マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

春の旅行が5,000円OFF!Yahoo!トラベルで3/31申込まででお得!

確定申告を終えて

確定申告がようやく終わり、いつもの日常が戻ってきました(^-^;
仕事も本業の仕事に戻れて、楽しくてしょうがない感じです♪

確定申告の作業しか出来なかった2週間はきつかったです(T_T)

で、そんな確定申告から解放されたので、ようやく我が家にも通常モードが戻って来て

「春の旅行プランでも決めようか~」

というノホホンとした話題になりました。
それまでは家族から何かしら先の予定の話があっても

「確定申告が終わってからで!」

と遮ってしまうという申し訳ない事をしていたので(-_-;

春の旅行プラン

札幌在住の私としては、春の旅行なのでポーンと本州にでも足を伸ばしたい所ですが、仕事もしないといけないので、近くの道内旅行で済まそうかと(^-^;
道内で良さげな所をチョイスして、宿も4月に取ろうという事になり

「じゃらんとかで宿を取ろうか~」

と話していたところ、家族が

「そう言えば昨日、ヤフーので5,000円引きになるっていうの見掛けたよ!」

との話が。
で、調べてみると確かにやっていそう!

Yahoo!トラベルで「5,000円割引クーポン」がもらえる様子♪
f:id:MoneyReport:20160311111733j:plain

「ヤフートラベルで探してみよう!」

という話になりヤフートラベル内で探すと泊まろうと思っていたお宿も出てきました(^^)v

5,000円OFFクーポン

お宿の宿泊予約画面を進んでいくも、5,000円引きになるのかよく分からないところ。

「うーん。本当に五千円も値引きしてくれるのかね~(-_-;」

なんて言いながら最終確認画面まで進むと

 クーポン利用合計:-5,000円

の文字が!!!

「やった!本当に五千円引きだ!」

と家族で大喜びしながら宿を予約(*^_^*)v
思わぬ値引きをゲットしてお宿を予約する事が出来ました♪

予約完了後のメールは下記の様な内容。

マネー報道著者 様
この度は「株式会社たびゲーター」(Yahoo!トラベル - 国内宿泊予約)をご利用いただきありがとうございます。
ご予約いただいたプランはたびゲーターの「現地支払国内宿泊予約サービス(「JTBプラン」「旅行会社提供プラン」以外)利用規約」にのっとり、宿泊契約は、お客様と宿泊施設との間で取り交わされます。
(たびゲーターはこの契約の媒介のみを行います)


マネー報道著者 様のご宿泊につきまして、以下の内容で宿泊施設に通知いたしました。
<<ご予約内容>>
受付番号     :55496XXXXX
受付日      :2016年3月10日(木)
プラン名     :XXXXX
お支払い方法   :現地支払い お支払金額合計は直接宿泊施設にお支払いいただきます。
宿泊施設名    :XXXXX
宿泊施設住所   :〒000-0000 北海道XXXXX
宿泊施設TEL    :0000-00-0000
宿泊料金合計   :17,680円(サービス料、消費税込み)
ポイント利用分  :-39円
クーポン利用合計 :-5,000円
お支払金額合計  :12,641円

きちんと5,000円値引きしてくれています♪
宿も17,000円くらいで取ろうとしていたので、計算してみると・・・

 5,000円 ÷ 17,680円 × 100 = 28.2%

と28.2%引きと、ほぼ3割引で予約する事が出来ました!!!
こんな大きな値引きは予想していなかったので、かなりラッキーでした♪

5,000円OFF詳細

で、今回の「Yahoo!トラベル」の5,000円OFFクーポンの詳細についても調べておきたいと思います。

【Yahoo!トラベル5,000円OFFクーポン詳細】

キャンペーン名称 はじめて宿泊予約キャンペーン 5,000円割引クーポン
キャンペーン期間、クーポン利用期間 2016年1月5日(火)~3月31日(木)23:59
キャンペーン対象
宿泊期間
2016年1月5日(火)チェックイン~5月31日(火)チェックイン
対象プラン Yahoo!トラベル 国内宿泊予約掲載の全プラン
キャンペーン対象者 ・キャンペーンページ上で「5,000円割引クーポン あなたにクーポン発行しました」と表示されていること
特典 【Yahoo!トラベルプラン、るるぶトラベルプランをご利用の場合の特典】
5,000円の宿泊割引クーポンを差し上げます。

【JTBプラン、一休.comプラン、ベストリザーブプラン、公式サイトプランをご利用の場合の特典】
宿泊後にボーナスポイントとしてTポイント5,000ポイントを差し上げます。予約時にクーポンの利用はできませんのでご注意下さい。

という事で、Yahoo!トラベルで初めて宿泊予約される方が対象となる様です(^-^)v
そして2016年3月31日までに宿の予約をした方が対象、と。
そして利用期間が5月31日までの宿泊が対象。
という事でGW(ゴールデンウィーク)の宿泊予約も対象となるそうです!
これは、結構対象となる人が多いんじゃないですかね?

春の旅行を検討している方は、少し早めに予定を決めてヤフートラベルで3/31までに予約すると5,000円引きで泊まれるのでお得ですよ~♪

電子レンジが遂に壊れた!東芝オーブンレンジER-K3を当日持ち帰りで購入!

元旦のボヤ騒ぎ

2016年の元旦は電子レンジのボヤ騒ぎでスタートしました(^-^;
元旦という事でお雑煮を食べるのに、お餅を電子レンジでチンしていたら

バチバチバチバチッ

というい音がして、急いで見に行くと電子レンジ庫内で火花がスパークし煙が出ています!
すぐに電子レンジを止めて扉を開けると焦臭い(-_-;
見ると庫内の右の壁が少し燃えた様になっていました。

詳しくは1/2の記事にまとめました。

ですが、その後普通のお皿を使ってのチンでは問題が無かったために

「危ないかな~?」

と思いながらも恐る恐る使い続けていました。

ところが昨日、あんまんを温めるためにプラスチックの蒸し容器に入れてチンしていたら再び

バチバチビチビチッ

という音と共に下記の写真(イメージ)の様に、庫内で火花がスパーク(>_<)

f:id:MoneyReport:20160102095543j:plain

家族も目撃し

「危ないね!買い替えよう!」

と家族会議は満場一致で「買い替え」を即決!
急きょ電子レンジを買い替えることに(^o^;

ベスト電器

我が家では、電子レンジは日々の生活で欠かせない調理家電となっているため、壊れたからと言って

「ネットで一番良さそうなのを探してネットで注文して安く♪」

という普段なら取れる手段が取れません。

「とにかく今日中に必要!夜には使います!」

という固い決意を持って家電量販店へ♪

我が家では白物家電を買う場合には近所のベスト電器と決めているので、迷うことなくベスト電器へ。
この近所のベスト電器は白物家電にやたらと詳しい店員さんがいるので、洗濯機が壊れて買い替える時とか、ジュースミキサーを買う時にオススメのを教えてもらったり、各社の機能の違いとかを懇切丁寧に教えてもらってから自分で判断して買えたので気に入っています(*^_^*)v

なので今回も電子レンジ売場で詳しい店員さんに声を掛けてオススメを教えてもらう事に♪

店員さんとのやりとり

私「今日、電子レンジの庫内で火花がスパークして壊れまして、買い換えで今日持って帰りたいのですがオススメの電子レンジはありますか?」

店員「火花が散ったんでしたら危ないので買い替えた方が良いです。機能はどういった物が良いですか?」

私「電子レンジとオーブン機能が付いていればそれだけで良いです。」

店員「分かりました。ではスチーム機能等は付いていないタイプの物でご紹介します。オススメなのは・・・、こちらの東芝のオーブンレンジですね。」

東芝 石窯オーブン ER-K3

店員「こちらの商品は電子レンジとオーブン機能が付いていまして、庫内が回転台の無いフラットになっています。その分、温める時にギリギリまで入れても、回って周りの壁にぶつかってという事もないので良いです。また、『カラッとグルメ』ボタンを押すと総菜の天ぷらやトンカツなどの揚げ物を温める時に外側はカラッと中は温かくと温める事ができ、チンで特有のベチョッとした仕上がりにはならないです。これはレンジとオーブンを自動で切り替えながら温めるために実現できます!」

私「ふむふむ良さそうですね~。」

店員「他にはこちらのシャープの商品ですか。シンプルな機能と、回転台式ではあるのですが、トーストを表裏一度に焼くことが出来たりといった機能があります。また特別にお値段をお安くしてます。」

私「あ、これ今使っているレンジとほぼ一緒です(^-^;このシャープのレンジの古い型を使っています。」

シャープ RE-S5C

私「壊れたばかりのと同じ型のを買うのはちょっと・・・。じゃあ東芝のにしようかな~。」

店員「一応紹介だけさせて頂くと、こちらのレンジは普通のオーブンとスチームオーブンも付いていまして・・・」

とヘルシオの説明も受けます。
普通の水蒸気を更に加温した加熱水蒸気を使うことで、鶏肉とかに焼き目もつくとのこと!
心惹かれますが48,000円とかの値札が付いています(^-^;
ちょっと高いのでそれはやめました。

私「もうちょっとお手頃な値段の加熱水蒸気を使ったタイプはないんですか?」

と2万円~3万円くらいの値札が付いた物を促すと

店員「そうですね・・・、この辺りタイプはスチーム調理は出来るんですがタンクタイプではなくて、鉄皿に水を張ってその水を温めて蒸気にするので簡易スチームなんですよね~。タンクのあるタイプでお手頃なのは・・・、日立のヘルシーシシェフですかね。」

日立 ヘルシーシェフ MRO-RS7

店員「こちらの商品ですと、水をタンクに入れて使えて庫内容量も大きいです。ただ先ほどのヘルシオと比べると水蒸気を作るエンジンの性能差が大きいので、ヘルシオよりは劣りますねぇ。ヘルシオはエンジンが大きい分場所を取ってしまって庫内容量が小さくなってしまうんですよね。外の寸法はどちらも同じ位なんですけど。庫内容量を取るか、スチーム性能を取るかですね~。」

私「なるほど!」

店員「後はスチーム料理の時にはこのタンクの水を使い切るか、残ってしまった場合にはタンクの水を捨てないといけません。常温で水をタンクに入れておくと水が腐ってしまってダメなので。これはどのメーカーさんのスチーム対応の製品もそうです。」

私「なるほど・・・(水捨ては面倒臭すぎるから我が家ではスチームは却下だな・・・)」

・・・

・・・家族とも検討中・・・

・・・

私「じゃあ最初に勧めてもらった東芝のオーブンレンジを買います!」

店員「ありがとうございます!!!」

石窯オーブン

と言ういきさつで、電子レンジは東芝のオーブンレンジで価格が手頃だったER-K3にしました(^-^)v
店員さんに説明を受けてその場で決めたので、価格.comとかで最安値もチェック出来なかったのですが、まぁ多分価格.com最安値よりも高いでしょうが、そんな事にこだわっている場合ではなく、

「今晩から即使いたい!すぐに持ち帰りたい!」

という家族の要望の方が強いので、今回は値札に書いてある値段のままで購入する事に。
レジで

店員「長期保障とかはお付けしますか?」

と聞かれましたが、急な出費だったのでなるべく抑えたかったので

私「いえ保障は無くてよいです。」

とお断りしました。

オーブンレンジの価格は税抜き17,800円
税込みで19,224円。

で、買ってから店員さんから

店員「今回特別に私の方で、総額は変えずに1,000円お値引きさせて頂いて、1,000円分の長期保障をオマケで付けておきましたので。」

と言って頂きまして、メーカー保証1年、ベスト電器の保証2年で合計3年分保証を付けてもらえる事になりました(*^_^*)v
店員さん、素敵な対応をありがとうございます!

