己負担でも受診するしかなくなります(>_<)

あ、もちろん任意手続き申請はしているので、一度自己負担で支払っておいて後から、請求申請する事で健康保険負担分は返ってくるんですけどね~。
それにしたって、手続きは面倒だしすぐではなくて数ヶ月後に入金され戻ってきますので、あんまり高額な受診料だとそれまでの期間ドンと支払うのがきつい場合もありますからね~(-_-;

ちなみに国保の場合やすぐに転職した人の場合には「健康保険に加入申請してますよ~。まだ健康保険証が届いていないだけですよ~。」という証明書を発行してもらえるそうで、それを持って病院を受診すれば大丈夫とのこと。
協会けんぽに電話で確認したんですけど、この「繋ぎ期間の証明書」は発行してくれないとのことで残念(>_<)

サラリーマンを辞めてフリーランスになる予定の方で健康保険の任意継続を選ぼうと思っている方は、フリーランスになってすぐの最初の2週間が健康保険証なしになってしまい、一時的に自己負担になってしまうのでご注意を!

まとめ

  • 年収130万円未満のフリーランスの人は家族の「健康保険の被扶養者」になるのが無料でお得!
  • 健康保険の任意継続をする人は、家族の「所得証明書」が必要になるので事前に取得してから手続きに向かいましょう!
  • 健康保険の任意継続申請をしてから健康保険証が発行されるまで2週間かかるので、その間は風邪を引かないこと!