購入後、車までオーブンレンジを運んでもらっちゃいました♪

設置

持ち帰ってきたオーブンレンジを早速設置します!
古い電子レンジを拭いてゴミを取り除いて、新しいオーブンレンジを設置します♪

コンセントだけじゃなくてアース線も繋いでおきましょう(^^)v

外観です。正面から見るとほとんど黒で統一されていて、見栄えが良いです(^^)v
f:id:MoneyReport:20160115081818j:plain

中は庫内フラットで、扉を開けると自動で明かり(照明)が付きます♪
f:id:MoneyReport:20160115081828j:plain

またこの価格帯では珍しくオーブン用の角皿もついてくるのがポイントです(^^)v

仕様をチェックすると下記の様な感じです。

【東芝 石窯オーブン ER-K3 基本仕様】

機能名 仕様
タイプ 電子オーブンレンジ
庫内容量 17 L
最大レンジ出力 850 W
センサー オーブン用温度センサー
50Hz対応(東日本)
60Hz対応(西日本)
庫内フラット
脱臭
サイズ 幅450x高さ298x奥行362(ハンドル含む400)mm

【個別機能】

  • 250℃本格オーブン
  • インバーター850W
  • カラッとグルメ
  • お弁当(お弁当/どんぶり)
  • 2Way生解凍
  • 大型スタートキー
  • メニューキー
  • 遠赤・脱臭ブラックコート
  • 庫内灯
  • ヘルツフリー

ご参考までに(^^)v

価格.comでのお値段

で、夜寝る前になってようやく気になる価格.comでの最安値をチェックしました。
まぁネットの最安値には店頭で価格交渉なしで買った物では到底及ばないとは思いますが、どの程度割高になったのかだけは知っておきたい所。
価格.comで、東芝のオーブンレンジを調べてみると・・・、ありました!

東芝 石窯オーブン ER-K3

東芝のER-K3の価格.comでの最安値は19,800円でした。
f:id:MoneyReport:20160115083010j:plain

ん?
あれ!?
私が買った店頭価格は17,800円に消費税時が付いて19,224円でしたよ?
価格.comの最安値よりも安く買えているじゃないですか!!!

ぬわんと、驚きの結果に!
価格.comの最安値よりも576円安く買えて、しかもオマケで電気屋さんの長期保証まで付けてくれていますから、更にお得!!!

まさかの近所のお店でネット最安値よりも安く買えて、即日持ち帰り可能で、長期保証まで付いてくると言う一石三鳥の素晴らしい買い物となりました(*^_^*)v

電子レンジ庫内で火花散る!お餅トレーで餅チンは危険?原因と対策。

元旦早々

昨日は正月元旦という事もあり、朝からお雑煮を食べる準備を始めました。
お雑煮の汁は鍋で温めておいて、お煮染めの入った皿を電子レンジでチンし、次いでお餅を電子レンジで温める事に。

また折角のお正月だからという事で新アイテムも登場!
100円ショップ ダイソーで購入した「電子レンジお餅トレー」を使います!
こんな奴。
↓ ↓ ↓

f:id:MoneyReport:20160102095748j:plain

何でもコレを使えば、お餅がビローンと皿にくっついてしまう事なく電子レンジでお餅を温める事が出来るそうな。

早速、電子レンジお餅トレーを箱から出して洗い、説明書きどおりにお餅を水で濡らしてトレーに載せ、電子レンジに入れて50秒加熱スタート!

ブーン

・・・

バチバチバチッ

「えっ!?」

急いで電子レンジに駆けつけます!
見ると中で火花が散って煙が出掛かっています(>_<)
すぐに電子レンジを止めて、電子レンジの扉を開けると焦げ臭いにおいがただよってきます(=_=;

「何だなんだ?」

と電子レンジの庫内をよく見ると、向かって右側の内側の壁が焦げて、そこから煙が出ています。
お餅やお餅トレーは無事、というか変化なし。

「電子レンジの中の汚れが、たまたま温まって燃えそうになったかな?」

と思いつつ、庫内の壁の焦げた部分の汚れを取り除きます。
電子レンジの中で爆発したイカフライとかのフライの衣の部分とかが庫内の壁や天井にへばりついていたので、ぐるっと一周取り除いてみました。

チン再び

そして、再びお餅とお餅トレーを入れて電子レンジの温めを開始すると・・・

すぐは問題なし。
でも1秒経過後くらいから電子レンジの庫内の右側の壁から電子レンジ内にスパーク(?)というか電子ビームみたいな物がお餅の方に向いてビュンビュン飛んでいます(@_@)
右のスパークの出る所がオレンジ色に真っ赤になっています(真オレンジ?)!

ボボボッ

と今にも燃えそうになっているので、電子レンジをSTOP
再びきな臭くなった庫内を開けて見ると、お餅などには変化はなく、庫内の右の壁の電子ビームの出る部分(?)が焦げて燃えかけています(-_-;

「いかん元旦早々、電子レンジが壊れたか?」

とも思いつつも

「それかオーブン向けの物を電子レンジに使ったか?」

と思ってお餅トレーの外箱を見るも「電子レンジ専用。オーブン禁止!」の文字。

「あってるなぁ。オーブンレンジもオーブンじゃなくて電子レンジを選んで温めたし・・・」

とイマイチ判然としない中、試しに普通のお皿にお餅を移動してレンジでチンしてみました。

一瞬、庫内右壁がオレンジになりましたが、それ以降は特段問題なしで普通に温まります。

「え!?何、このお餅トレーがダメなの(?o?)」

電子レンジ専用と謳っているこの「お餅トレー」が犯人の可能性が急浮上してきました(-_-;

ですが、とりあえずは元旦の朝。
早くお雑煮が食べたいので、普通の皿でお餅を温めてお雑煮を食べました♪

原因調査

電子レンジ お餅トレー 発火

とかのキーワードでGoogle先生に聞いてみましたが、コレと言った内容は見つけられず。
皆さん、ダイソーで売っているお餅トレーで問題なくお餅を温める事が出来ている様子です。

電子レンジ お餅 発火

にキーワードを変えて調べてみたら・・・
いた!
正に私と同じ様な事が起きている人が見つかりました!

電子レンジ庫内の発煙・発火 ―庫内の汚れの付着や食品の加熱しすぎに注意―
(1)電子レンジ庫内の汚れの付着などが原因と思われる壁面の発煙・発火
【事例3】
10年前に購入した電子レンジで餅をやわらかくしていたら突然、レンジ正面右側面から小さい火花が散り、穴があいた。欠陥品ではないか。
(2010年2月受付、兵庫県、50歳代、男性)


独立行政法人国民生活センター 電子レンジ庫内の発煙・発火

国民生活センターに寄せられた投稿の様ですが

「10年前に購入した電子レンジで餅をやわらかくしていたら突然、レンジ正面右側面から小さい火花が散り、穴があいた。欠陥品ではないか。」

あぁ正にドンピシャ!
私の電子レンジも10年前位に購入した年季の入ったオーブンレンジになりますい(^o^;
レンジ正面右側から小さな火花が散り、穴が空いた、と。

さっき書き忘れましたが、何度か試したり、右壁の汚れを取ったりしていたら、そのオレンジ色に発火した所の鉄板がモロく薄くなって3mm程度の小さい穴が空いたんです(^-^;

電子レンジの構造

さらに上記のリンクのPDFファイルを読むと、電子レンジの構造とその発火原因について詳しく解説が載っていたので引用させて頂きます。

5.電子レンジの加熱原理及び庫内の構造について
電子レンジは2450±50MHzの周波数を持った電磁波(以下、「マイクロ波」といいます。)を利用して加熱を行う調理器です。
このマイクロ波は電子レンジに内蔵されているマグネトロンと呼ばれる真空管から照射され、1秒間に約24億5000万回という速さでプラスとマイナスの極が入れ替わる振動をしています。
このマイクロ波の振動により、加熱対象物に含まれる水分子が振動し、このとき発生する熱によって加熱されます(図2)。
なお、このマイクロ波は金属では反射され、プラスチックや陶磁器などでは透過する性質があります。
また、電子レンジには、庫内にターンテーブルを設置し、回転する加熱対象物に特定の箇所からマイクロ波を照射するもののほか、庫内にターンテーブルがなく、底面の下(内部)に設置されたアンテナを回転させてマイクロ波を拡散させるものがあります(写真1、図3)。
f:id:MoneyReport:20160102095522j:plain

ふむふむ。
電子レンジはマグネトロンと呼ばれる真空管からマイクロ波を照射して、マイクロ波の振動により水分子(水)を温めて、加熱する機械になるんですね。

そしてこのマイクロ波を照射する部分が、ターンテーブルのある物はレンジ内右側の壁にあり、ターンテーブルがない物はレンジの底面にある、と。

私の家の電子レンジはターンテーブルのあるタイプなので、正に右側の壁の部分マイクロ波を照射する部分に合致します!

写真で見ると、左側の写真が該当し、マグネトロンのマイクロ波の出力カバー部分(庫内右壁)が正に燃えかけた所です!
f:id:MoneyReport:20160102095528j:plain

このカバー部分の一ヶ所だけに集中して燃えかけました!
多分、マイクロ波を照射する出力口なんでしょうね(^-^;

電子レンジの燃えた事故

資料は更に電子レンジを使って発火実験も行っています。
発火実験の写真も載っていたので、掲載します。

電子レンジ庫内の汚れに発火する様子です。
f:id:MoneyReport:20160102095535j:plain

私の家の電子レンジで起きたのは正に下記の様な写真の状態!
f:id:MoneyReport:20160102095543j:plain

電子レンジの庫内右壁のカバー部分の一ヶ所から
火花がスパーク!

いやー、おっかなかった。
結構危なかったのかもしれません(-_-;
資料には、実際に火事になりかけた事例も報告されていました(>_<)

どう対処すべきか?

国民生活センターの資料には対処方法も載っていたので掲載します。

7.消費者へのアドバイス
(1)こまめに庫内の手入れを行い、汚れた状態で使用しないようにしましょう
電子レンジ庫内のマイクロ波の出口カバーに食品カスが付着していると、加熱開始直後からその部位が発火したり、火花が散る様子が確認されました。このような現象は、意図せず付着した食品カスや長年の使用によって蓄積した汚れなどが原因となって、突然発生することがあります。
また、庫内の汚れを放置していると、こびりつきやさびの原因となるほか、発煙・発火の原因にもなるため、日頃からこまめに手入れを行うとともに、付着した汚れは取扱説明書に従い、その都度ふき取るようにしましょう。


(2)取扱説明書をよく読み、食品を加熱しすぎないように注意しましょう
<別件のため詳細は割愛>


(3)万一、庫内で発煙・発火したときは、動作を停止させて電源プラグを抜き、扉を開けずに煙や火が収まるのを待ちましょう
万一、電子レンジの庫内で発煙・発火したとき、あわてて扉を開くと酸素が急激に入るため、炎の勢いが増してさらに危険になる可能性があります。
発煙・発火した際には動作を停止させて電源プラグを抜き、扉を開けずに煙や火が収まるのを待ちましょう。
それでも鎮火しない場合や、扉が開いてしまった場合は水などで消火するようにしましょう。

まずは「こまめに庫内の手入れを行い、汚れた状態で使用しないようにしましょう」、と。

我が家は、ずっと庫内はきれいになんて掃除した事なかったです(-_-;
10年くらいに渡って庫内は食品が中で破裂したり飛んだりした食べカスが付いたまま使い続けていました(>_<)
イカンです、イカンですよ~奥さん!


続いて電子レンジから発火した時の対処方法。
「万一、庫内で発煙・発火したときは、動作を停止させて電源プラグを抜き、扉を開けずに煙や火が収まるのを待ちましょう」

あぎゃ(>_<)
私はすぐに電子レンジの扉を開けちゃいました(;_;)
電子レンジの扉を開けると、一気に酸素が庫内に流れ込み余計激しく燃える場合があるとのこと。
中で発火や、煙が充満した時には、電子レンジの扉は開けないで炎や煙が収まってから開ける方が安全との事です。

お餅トレーは?

と、今回の電子レンジの発火・発煙については、電子レンジの庫内を汚い状態で使っていたのが原因の1つになります。
きれいな庫内であれば今回、発火・発煙までは至らず済んだのかな、と思います。

ただお餅トレーについては不明です。
少し背が高い(3cm程度)のが悪かったのか、お餅を水で濡らしたのがいけなかったのか・・・。
お餅をチンする前には、普通に他の食品をチンしても大丈夫でしたからねぇ(-_-;

いずれにしても、我が家では今後「電子レンジのお餅トレー」は使用厳禁に決定致しました!
このお正月期間中に電子レンジでお餅を温める人、さらに「お餅トレー」を使って温める予定の人は、きちんと電子レンジの庫内を清掃しきれいにした状態で使い、温め中も中で火花が散ることがないかチェックして電子レンジから離れずすぐに止められる様に準備しながら使うことをオススメします。

いや、しっかし元旦からボヤ騒ぎになる所でした(^-^;
新しい電子レンジを電器屋の福袋でゲットしたいですね~♪

まとめ

  • 電子レンジはマイクロ波を照射して食品を温めている
  • 電子レンジの庫内が汚れていると、その汚れ部分が加熱され発火・発煙する恐れがある!
  • 万が一、電子レンジ庫内で発火・発煙した場合は、収まるまで電子レンジの扉は開けないこと!
  • お餅トレーを利用すると発火・発煙が促進される場合がある(我が家だけかも)!

2015年のクリスマスに欲しい物10選!アラフォー 男性の場合

昨年欲しかった物

「昨年の今頃はどんな記事を書いていたのかな~?」

とふと振り返ってみた所、下記の様な記事を季節柄良く書いているのを見つけました(^^)w

クリスマスプレゼントに欲しい物を10個あげています♪
結局サンタさんは私の元には現れず、年が明けてから徐々に自分で購入するという事にはなったのですが(^o^;

まぁクリスマスまで後18日ほど。
サンタさんにプレゼントをお願いするには良いタイミングです(^-^)w
アラフォー男性を代表して私がクリスマスにプレゼントとして欲しいものを10個あげてみたいと思います(^^)/

今年のクリスマスに欲しい!

下記は思いついた順に書いています。
欲しい順とも言いますか(^^;

1.おたっくす

現在はブラザーの古いFAX複合機を使っているのですが、プリンターを買い換えたのでFAXも買い換えてしまいたいな、と(^^;
FAX専用機って詳しくないんですけど、Panasonicの「おたっくす」かシャープの「fappy」しかないみたいなんですよね、現状では。
なのでどうせ買うならFAXシェアTOPの「おたっくす」が良いかな、と♪

Panasonic デジタルコードレスFAX 子機1台付き 1.9GHz DECT準拠方式 ホワイト KX-PD304DL-W 9,550円

2.大容量SSD搭載15.6インチ ノートパソコン

オフィスを間借りさせて頂ける事になりまして、ノマド用の小さなノートパソコンじゃなくて、大画面の15.6インチのテンキー付きのノートパソコンが欲しくなってきました(^^)w
というか作業効率を上げるために、是非とも必要です!
大画面でSSDもそこそこ大容量のを選ぶと下記のマウスコンピューターのノートパソコンが良さそうかな、と♪

でも高いですね(^^;
10万金が飛んでいきます(>_<)

マウスコンピューター ノートパソコン 高速ストレージ 240GB SSD 搭載モデル LB-F551X-SSD2 96,984円
iconicon
高速ストレージ 240GB SSD 搭載モデル LB-F551X-SSD2 マウスコンピューターicon

3.Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300

私の手元にあるデジタル一眼レフはNikonが初期の頃に作ったD70sになります。
もう流石に時代遅れで厳しい物があるので、最新のデジタル一眼レフカメラが欲しいです!
レンズ資産を活かすべく買うならニコンしかありません!

ただ最新のNikon事情はよく調べていないので、下記のモデルで良いのかはっきりしません(>_<)
詳しい方、オススメを教えて下さい(^-^;

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300 ダブルズームキット ブラック 2400万画素 3.2型液晶 D5300WZBK 89,940円

4.SIMフリー Windows10 Mobile スマホ

マイクロソフトがいよいよ2015年11月末に「Windows10 Mobile」を市場投入しました!
最初からOffice Mobileがインストールされているのが特徴で、Windowsパソコンとの相性抜群です♪
1台いじり倒すのに手元に欲しいです(^-^)w

FTJ152E-katana01-BK [FREETEL KATANA01 ブラック/Windows10] 13,820円

FREETEL KATANA01 ブラック/Windows10

FREETEL KATANA01 ブラック/Windows10

  • メディア: エレクトロニクス

5.青軸キーボード

先日、安いキーボードを購入したのですが多くのキーボードフリークの方達から

「青軸キーボードが最高だから、高いけど買いな!」

との多数のオススメを頂きましたので、青軸キーボードの中では割安なオウルテックのが欲しいかな、と(^^)w
動画で打撃音を聞きましたが、物凄く打撃感の良い音が響いていました(*^_^*)w
開発効率を上げるために、欲しいっ♪

オウルテック Cherry社製「青軸」メカニカルキースイッチ採用 USB/PS 6,372円

6.Kindle Fire

先日7インチタブレットのモニターに当選しましていじくっているのですが、Amazonプライム会員になって「毎月書籍1冊無料レンタル」を利用しようと思うと、Kindle専用端末じゃないとダメとのこと(ToT)
16GB程ある下記のモデルなんかが良いのかな~、と♪

Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック 21,980円

Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック

Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック

  • 発売日: 2015/09/30
  • メディア: エレクトロニクス

7.FX書籍

株式投資やFXに詳しい方に勧めて頂いた書籍で、まだ買ってない書籍がいくつかあるのですが、その中でも現在一番欲しい書籍が下記。
読んでみたい!

マーケットの魔術師 エッセンシャル版--投資で勝つ23の教え 1,944円

8.ウルトラライトダウン

12月から近所の会社さんのオフィスの一席を曲がりさせて頂いて作業を始めました(^-^)w
非常に集中できて良いのですが、難点が1つ。

寒いんです(;_;)

そこで、室内でも暖かく過ごせ畳んだ時にはカサバらない上着を探したら「ウルトラライトダウン」が良さげかな、と。

(パタゴニア)patagonia メンズ・ウルトラライト・ダウン・ジャケット 37,260円

9.足入れクッション

寒いんです(>_<)
オフィスが!
なので足下を暖かく出来る「足入れクッション」が欲しい!

って、コレは990円と安いのでサンタさんを待ってないで近日買ってしまうかも(^o^;
寒くてサンタを待っていられない☆

うっとり肌触りのスタイリッシュ無地 足入れクッション 990円

10.鼻洗浄機

最近は「鼻うがい」に凝っています。
冬に風邪を引かないで過ごせるように、100均で購入したアイテムで鼻うがいをしています♪

でも折角なら「鼻洗浄専用機」を使って鼻うがいが出来たら楽しそうだな、と♪

ハナクリーンEX(サーレMP30包付)【医療機器】 6,630円
[asin:B0019H6K9S:detail]

合計金額

という訳で今年のクリスマスに「アラフォー男性が欲しいであろう物10個」を挙げてみました(^-^)w
金額もピンからキリまでありますが、全部を合計してみると・・・

285,470円

アカン、こんなに買えない(T_T)
と言う訳で、サンタさんに期待しつつクリスマスを楽しみに待ちながら過ごしたいと思います(^-^)w 

【保存版】200円で出来る鼻うがい!キット制作方法と注意点まとめ

一生風邪をひかない体のつくり方

寒い季節が刻々と近づいてきています。
秋が去り、冬が訪れると、そこはもう風邪天国(-_-;
ゲホゲホ、ゴホゴホ風邪っぴきさん達が増える季節がやってきてしまいます。
なんとかそんな風邪の季節が来る前に、風邪対策を万全にしておきたいと思ってチャレンジしてみたのが「鼻うがい」になります。

鼻うがいの効用については下記の書籍にて紹介されています。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫) 164円

風邪やインフルエンザが流行る季節。ウイルスを体内に入れないコツを知って、風邪を徹底予防する。具体的には以下。

  • 帰宅したら、何はなくともまず「水でうがい・石鹸で15~20秒間手洗い」を徹底する
  • 以下の方法で鼻うがいをして、鼻毛や鼻の中に付着したおびただしい量の細菌を洗い流す
  1. ミネラルウォーター(体温に近いぬるま湯)1Lに塩を8~9gを入れ、よくかき混ぜる
  2. 鼻の穴に1を流し入れ、チーン、チーンと片方ずつ、静かに鼻をかむ
  3. 口と鼻の穴の両方から水が排出され、これで鼻の奥を洗浄することができる


鼻うがいに初挑戦!100円ショップの道具でチャレンジ! - マネー報道 MoneyReport

鼻から水を入れてチーンと静かにかむ事で「鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルス」を体外に排出する事が出来る・・・。
なんて夢の様な風邪対策なのでしょうか(*^-^*)

鼻うがいをマスターして、今年の冬は一度も風邪を引くことなく乗り切るのが今冬の目標です(^o^)/

鼻うがい実践者の方達

前回の記事にコメントを頂きましたブロガーの「隊長 (id:outdoor-kanazawa)さん」も鼻うがいこと「鼻洗浄」をされているという事です。
しかも私が実践している方法とは違って、かなりワイルドな方法でされています(^-^)/

「そんな男らしい鼻うがいの方法があったのか!」

と目からウロコの話でした。

鼻洗浄のコツ

  • お風呂の時間にすると楽
  • お湯はぬる過ぎてもダメ
  • 熱過ぎてもダメ
  • 塩の分量は吸ってから調整
  • 風呂桶にお湯を指第二関節以内で入れる
  • 白目をむきながら吸う
  • 喉の奥をお湯が通るように吸う(汚れをこそげ落とす!)←大切


ただ吸うのではなく、鼻の奥に水流を流し込むようなイメージ。これは口では説明できないな、そんな言葉がないのだから。
近いやり方として、豚のモノマネがあります。鼻から空気吸って、フゴフゴと豚声のマネしたことあると思う。嫁はないと言い張るけど男子ならやったことあるはず!
あれを鼻水吸いながらやればあら不思議、鼻の奥に溜まってたドロリとした汚いモノが出てきます。
喉の奥にずっと溜まってた塊が取れてスッカラカーン鼻スッカスカになるのでお勧めです。


鼻洗浄で奥からドロリとしたモノを出す方法 - たい焼き親子のキャンプブログ

ふむふむ。
風呂桶にぬるま湯を入れて、塩を溶かし鼻から塩水を吸って喉の奥(口)から水を吐き出す手法の様です。
ただ風呂桶からどうやって鼻に吸わせるのかのイメージがつかなかったのでコメントにて質問させて頂いたら、追記でやり方を図解してくれましたのでご紹介させて頂きます(^^)/

隊長の鼻洗浄の方法はこんな姿勢。


f:id:MoneyReport:20151121084001p:plain


もう少し下を向いてるなあ。。。
で、風呂桶を鼻の下に密着させ、風呂桶を傾ける。
もったいないから鼻の両サイドから極力塩水をこぼさないように吸います。
ンゴゴゴって音が出そうになるけど気にせず出して良し。

オオオォォォ!!!???
風呂桶を両手で持って口から飲む代わりに、両方の鼻から「ズズズッ」と飲み込む(吸い込む)んですか!?

あれですね、コレ。
相撲で優勝力士が大きな盃に日本酒を注がれて、ググググッと飲む姿がよくニュースとかで流されるじゃないですか。
アレが日本酒じゃなくて塩水で、口じゃなくて鼻から吸えばほぼそのまんま、鼻洗浄と♪

「え?だいぶ違う?」

まぁまぁ、そんな優勝力士バリのワイルドな鼻うがい方法という事で(^-^;
勝手に男の鼻洗浄と命名させて頂きます!

「ワイルドに男の鼻洗浄をやりたいぜ!」

という方は、隊長さんの記事に詳しいやり方が載っていますので、参考にして下さい(^-^)v

続いては女性の方。

姫姉様 (id:horitsukiko)さん
細いストローで生理食塩水を吸って、ストローの口を親指で押さえて鼻に刺して鼻うがいしてました。ストロー使い捨てでちょっともったいないですが、やりやすかったです

姫姉様さんはストローで鼻うがいをされているんですね!
ストロー内に生理食塩水を貯めて、ストローの口を親指で押さえて、反対側を鼻の穴にあてて入れる感じで鼻うがいしているんですね。
ストローだと水を押しだすことは出来ないので、きっと上を向いて鼻に水を流し込む感じでやっているのかな、と。
これは身近にある物ですぐに鼻うがいを試す事が出来るので良いかもしれないですね!

ストローが使い捨てになるという事でしたが、使い捨て出来るのは逆に衛生的に良いと思います。
私の作った「鼻うがいキット」も時々は煮沸消毒なり、ミルトンの様な消毒液で浸け置き消毒なりが必要になってきます。

【第2類医薬品】ミルトン 1000mL

【第2類医薬品】ミルトン 1000mL

  • 発売日: 2010/11/08
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ずっとそのまま使い続けて、雑菌が繁殖した状態で鼻うがいに使ってしまえば、それはそれで風邪じゃない病気になってしまいかねませんからね(^-^;
その点、ストロー鼻うがいなら、ストローを使い捨て出来て、毎回清潔なストローを使えば安心です。
ストロー鼻うがい、案外良いかもしれません(^-^)w

鼻うがいキットの作り方

ここからは私が作ってみた「鼻うがいキット」の用意の仕方と組み立て方を図示していきたいと思います。

まずは100円ショップで下記の2点を探して購入します。
小さい店舗では取り扱っていない事もあるので、なるべく大きめの100円ショップに行くのが良いでしょう。

【100円ショップで探す 鼻うがいキット材料】

  • 園芸用 水さし 100ml
  • イヤホン用イヤーピース(密閉型・カナル型)


この2点が揃えば簡単に作ることが出来ます(^-^)v

まずは最初に「園芸用 水さし 100ml」を探しましょう。
うちの近所の100円ショップ(ダイソー)ではこの様な感じに並んでいました。

f:id:MoneyReport:20151119070944p:plain

購入すべきは100mlタイプが使いやすくて良いと思います。

f:id:MoneyReport:20151119071041p:plain

また複数の種類がある場合には、中の棒(ストロー)の部分が取り外せる物を選びましょう。
私が購入した水さしは、下記の様に棒(ストロー)の部分が簡単に取り外せるようになっていました。

f:id:MoneyReport:20080823175558j:plain

もし中の棒(ストロー)のが取り外せない場合には、購入後にハサミやカッターで棒を根元から切り取る必要があるので、ご注意を。

続いては「イヤホン用イヤーピース(密閉型・カナル型)」を探して下さい。

f:id:MoneyReport:20151121114651p:plain

100円ショップでもこの様に6個入りセットとかで売っていますので、探しましょう。
沢山の種類がある場合がありますが、「密閉型」とか「カナル型」と書かれている、丸いドーム状の物を購入して下さい。
稀にカナル型でも2段タイプとか3段タイプとかのがありますが、下記の様に段々になっていて、鼻の穴を痛める恐れがあるので、1段のノーマルタイプを購入して下さい。

f:id:MoneyReport:20151121115137j:plain

買うなら下記の様な形のものを。

f:id:MoneyReport:20151121115338j:plain

「水さし」と「イヤーピース」が揃えば後は簡単です。

まずは水さしの中の棒(ストロー)を外します。
外れないタイプの場合には蓋の内側の根元から棒(ストロー)を切り取って下さい。

次にイヤーピースを取り出して、自分の鼻の穴に丁度良さそうなサイズを選びます。(私はLサイズでした(^^;)
そしてイヤーピースを水さしの先に差し込んでいきます。

f:id:MoneyReport:20151121115911j:plain

なんと、これだけで鼻うがいキットの完成です!
なんて簡単なんでしょう!

で、こちらの鼻うがいキットが出来たら、食器用洗剤できれいに洗っておきましょう(^-^)v

鼻うがいに使う水

鼻うがいに使う水は、人間の体液と同じ濃度の食塩水が必要です。
もしも普通の水道水で鼻うがいをやってしまうと、鼻にツーンと痛みが来ます(>_<)
よくプールの中で前転をしてしまって、鼻に水が入ってしまった時に鼻がツーンと痛むじゃないですか。
あの痛みを鼻うがいでも味わうことになってしまいます(-_-;
しかもツーンとなると、鼻の奥の粘膜を痛める事にもなるので風邪によくありません。

ですので、具体的には下記の3つの内のいずれかを準備しましょう。

【鼻うがいに使うべき水】

  • 生理食塩水(薬局等で売っているそうです)
  • 精製水 + 食塩
  • 一度沸騰させ冷ました水 + 食塩


ちなみに生理食塩水とは・・・

生理食塩水
生理食塩水(せいりしょくえんすい)は、体液とほぼ等張の塩化ナトリウムの水溶液(食塩水)。日本薬局方・処方せん医薬品では塩化ナトリウムを0.9w/v%含有する食塩水を「生理食塩液」と定義している。
これは、人間の体液とほぼ等張となる食塩水の濃度である。


生理食塩水 - Wikipedia

と、なっており0.9%濃度の食塩水を指します。

ちなみに私は2番目の「精製水 + 食塩」の組み合わせでやっています。
私は一度の鼻うがいで100ml使うので、食塩を1g入れて1%程度の食塩水を作っています。
というか実際には1gがうまく計れないので、目分量で食塩を入れてます(^o^;
良く言えば「適量」、悪く言えば「大雑把」に入れてます。
でも、鼻の奥が痛くならないので、良いのかな~、と。

注意点としては「一度沸騰させ冷ました水 + 食塩」の組み合わせで行う人は、原則は作ってから24時間以内に使い切らないといけません!
アメリカで「一度沸騰させ冷ました水」で鼻うがいをしていた方が、一度作った水を何日も使い回していて、脳炎になって死亡してしまった例があるそうです(T_T)
ご注意を(>_<)

鼻うがいの実施方法

鼻うがいキット生理食塩水が出来上がったら、いよいよ鼻うがいに挑戦しましょう!

まずは場所
鼻うがいは「お風呂場」でお風呂に入る時や、シャワーを浴びる時に行います(^-^)v
風呂場で鼻うがいを行う理由は「鼻の穴や、口から鼻水や生理食塩水が流れ出てくるから」です。
まぁひどい事になるので、汚れても良い状態で行うためにお風呂の時間に行います。

続いて鼻うがいの実行手順です。

【鼻うがい実行手順】

  1. 鼻うがいキットに生理食塩水を100ml入れる
  2. 鼻うがいキットを逆さまに持つ
  3. 若干前かがみになる
  4. 鼻の穴に突っ込んでフィットさせた状態で、水さしの容器をグイッと押して生理食塩水を押しだす
  5. 反対の鼻の穴や、口から生理食塩水が流れ出る
  6. 手順3・4を逆の鼻の穴から行う
  7. ややしばらく経ってから鼻を静かにかむ


となります。
若干、解説してみましょう。

1.鼻うがいキットに生理食塩水を100ml入れる

用意した生理食塩水を、鼻うがいキットのふたを開けて中に入れます。

f:id:MoneyReport:20151119072655p:plain

写真は50ml程度になっていますが、100ml程度入れておきます。
100mlが1回分の分量に丁度良いです。

2.鼻うがいキットを逆さまに持つ

写真のとおり。

f:id:MoneyReport:20151121123735p:plain

3.若干前かがみになる

若干うつむき加減で鼻うがいを行います。
これは後述しますが、中耳炎になるのを防ぐためです。

4.鼻の穴に突っ込んでフィットさせた状態で、水さしの容器をグイッと押して生理食塩水を押しだす

初めての場合には勇気が必要ですが、鼻の穴に鼻うがいキットの先をズズズッと入れ込みましょう。
結構恥ずかしい絵になりますので、1人で行なう方が良いでしょう(^o^;

そしていざ水さし容器の腹の部分をグイッと押して、中の生理食塩水を押しだします!
少量だとどこにも出てこないので、ある程度の量(10ml程度?)を入れてみましょう!

5.反対の鼻の穴や、口から生理食塩水が流れ出る

ある程度、鼻の中に水が入っていくと、反対側の鼻の穴や、口から生理食塩水が流れ出てきます。
口から出てこない場合でも、鼻腔の奥側まで水が行っていれば、充分洗浄効果があるそうなので、無理に口から出す所までやらなくても良いそうです。

6.手順3・4を逆の鼻の穴から行う

反対の鼻の穴からも行いましょう。

7.ややしばらく経ってから鼻を静かにかむ

生理食塩水を鼻に通した後は、慌てず騒がず、生理食塩水が口や鼻から出てくるままにして、垂れ流し状態にしておきます。
そしてややしばらく(30秒~1分後くらい)経ってから、静かに手で鼻をかみます。


以上で、鼻うがいの手順は終わりです。
片鼻ずつ50mlくらい流すと、結構鼻の中がスッキリします。
もし鼻の奥が痛む場合には、食塩濃度が薄い濃いかなので、次回やる時の濃度を調整して再挑戦しましょう。

鼻うがいの注意点

鼻うがいは鼻腔(自分の握りこぶし大)の中を生理食塩水を通すことにより洗浄する方法になります。
鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルスを体外に排出する事が出来る、優秀な風邪対策になります(^-^)v

しかし気を付けて行わないと、中耳炎や脳炎になる可能性があるため注意しなければいけないポイントがあります。
確認してみましょう。

【鼻うがいの中耳炎防止ポイント】

  • 鼻うがいは前かがみの姿勢で行う!
  • 鼻うがいをして鼻をかむのは、鼻の中の水を全て排出してからにする!
  • 鼻うがい中にツバを飲まない!
  • 鼻うがい後は鼻の中の水をきちんと排出してから寝る!


鼻うがい中に鼻をかんだり、唾を飲んだり、鼻をすすったりすると、鼻腔内の水が耳管に入る場合があるそうです。
これが中耳炎の原因になります。

続いて脳炎対策。

【鼻うがいで脳炎にならないための注意点】

  • 鼻うがいには「精製水」など減菌済みの水を使用すること!
  • または水道水を使用する場合には一度沸騰させ冷ました水「白湯(さゆ)」を用いること!
  • 「白湯(さゆ)」を使用する場合には清潔な容器を用い、24時間以内に使い切ること!


これはまぁ、生理食塩水の作り方の所のポイントを守って頂ければ大丈夫かな、と。
水道水をそのままとか、シャワーのお湯をそのまま使うとかしなければ脳炎は防げますね。
あ、後は作った水を何日にも渡って使い回さない事ですか。

「500mlの生理食塩水を作ったから、これで5日間使えるぞ!」

とかってやっちゃダメです(>_<)!
脳炎になって死亡する可能性がありますから、「勿体ない」とか言わずにその日使う鼻うがいの食塩水はその日に作ることを徹底しましょう!

これらの注意点を守って頂ければ、鼻うがいは鼻腔の奥のウイルスや細菌を体外に排出できる素晴らしい風邪対策になります(^^)v
これからの寒くなる季節では風邪が流行りますので、鼻うがいで風邪から体を守りましょう(^-^)/

コレで完璧「鼻うがい」!鼻うがいキットの完成です!

鼻うがいマスターへの道

寒い季節が近付いてきて風邪の危険性が増す今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
風邪を引かないための対策として、日頃から「外出から帰ったら石けんで手洗いとうがい」をしています。
これだけでも風邪を引く回数はかなり減りましたが、それでも季節の変わり目などは風邪をもらってしまいがち(-_-;

フリーランスをやっていると、風邪を引いて仕事が出来ないと、その分減収となってしまいます(>_<)
風邪を引かずに健康でいる事がサラリーマン時代よりも求められるのがフリーランスなんです。

そこで、風邪を引かない様にさらに対策を施す事にしました。
そう、それが
鼻うがい
です。

で、鼻うがいをすべく色々と調べつつ、安価に挑戦するために100円ショップで売っている物で鼻うがいに取り組んでみようと。

前回の記事では100均で購入した「水さし」で良いところまでは行ったのですが、あと一歩足りずで水が鼻の奥の鼻腔にまで入れる事は出来ませんでした(;_;)

後1つ何かアイデアというか解決方法が必要です・・・。
ウムム(-_-;

鼻の穴と水さしの隙間

結局どうして水が鼻の奥まで入らないかと言うと、鼻の穴は直径1cmほどあり、水さしの先の直径が5mm程度しかないのが原因です。
この鼻の穴と水さしの先の部分との隙間を埋めない限りは、この隙間から水が出てきてしまってダメです(>_<)

何か丸くて、中央には穴が空いていて、隙間を埋めてくれる物が・・・

あ!
アレだ!
きっとアレを使えばうまく行くのでは!!!

・・・

【探し中】

・・・

あった!
f:id:MoneyReport:20151120075004p:plain

遂に見付けました、コレが鼻うがいに必要な最後のピースです!

イヤーピース
です!

「イヤーピースって何?」

と思われるかと思いますが、下記の物です。
f:id:MoneyReport:20151103083344p:plain

そう、イヤホンに付ける耳の穴にピッタリはまる部分のパーツの名称が「イヤーピース」と呼びます!

これがあれば隙間をうまく埋められるのではないでしょうか!

試してみましょう♪
このイヤーピースを「水さし」の先に挿しこみます。
f:id:MoneyReport:20151120075621p:plain

丸まっている方が先になる様に挿しこんでいきます。
f:id:MoneyReport:20151120075655p:plain

グググッと。
f:id:MoneyReport:20151120075733p:plain

あまり押しこみ過ぎると、鼻の穴の奥まで入れないとフィットしなくなるので、ある程度の所でSTOPしましょう。

別の角度から見るとこんな感じです。
f:id:MoneyReport:20151120075828p:plain

遂に遂に「鼻うがいキット」の完成です!
f:id:MoneyReport:20151120075852p:plain

これで憧れの鼻うがいをする事が出来ます(^-^)/

代用するなら

今回は100円ショップの「水さし」と、市販のワイヤレスイヤホンに付いてきた「イヤーピース」で、「鼻うがいキット」を作りました。
たぶんお店によっては「イヤーピース」も複数個入った物が売っていると思いますので探してみて下さい。
もしネットでサッと買って代用したい場合には下記のセットが良いかと思います。

ハンディ・クラウン 丸型洗浄瓶 100cc 927円

イヤホンチップ イヤーピース 292円


この組み合わせでいけるかと思います。
使う前のポイントとしては、買ってそのままは使わずに、きちんと食器用中性洗剤で洗ってから使用しましょう(^-^)/

何せ鼻の穴の中に入れますからね(^o^;

鼻うがいキットの使い勝手

で、実際の使い勝手を確認してみましょう!

生理食塩水を作って入れて、風呂場へ持ってきました。
f:id:MoneyReport:20151120075957p:plain

背景も白くて見辛くてスミマセン(^o^;

鼻うがいをする時には「鼻うがいキット」を逆さまにして使います。
f:id:MoneyReport:20151120080043p:plain

後はこれを鼻の穴に入れてみると・・・

ぴったりフィット!

これで水を入れても逆戻りしてきません!

水さしをググッと押すと水が出てきました!
以前はここですぐに入れた鼻の穴から水が漏れ出てきましたが、今回は出てきません!
さらにグググッと押すと鼻の奥まで水が入り込んで、反対側の鼻の穴から水が出てきました!

生理食塩水を使っているので、鼻の奥に水が入っても痛くありません(^-^)v

次に反対の鼻の穴から入れて、水を押しだし、逆の鼻の穴から水が出てきました!

鼻うがい成功です!

やった感じとしては「鼻の奥がスッキリ〜♪」と言うのがピッタリくる表現ですかね?
とても清々しい感じがします。鼻の奥が♪

まだちょっと慣れないとうまく出来ませんが、これから日々鼻うがいをしていく中で上達していくのかな、と。
鼻うがいマスターの道のスタートラインにようやく立つことが出来ました!
皆さんも今回ご紹介した「鼻うがいキット」を自作され、鼻うがい生活を満喫して下さい(^-^)/

鼻うがい再挑戦!100均で「水さし」Get!使って見た感想は?

再挑戦

鼻うがいに先週初めて挑戦してみまして、色々と間違っていた事が分かりまして、使う道具を改めてから再挑戦しようと思った次第です(^-^;
最初に使った「鼻うがいの道具」は下記の記事の写真に付いている「ドレッシング入れ」でした。

100円ショップで買える「ドレッシング入れ」は手軽に手に入り、良いかな~と思っていたのですが、中耳炎にならないように対策等を調べていくと「少し前かがみになって鼻うがいをしないと、誤って耳に水が流れ込んで中耳炎になる恐れがある」との事で、上を向いて水を流し込むしか出来ない「ドレッシング入れ」は不向きである事が分かり、ボツとなりました(^o^;

最初に参考にさせてもらったブログに載っていた、先がキュンと曲がっていて下を向いた状態でも水を鼻の穴に入れられる水さし」を探す事となりました。

鼻うがいに使うアイテムを再度探さなければいけません。

水差し探し

再び100均こと100円ショップへ行きたかったのですが、バタバタしていてなかなか100均に行く機会がなかったです(^^;
今週になりようやく時間が取れて100均へ!

100円ショップ「ダイソー」の園芸コーナーにて「水さし」を発見!
f:id:MoneyReport:20151119070944p:plain

あ、後一応説明させて頂きますと、この水さしは植木鉢に植えた植物の根本にそっと水をあげるための道具です。
植物によってはジョウロでバシャバシャ水をかけない方が良い物もあるので、そういった植物に水をあげるために使うのが「水差し」本来の使い方です(^-^)v
でもまぁ、鼻うがいに今回は使うんですが(^o^;

色んなサイズがありますね~♪
色々なサイズで検討しましたが、持ちやすさと丁度良い分量と言う事で100mlタイプを購入しました!
f:id:MoneyReport:20151119071041p:plain

以前他の方のブログで「1人100ml程度使う」と言う記載があったので、100mlの物を選びました。
ブログでは「親子で使うので200mlでやっている」という方もいたので、1人なら100ml、親子やご夫婦で使う場合には200mlを選ぶのが良いですかね~。

水差しチェック

でわ買ってきた水差しをチェックしてみましょう!

この上のキュンと曲がっている部分は柔らかそうですが、プラスチックで出来ていて硬いです(^-^;
f:id:MoneyReport:20151119071221p:plain

間違って鼻の穴に突っ込んでいる時に頭を押されたりしたら、鼻の奥にぶっすり刺さりそうなので、周囲に人がいない状況でやりましょう(^o^;

ヘッド部分を取り外すとこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20151119071426p:plain

そしてヘッドに付いている棒の部分を取り外して今回は使います。
f:id:MoneyReport:20151119071450p:plain

幸い今回私が購入した物は、棒が刺さっているだけで固定はされていなかったので簡単に外せて良かったですが、もしくっついて固定されているタイプの場合はこの棒のストロー部分は切って使う必要がありますのでご注意ください。
購入時に簡単に中の棒が外せるかどうかチェックしましょう(^^)/

で、実際に使う時にはこの様に中の棒のストロー部分は外して使います。
f:id:MoneyReport:20151119071659p:plain

鼻うがいで死亡例も・・・

「いざ実食!」ではないですが、実際に使ってみましょう!
f:id:MoneyReport:20151119071738p:plain

前回試した鼻の奥に入っても痛くない「精製水」を使います(^-^)v
またその他、中耳炎にならない様に注意しなければいけないポイントもありますので、実際に鼻うがいを試す方は下記の前回の記事の注意事項も読んでから試して下さい!

場合によっては「鼻うがいによる死亡例」もあるそうなので本気で注意が必要です(>_<)

id:m_yanagisawaさん
私も鼻うがいをよくします。米国ではバクテリアによる死亡例もあるそうです。キレイな水でやらないとダメなんでしょうね>http://www.narinari.com/Nd/20120818830.html

ブコメにて教えて頂きました。ありがとうございます!

昨年、米ルイジアナ州で「ネティポット」と呼ばれる鼻洗浄器を使用してアメーバ脳炎で死亡する事故が2件発生した。これを受けて、米食品医薬品局(FDA)は「消費者健康情報(Consumer Health Information)」の8月号で、鼻洗浄器の不適切に使用しないよう呼び掛けた。2件の事故はいずれも原発性アメーバ性髄膜脳炎によって死亡しており、その後の調査から、鼻洗浄の際に使った水道水に含まれる「ファーラーネグレリア(Naegleria fowleri)」というアメーバとの関連が示唆されている。


同氏によると、水道水にはわずかに細菌やアメーバなどの微生物が含まれていることがあるが、飲む場合は胃酸によって死滅するため問題はないという。一方、鼻に侵入した場合は死滅せず、アメーバが神経を介して脳に感染すると原発性アメーバ性髄膜脳炎を発症する。アメーバによる脳炎は一般にまれなものの、致死率が非常に高く、経過が急激な他、病気の認知度が低い、他の病気と見分けることが難しいなど特徴があるため、実態はあまり知られていないようだ。


FDAは鼻洗浄には滅菌済み水を用いること、また白湯(さゆ)を使う場合には清潔な容器に保存して24時間以内に使い切ることなどを推奨している。また、ネティポットの使用に当たっては、手や器具をよく洗って乾かして用いること、使用上の注意に従うことなどを勧めている。

米国で“鼻うがい”死亡例2件、鼻洗浄器の適切な使用を呼びかけ。 | Narinari.com

注意点を抜粋すると・・・

【鼻うがいで脳炎にならないための注意点】

  • 鼻うがいには「精製水」など減菌済みの水を使用すること!
  • または水道水を使用する場合には一度沸騰させ冷ました水「白湯(さゆ)」を用いること!
  • 「白湯(さゆ)」を使用する場合には清潔な容器を用い、24時間以内に使い切ること!


となっています!ご注意を!

いざ鼻うがい!

そして新しい道具を得た私はいざ、鼻うがいへと向かいます!

精製水と食塩を混ぜて1%濃度食塩水を作りました(^-^)v
f:id:MoneyReport:20151119072655p:plain

まずは慣れていないので50ml程度を作って試します!

今回は昼間に試したので風呂場ではなく、洗面所で行いました。
「水さし」を右の鼻の穴に添えて、下向き加減になります。
鼻うがいは前かがみでやらなければ、中耳炎の恐れがありますからね!

「水さし」は逆さにしても容器を押せば水が出せるので、鼻うがいに丁度良いです(^-^)w

で、容器を押して自分で作った生理食塩水を鼻腔の奥へと入れようとします。
「ブシュー」っと水が出てきます。

・・・

あれ?
もう一回。

・・・

ん?
何故でしょうか。
右の鼻の穴から入れた水が、右の鼻の穴から出てきます・・・。
普通の鼻うがい(鼻洗浄)では、右の鼻の穴から入れた水は左の鼻の穴や口から流れ出てくるのですが・・・。

ダメです。
うまくいきません(>_<)

どうにも鼻の穴のサイズと、水さしの先のサイズに差があり過ぎるため、押し込んだ水が重力に引かれてそのまま、入れた鼻の穴から出てきてしまっている様子・・・(-_-;

確かに、以前見た鼻うがいの動画でもチューブの先に大きめの金具が付いていましたが、あれは生理食塩水が逆流というかそのまま戻って出てきてしまうのを防ぐ役割があったんですね!

という訳で、今回も鼻うがいは失敗に(;_;)

鼻うがいマスターの道は遠く険しい・・・

すぐに鼻うがいしたい場合

100円ショップのアイテムで安く「鼻うがいキット」を作る事を目指していますが、時間がなく「とっとと鼻うがいしたい!」という方には鼻うがい専用のアイテムと機械をオススメします。

まずは手軽に試せるのが下記。

ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器)

ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器)

ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器)

  • 発売日: 2002/12/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

Amazonの「鼻洗浄・鼻腔スプレー」でベストセラー1位を獲得しています。
またもっと本気で鼻うがいに取り組みたい人には下記の機械がオススメ(^^)v

ハナクリーンEX(鼻洗浄)

ハナクリーンEX(デラックスタイプ鼻洗浄器)

ハナクリーンEX(デラックスタイプ鼻洗浄器)

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

こちらは機械のポンプが水を押し出してくれるので楽チンです♪
お急ぎの方はご検討下さい。

鼻うがいは精製水なら痛くない!鼻うがいで中耳炎にならないために!

ドレッシング容器

日々、気温が下がり秋の気候と冬の足音を感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ風邪が流行る季節も近づいてきたため、風邪対策を始めました。
もちろん日々行っている風邪対策としては、外出して家に帰ってきたら「石鹸での手洗いとうがい」は欠かさずやっています。
手荒いとうがいを習慣化して5年ほど経ちますが、徹底してからは風邪を引く回数が減りました(^-^)v

ただそれでも風邪を引く場合があるので、さらに対策をすべく

鼻うがいに挑戦

する事に。
鼻うがいは別名「鼻洗浄」とも呼ばれ(というか鼻洗浄の方が正しい用語かも(^^;)、鼻の中の鼻腔を洗浄液を流し込んで洗浄する事により、風邪の原因となる細菌やウイルスを体外に排出するのが目的の風邪対策となります。

で、ちょっと調べただけではあったのですが、早速チャレンジしてみました(^^)/

100円ショップでドレッシング容器(?)を買ってきて、ぬるま湯に食塩を混ぜて、鼻から流し込むという荒技で!?

ちょうど風邪対策を意識し始めた方が多かった様で、多くの反響を頂きました(^-^)/

鼻うがいは注意しないといけない事も多いようなので、注意喚起も兼ねてブコメを紹介させて頂きたいと思います。

鼻うがいの注意点

まずは注意しなければいけない話から。

id:cyancyさん
ちなみに、鼻うがいは毎日やるのも「やりすぎ」だそうですよ。

ふむふむ。
鼻うがいのやり過ぎは良くないようですね。
鼻うがいを毎日するのは「やりすぎ」とのご指摘。

鼻うがいの頻度まではまだ考えていなかったので、これは参考にさせて頂きたいと思います。

続いて、結構注意しないといけないご意見がこちら。

id:sho_yamaneさん
鼻うがいやり過ぎて重度の中耳炎になったアカウントはこちらになります。

鼻うがいのやり過ぎは「中耳炎」を起こすことがあるそうなので、注意が必要のようです(>_<)
ブログを拝見しに行きましたが「鼻うがいで中耳炎になっちゃった(;_;)」的なエントリーは見つけられませんでした(^^;

しかしなぜ鼻うがいをすると中耳炎になってしまうのでしょうか?
それを示唆してくれるコメントも。

id:kiratto-lifeさん
鼻うがいをしてる時に鼻をすすると耳に菌がいくので気を付けた方が良いと聞いたことがあります。ご注意を~

ふむふむ。
鼻うがい中に、鼻を「ズズズッ」とすすると耳に菌が行く場合がある、と。
菌が行くというよりかは、鼻に入った水が耳にも行ってしまって、鼻の菌が耳で繁殖して危ないという話でしょうかね?

確かに鼻と目と耳は中で微妙に細い管で繋がっていますから、やり方を間違うと鼻の中の水が耳管を通って耳に流れ込んでしまう危険性はありそうですね!

ちょっと調べてみましょう。
下記のサイトで「どうやって鼻うがいをすると中耳炎になってしまうのか?」が載っていたので紹介させてもらいます。

鼻うがいと中耳炎について
鼻うがいを行い、生理食塩水が鼻の中に残された状態で鼻をかむと、耳の方に液体が流れ込み、中耳炎にかかる可能性があるのです。
鼻うがいは前かがみの状態で行うことが大切で、洗浄後は鼻の中に食塩水が残されていないことを確認する必要があります。
そのまま寝たりしても、中耳炎の大きな原因となるのです。
そして、鼻の中に液体が残っていないことを確認したら、鼻をかんでも問題はないでしょう。
また、生理食塩水を注入している状態で唾を飲み込むと、耳の中に流れて中耳炎のリスクが高まります。


http://鼻うがい.net/chuujien.html

ふむふむ。
鼻うがいで中耳炎になりやすい用法をまとめると・・・

  • 鼻うがいを前かがみ以外の体勢で行うと良くない
  • 鼻の中に水が残った状態で鼻をかむとダメ!
  • 鼻の中に水がある状態で唾を飲み込むとダメ!
  • 鼻の中に水が残った状態で寝てしまうのもダメ!


という事になります。
なので鼻うがいで中耳炎になりにくくするために守らなければいけないポイントは・・・

【鼻うがいの中耳炎防止ポイント】

  • 鼻うがいは前かがみの姿勢で行う!
  • 鼻うがいをして鼻をかむのは、鼻の中の水を全て排出してからにする!
  • 鼻うがい中にツバを飲んじゃダメ!
  • 鼻うがい後は鼻の中の水をきちんと排出してから寝ないとダメ!


という事になりますか!
鼻うがいで鼻に入った水はダラダラ流して、鼻の穴や口から自然と流れ出るのを待つ必要がありますね!
ダラーッと水が流れ出る前に、鼻かんだりツバ飲んだり、鼻をすすると耳に水が行く可能性があり、危険と。
また鼻に水が残った状態で寝てしまうと、寝ている間に耳の方に水が行ってしまい中耳炎になる可能性もあるので、格好悪いですがダラダラ鼻水と水を鼻と口からきちんと流し切る事が大切の様ですね(^-^;

これ、格好良さを信条とする人には出来ない風邪対策ですね、鼻うがいって。

食塩水の話

私は適当に食塩をぬるま湯に溶かして食塩水を作って使用しましたが、もっと良い方法があるとのご意見も。

id:kamiokandoさん
んなことしなくても生理食塩水買えばいいのに。

これ探してみたんですけど見つからなかったんですよ(^^;
Amazonでも楽天でも「生理食塩水」で検索しても精製水や、鼻洗浄専用洗浄液とかか出てこなかったです。
何なんでしょうね?

生理食塩水の詳しい作り方も教えて頂きました(^^)v

id:tenkinkogumaさん
生理食塩水は0.9w/v%。ということは0.9gの食塩を水で溶かして100mlにするということ。小さじ1の食塩が約5gだから、小さじ1弱の食塩を水で溶かして500mlにすれば計算が合う。

なるほど!
500ccの水に小さじ1杯(5g)で丁度9%濃度の食塩水が作れるんですね!
教えてもらったサイトにも行ってみると・・・

生理食塩水
生理食塩水(せいりしょくえんすい)は、体液とほぼ等張の塩化ナトリウムの水溶液(食塩水)。日本薬局方・処方せん医薬品では塩化ナトリウムを0.9w/v%含有する食塩水を「生理食塩液」と定義している。
これは、人間の体液とほぼ等張となる食塩水の濃度である。
2005年4月1日の薬事法改正に伴い生理食塩水は処方薬扱いとなり、処方箋無しでの薬局店頭での販売ができなくなった。


生理食塩水 - Wikipedia

生理食塩水は専門的には「生理食塩液」と呼ぶようです。
やはり人体の体液と同等の食塩水濃度が9%なんですね(^^)v

また、生理食塩水がAmazon等で見つからなかった理由も書いてありました。
2005年から生理食塩水は処方箋が無いと購入できない商品になっていたんですね!
どうりで探しても売ってないわけですね(^o^;

「となると生理食塩水はやっぱり自分で作るしかないのかな?」

と思っていた所に、良いアドバイスも。

id:pqrsさん
ハナノアっていうのがありますよ

調べてみると・・・

ハナノア 専用洗浄液 500mL 864円

鼻洗浄をするための専用洗浄液になるみたいです。
こちらなら既に人体の体液と同じ濃度の液体になっているようなので、良さげですね(^-^)w

「自分で作る食塩水なんて怖いよ(>_<)」

という方はこうした鼻うがい専用洗浄液を購入されるのも手かと。

鼻うがい動画

鼻うがいの中耳炎について調べていたら、鼻うがいを実践してくれている動画を見つけたので貼っておきます!

1分10秒くらいの所を見て下さい!
「これぞ鼻うがい!」
というのが見られます!

片方の鼻の穴から水を入れて反対の鼻の穴からバシャバシャ出てきています(^o^)/
こんなに勢いよくやるもんなんですね(^o^;
私はおっかないのでもっと、少量でゆっくりやってました。

こんなに大量にバシャバシャ流すんですね~。

ちなみに動画は、下記の商品の使い方説明動画でした。

ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器) 2,836円

ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器)

ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器)

  • 発売日: 2002/12/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

「自作容器とかじゃなくて、専用の機械で鼻うがいをやりたい!」

という方は、こうした商品でやるのも良いかもしれません。

鼻うがい2回目チャレンジ

と、様々なアドバイスを頂いたり、動画を見たりましたが、再び鼻うがいにチャレンジしてみました(^-^)/

まずはコンタクトレンズ用 精製水を近所のドラッグストアで買ってきました。

コンタクトレンズ用食塩水 500ml

コンタクトレンズ用食塩水 500ml

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


f:id:MoneyReport:20151113062450p:plain

また前回の記事を読んでいない方もいるかもしれないので、容器の写真も載せておこうかと。
f:id:MoneyReport:20151112160914p:plain

100円ショップで購入したドレッシング容器です!
これに精製水を入れて食塩足して振って混ぜます。

出来た食塩精製水を、上を向いて鼻の穴の中に流し込みます!
お。
今回は痛くない(*^-^*)v
鼻の奥の鼻腔が痛くありません♪

刺激がなくツゥーっと流れます。
これなら鼻うがいを続けられそうです(^-^)v

ただしやってみてからでアレですが、中耳炎防止のためには

鼻うがいは前かがみで行う

必要がありますが、ドレッシング容器では前かがみでは出来ないですね(T_T)

下記の様な、先っぽが曲がっていて上下逆に持って容器を押せば水を下から上に押し出せる容器じゃないとダメですね(^^;

これはもう一度100円ショップに行って出直したいと思います。
鼻うがいを極める道は厳しく遠いですね(^o^;

鼻うがいに初挑戦!100円ショップの道具でチャレンジ!

鼻うがい?

勉強ブログとして有名な「僭越ながら」を書いている、すくろあ(id:sclo-a)さんの記事で、ものすごく興味を引く内容のがありましました。
これから寒くなり風邪が流行る中で、

風邪を徹底予防する方法

が紹介されていました。

1冊目:一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)
風邪やインフルエンザが流行る季節。ウイルスを体内に入れないコツを知って、風邪を徹底予防する。具体的には以下。

  • 帰宅したら、何はなくともまず「水でうがい・石鹸で15~20秒間手洗い」を徹底する
  • 以下の方法で鼻うがいをして、鼻毛や鼻の中に付着したおびただしい量の細菌を洗い流す
  1. ミネラルウォーター(体温に近いぬるま湯)1Lに塩を8~9gを入れ、よくかき混ぜる
  2. 鼻の穴に1を流し入れ、チーン、チーンと片方ずつ、静かに鼻をかむ
  3. 口と鼻の穴の両方から水が排出され、これで鼻の奥を洗浄することができる


【4】鼻うがいは、鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルスを洗い流すことができる
「鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルス」…..ヒィィィ(゚Д゚||)
これをさっぱり洗い流せるのが、鼻うがいなんですね。
実は私はやったことがないのですが、痛くなさそうな鼻うがいのやり方がわかったから、やってみよう。


徹底的にウイルスを体内に入れないコツ集。これで風邪が流行る季節を乗り越えられる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

という事で、普通のうがいをした後に「鼻うがい」もすると効果的との事。
鼻うがい?
聞き慣れない言葉ですね。
鼻から水を入れてチーンと静かにかむ事で「鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルス」を体外に排出する事が出来る・・・。

鼻から水を入れて、反対の鼻の穴や口から鼻水と一緒に流れ出てくる・・・。
想像するだけで、悲惨な絵が浮かんできます(^o^;
かなり格好悪い事をしなければいけない様子。
でも、これをやれば風邪を引かなくなれるそうなので、痛くない鼻うがいの方法がわかればチャレンジしてみたいと思った次第です。

詳しくはこちらの本に紹介されているそうです。

鼻うがいチャレンジャーの登場

というのを10月18日頃に読んで、後は忘れていたのですがYoshiki(id:ysk_wtnb)さんが11月7日に鼻うがいにチャレンジしたとの記事をアップされ、がぜんやりたくなってきました。

最近少し風邪気味で、速攻で治すなんか良い方法ないかなーと思っていました。
そんな時に、ふと高校時代の担任が「鼻うがい」について話しているのを思い出しました。
その先生が言っていた事を簡単に書くと、「風邪の時に鼻うがいをしたら速攻で治った!」ということでした。
それを思い出して、今回はちょっとソレをやってみよう!と思い立ったわけです。
やり方なども特に調べることもなく、自分がしたのは
「上を向いた状態で、シャワーを鼻へぶちこむ」
という、安易極まりない方法でした(笑)
なんか鼻うがいっぽいことは出来たような気がしますが、結果的に今鼻が痛い。
痛い原因というのは、シャワーで流した鼻水が鼻と口との間で止まってしまっていたためのようでした。カーッペッをしたらそんなのが出てきて、それを取り除いたおかげなのか痛みは少し和らぎました。
やっぱりちゃんとした方法で鼻うがいをしないといけませんね\(^o^)/


http://www.continue-is-power.com/entry/2015/11/07/210000

Yoshikiさんは上を向いた状態でシャワーを鼻からぶち込んだそうですが、その後鼻が痛くなったそうです。
いきなり鼻にシャワーのお湯を突っ込むのは得策では無い模様(^-^;

でも、一気にやる気が出てきました(^-^)/

鼻うがいの方法を調べる

鼻うがいって実は数年前にも興味が湧いて調べたのですが、その時には下記のような専用機器が必要との事で、そこそこの出費ですし買ったは良いけど使わなかったらガラクタが増える事になるので見送っていました(^-^;

ハナクリーンEX(サーレMP30包付) 6,630円

ハナクリーンEX(デラックスタイプ鼻洗浄器)

ハナクリーンEX(デラックスタイプ鼻洗浄器)

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

もう少し安価に鼻うがいが出来ないものかと調べてみると・・・

さて今日は息子くんの鼻洗浄について書こうと思います
夫がネットでこんなものを見つけました
【ハナクリーンEX 】送料無料!
価格:5,748円(税込、送料込)
鼻洗浄をする器具です。


私もむかーーし小さいころ耳鼻科に通って鼻洗浄をしていたので
鼻洗浄がいいこともすっきりすることも知っていました
安いものじゃないしちょっと考えました。


すると夫がネットで鼻洗浄をするものをを自分で作ってる人を見つけてきたんです。
とりえずこんなの作ってみてそれから考えようという結果になりました。。
早速次の日夫くんが100円ショップに行って2つのもの買ってきました


鼻洗浄器を自作してみました: わたしのジカン♪

おぉ!
100円ショップで先が細く曲がった「水さし」と「イヤホンのイヤーピース」を購入してきて、それを組み合わせて自作されています!
これなら200円で鼻うがいが出来ちゃいます!

ほかには・・・

鼻うがいが効き目があると言われている疾患は、
鼻炎や花粉症にとどまらず、歯痛や顔面痛、肩こり、めまい、うつ病、高血圧、腎炎、喘息、アトピー。。。
など、書ききれないくらいの身体の様々な疾患き効き目があると言われています。


では、なぜ?鼻うがいがそんなに体中の疾患に効き目があるのでしょう?


私達人間は9つの穴があいています。
目2つ、耳2つ、鼻2つ、口1つ、肛門1つ、尿道口1つ。
そしてこの9つの穴の中で常に外から空気を取り入れ続けているのは鼻である。


1分あたりに約8リットルの空気を呼吸している。常に。
なので、9つの穴の中で鼻は常に下界と体の中を行き来させている唯一の穴なので、特別な穴という事になる。


呼吸して吸った空気の通り道の鼻の奥や喉の奥に炎症がおきると、
その部分に充血がおきて粘膜の浸透性が高まるので、花粉などの抗原が通りやすくなります。
そして、この炎症が続くと鬱血してさらに治りにくくなっていきます。
なので、アレルギー性の病気やアトピー、腎炎がこの部分の炎症をおさえる事で軽くなるのは頷ける事です。


鼻からうがいするだけでそんなに色んな事が良くなるの?!
もう、これはやるしかないですね!


鼻うがいでお肌ピカピカ☆ | 腹八分目に医者いらず - 楽天ブログ

おぉ!鼻うがいについてさらに詳しく書かれていますね。
鼻うがいで直る疾患には下記のものがあるそう。

鼻炎、花粉症、歯痛、顔面痛、肩こり、めまい、うつ病、高血圧、腎炎、喘息、アトピー・・・。

こんなにも効果があるの!?
これはやっぱりやるっきゃない!

で、こちらの記事の下の方では、介護が必要な人に水を飲ませてあげるためのポットで鼻うがいをされていました。
こちらも100円ショップで手に入る商品。

100円ショップへ!

いざ100円ショップに向かうと「水さし」も「介護用ポット」もどちらもありません(>_<)
小さな100円ショップだったから種類が限られています(;_;)

そんな中で見つけたのが下記!

f:id:MoneyReport:20151112160914p:plain

何でしょう?
醤油さし?
ドレッシング入れ?

上から見るとこんな感じ。

f:id:MoneyReport:20151112160924p:plain

このキャップを外して細い管の部分を鼻の穴に突っ込めば用を足せそうです。
こちらを購入しました。

いざ鼻うがい!

夜になり鼻うがいにチャレンジしました。
買ってきた醤油差し(?)にぬるま湯を100ccほど入れ、食塩を1g入れます。
色々読んだ中では生理食塩水を作って鼻に流し込めば、体液と同じ濃度で鼻が痛くならないそうです。
で、生理食塩水というのは9%の濃度の食塩水になるそうなので、100ccに0.9gで9%濃度ですが、面倒なので100ccに1gにして10%濃度の食塩水を目指します。
ですが、1gすらもうまく計れなかったので、適当に食塩の瓶を何度も振って食塩を入れました(^^;

「結構鼻から口から水が出てひどいことになる」

との記載がどのブログにもサイトにも書かれていたのでお風呂に入るときに実行しました。

お風呂に入って体を温めた後にいざ、鼻うがいに挑戦です!

おもむろに醤油差し(自作食塩水入り)のキャップを外し片方の鼻の穴に差し込みます。
そして醤油差しをグッと押して中の食塩水を押し出します。

鼻の中を通る食塩水。
鼻腔の奥に辿り着くと、ちょっと刺激があります。
さらに食塩水を流し込むと、口にしょっぱい感覚がきます。
鼻の奥の食塩水が口に流れ込んできました。
食塩水ですからね、そりゃあしょっぱい(^-^;

と、ここまでやって一息つきます。
ここで一気に鼻をかんではいけません!鼻腔の粘膜を痛めます!(この辺は読んで勉強しました)
流れるままに口と鼻から鼻水と食塩水が垂れ流れてくるのを、そのままに放置します。

そして一通り出てから軽く手鼻をかみます。
片方の鼻の穴を押さえて、チーンとかむのです。
鼻水が出ました(当然ですが(^^;)。

これを、もう片方の鼻の穴からも入れて実行しました。

・・・

一通りやった後ですが・・・
鼻の奥、鼻腔のあたりが痛いです(>_<)
あれ?
痛くない方法として試したはずですが痛いです(T_T)
いかん、鼻腔の奥の粘膜を痛めると逆に風邪っぽくなるそうなので、マズイです。

改めて調べ直すと、普通の蛇口から出る水を使ってはダメで、一度沸騰させたお湯をさまして使うか、市販の精製水が必要だったようです。
精製水とは下記の様な、コンタクトレンズを入れておける水です。

【第3類医薬品】精製水 500mL

【第3類医薬品】精製水 500mL

【第3類医薬品】精製水 500mL

  • 発売日: 2013/05/21
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

1本(500cc)が100円程度で買える様なので、これを買ってきてから再度、痛くない鼻うがいにチャレンジしたいと思います(^o^;

元気が出ない時には「自分で自分を褒めてあげよう!」明日への活力を補充する(^^)/

落ち込んでしまう時

読者登録をさせてもらって、いつも記事を読ませてもらっている夢村姫子 (id:yume_hime)さんの記事で心に残った内容があったので書かせてもらおうと思います。

抑うつだけど生きてるんだから楽しく生きよう!
自称「抑うつアラサー」の夢村姫子です。
ここ最近、ダークサイドに落ちてまして・・久しぶりに予定をドタキャンしました・・・。


【対策④】 疲れたら、自分をほめてあげよう!!
一日の終わりで「はー今日も疲れた・・・・」ってマイナスになるより
「今日は面接に行った!お疲れ様でした!頑張ったね!自分!」とか疲れたことをほめてあげようかなと思います。
面接にいけただけでもすごいじゃないか!
抑うつでひきこもりたい気持ちだったけど愛犬の散歩にいけたじゃないか!!
今日はよく眠ったね!寝れてよかったね!
とか些細なことでも、自分をほめてあげたいなと思います。
これが、抑うつ状態だと簡単なことだけどできないんですよ・・・。


抑うつだけど生きてるんだから楽しく生きよう! - ひまつぶし

この対策④の部分が

「あぁ、自分も社会人になり立ての頃によくやってたなぁ」

と懐かしくなったのでブコメさせて頂きました。

ただ思いの丈が大きかったので、ブコメの長さに収まっていませんでした(^^;

そしたら、Twitterでお返事を頂いたので、改めて続きを書かせて頂きました。

仕事も私生活もバリバリ過ごしている方からすると

「自分で自分を褒めるってなんだよ!甘えだろ!周りに認めさせて何ぼだろ!」

と言いたい話かもしれませんが、まぁ落ち着いて聞いて下さい(^^;

人間誰しもが強い訳でも、そして人生において常に順風満帆に過ごせる訳でもありません。
時に傷つき、時に落ち込み、時に挫折を感じながら生きています。
そんな落ち込んでしまいそうな、心が負けてしまいそうな時には、励ましが必要です。
側にいる誰かが自分を見ててくれていて、落ち込んだ時にはすかさず励ましてくれれば良いですが、そんな状況にいられる人は稀でしょう(^^;
落ち込む時って仕事が忙しすぎたり、私生活がバタバタしている時に限ってなりがちなので、そんな時には周りの人にも気付いてもらえない事も多いです。

落ち込み傷ついているのに、誰にも気付いてもらえない、励ましてもらえない・・・。
そうすると余計にドンドン深みにはまるように気持ちがズンズンふさぎがちになっていってしまう。
そんな奈落の底に落ちていきそうな自分自身を、なんとか繋ぎ止めて、踏ん張って、ちょっとでも良いから元気になるきっかけをつかむ。
これはとても大切な事だと思います。

そんなちょっと元気が出ない人に向けてのアドバイスというかエールを送りたいと思います(^o^)/

f:id:MoneyReport:20151110130621j:plain

かつての自分自身

アドバイスに入る前に、ちょっと私自身の事について書いてみたいと思います。

私は大学を卒業して大手の企業に入社しました。
周りはしっかりした大学を出た優秀な人達ばかりで、同期の人達も皆デキル人達が多かったです。
入社して一ヶ月間は新入社員研修で同期の仲間と親睦を深めつつ、5月からはそれぞれの全国の本支店に配属になって散り散りになりました。

私の配属された部署は会社のメインの部署で、なかなかに忙しい部署でした。
最初の半年間は残業なしで帰してもらっていましたが、それでも1日8時間労働というのは、それまでの学生生活と言うぬるま湯に浸かっていた身からすると、物凄いハードで日々疲れ果ててベッドに倒れ込むようにして寝ていました。
平日5日間は仕事だけで何も出来ないまま過ぎ去り、土曜日は午後まで寝て夕方出掛ける様な感じ。
日曜日にようやく友達に会ったりできる程度。

しかし入社して半年後から”残業解禁”になった途端に更に余裕がなくなりました(-_-;
最初は21時とかで帰りましたが、そのうち終電で帰る様になり、更に忙しい時には事務所に泊まり込みで徹夜して仕事をしました。
ピークの時には2ヶ月間休みは1日も無しで、週の半分は事務所に泊まり込み、家に帰るのは風呂と着替えに帰るだけ、という事もありました(=_=;

1日は一瞬で終わり、1週間はあっと言う間で、1ヶ月は気が付いたら過ぎているという忙殺されるような時間が過ぎていきました。

何だか自分で自分を保つのもやっとっで、自分が誰なのか、何のために生きているのかよく分からなくなりました。

「俺は仕事をするために生まれてきたんだったのかな・・・」

と眠い疲れ果てた頭でボーッと思ったりしたものです。

それほど仕事に追いまくられ、プライベートな時間もほとんど無しで2年間が過ぎました。
ボロボロの寝不足で仕事をするので仕事の覚えも悪く、上司や先輩からは怒られ注意されてばかりでした(>_<)

「社会人として自分は向いていないんだな。出来の悪い人間なんだな。」

と当時、思っていました。
そんな状況の中、年末年始の休みの時に古い友人に会って話していた時に、友人にグチをこぼしました。

「俺、ダメなんだよ。仕事も全然できないし、体もついていくのがやっと。仕事が忙しすぎて、学生時代に思い描いていた事も何も実現できていやしない。ハァ・・・」

と、ため息混じりに話すと、ポツポツと会話のキャッチボールが始まりました。

友人「うん。よく分かるよ。社会に出てすぐって辛いよね。会社や先輩、上司の求めるハードルって物凄く高くて、普通に8時間仕事するだけでも大変だって言うのに、更に『帰ってから勉強しろ!』とかって言われるしね。」

「そうそう。テレビもろくに見る時間がないのに勉強する時間なんかないって!」

友人「仕事で求められるスキルが高くて、そこを目指して頑張って、でもうまく出来なくて、落ち込んで。」

「そうそう、そうなんだよね!常に寝不足で頭が回らないから仕事も覚えられないし、出来も悪いしでホントに俺って仕事できないダメな奴なんだなって思い知ったよ。」

友人「うんうん。」

「でもさ、本当の自分は違う。こんなんじゃない!そして日々頑張ってはいるんだよ。出来ない中でも、ホント小さいことなんだけど、昨日よりもこれが出来るようになった、ここは今日頑張ったって。ただそんな頑張りなんて、上司や先輩のお眼鏡に叶うものじゃないから、誰も認めてくれない。頑張ったって無駄じゃないかって、最近思い始めてきたんだ。」

友人「あー、それはね。『自分で自分を褒めてあげる』と良いよ!」

「自分で自分を褒める?」

この友人は高校卒業後専門学校に進み、私よりも2年早く社会人になっていました。
そんな友人が社会に出て落ち込んだ時に行った手法とのことでした。

友人「夜、寝る前に鏡に向かって、鏡の中の自分自身に話しかけるの。『今日は残業なのによく頑張ったね!逃げないで偉かった!お疲れ様!』って笑顔で話すの。」

「え?マジでそんな事するの?怪しくない?」

友人「(笑)人には見られない様にやるの。実家なら家族に見られない様に自分の部屋の鏡とかでね。頑張ったかどうかなんて、本当は自分自身しか分からないじゃない。人からすれば分からない様な差でしかない頑張りでも、自分自身としては今出来る精一杯だったりするじゃない。特に余裕のない時なんて。」

「そうなんだよね。自分自信としては精一杯やってるんだけど『そんなの頑張った内に入ってない!』とかって先輩に言われたりすると本当、落ち込むよ。」

友人「そう、だからこそ。人の評価なんて関係ないの。自分自身今日1日頑張ったんなら『よく頑張ったね!お疲れ!』って言ってあげていいの。誰も褒めてなんてくれないんだもん。自分自身で自分の頑張りを褒めてあげなきゃ!」

と話してくれました。
その日はそれで別れました。

自分で自分を褒める実践

友人と話した正月休み明けに仕事でクタクタになって帰ってきてから、寝る前に鏡の前で自分に声を掛けました。

「正月明けそうそう残業よく頑張ったな!お疲れ様。今年も忙しそうだけど頑張ろう!」

と。
鏡の中の自分は疲れた顔をしてはいましたが、笑顔でした。
そして次の日は

「いやー、メタクソに言われたけどよくブチ切れないで我慢した!偉かった!お疲れ様!」

また次の日は

「今日は仕事の○○の理解が進んだ!よくやった!お疲れ!」

と自分でその日頑張った事を自分で褒めてあげてから眠るようにしました。
そうして眠るようになってから、不思議と満ち足りた気持ちで眠ることが出来るようになりました。
それまでは何だか「あー、やっぱり俺はダメなんだ」とマイナスなイメージを抱いたまま眠っていたのが、「今日はアレとアレを頑張ったな~」とプラスなイメージの中で眠ることが出来るようになりました。

そして自分で自分を褒めてあげる様になって一ヶ月くらい経つと、何だかとても心が落ち着く様になってきました
相変わらず仕事は出来ないままでしたが、それでも日々少しずつ着実に自分が頑張っている事を自分で認めてあげられる事が出来るようになり、仕事が出来ない焦りが消えて

「日々一歩ずつ進んでいけばいいや♪」

と思える様になっていきました。
小さいけれど大きな心の変化が起きました。

その後、数年掛かりましたが仕事を覚え身につけ、上司や先輩、得意先から

「よくやっているね。偉いぞ!」

と声を掛けてもらえたりする様になり、自分で自分を褒める機会は減っていきました。

元気が出ない人へ

何でしょう。
バリバリ出来る人は周囲の人が認めてくれますから良いんですけど、まだそこまで辿り着いていない人で、頑張っているんだけどまだ芽が出ない人。
頑張ってるんだけど空回りしたり、うまく立ち回れない人。
元気が出ない人にぜひ試してみて欲しいと思います。

『夜寝る前に鏡の中の自分に向かって、自分で自分を褒めてあげる!』

ことを。
ポイントを幾つか書いてみたいと思います。

【自分で自分を褒めるポイント】

  1. 周りに人がいない自分1人になれる鏡の前に立つ!
  2. 元気が無い時も多少無理してでも「ニカッ」と鏡の中の自分に笑いかける!
  3. その日、自分が頑張った事を褒める!
  4. 実際に声に出して褒める!
  5. 最後の「お疲れ様!」の時には敬礼っぽく手を添える!


多少、掘り下げます。

1.周りに人がいない自分1人になれる鏡の前に立つ!

人に見られたら恥ずかしいですし、もし見られた時には「あんた大丈夫?」と心配されてしまうので、必ず誰もいない、話し声も聞かれない鏡を選びましょう(^^;
実家暮らしなら自分の部屋の鏡、一人暮らしなら洗面所の鏡とかが良いですかね~♪

2.元気が無い時も多少無理してでも「ニカッ」と鏡の中の自分に笑いかける!

元気な時は自然と笑顔が出るかと思いますが、疲れ果てていたり余裕がない時には笑顔が出ないものだと思います。
でもこの自分自身を褒める時には、無理してでも笑顔を作りましょう
最初は作り笑いでも良いです。

不思議なもので笑顔を作るのを日々行っていくと、自然と笑顔で自分に声を掛けてあげられる様になるので、笑顔を頑張りましょう。
人に褒めてもらう時だって、笑顔で褒めてもらいたいじゃないですか。
だから自分に対しても笑顔で褒めてあげましょう(^-^)/

3.その日、自分が頑張った事を褒める!

どんな些細な事でも良いです。
「早起きした!」、「遅刻しないで行った!」、「きつい残業頑張った!」、「上司の嫌みによく耐えた!」などなど。
細かい所で良いので、自分がその日頑張ったポイントを褒めてあげましょう!

4.実際に声に出して褒める!

これ大事!
きちんと声に出して褒めてあげましょう!

「バカバカしい」と侮る無かれ、自分で出した声はきちんと耳で聞こえています。
寝る直前に自分の事を褒めてくれる言葉が、脳にインプットされるのです。
その日、一日が終わる時に

「今日は良い1日だった!」

で終わるのと

「今日は悪い1日だった・・・」

で終わるのとでは、積もり積もっていくと大きな差になります。
きちんと声に出して、脳にインプットしていきましょう!

5.最後の「お疲れ様!」の時には敬礼っぽく手を添える!

右手をおでこの辺りに斜めに構えておいて

「お疲れ様!」

と言う時に、サッと前に出す感じです。

又は右手をグーで出して親指を立てて「イェーイ!」という感じでやっても良いです。
いずれにしても自分の好きな感じでポーズを決めて終わりましょう!
スッキリ終われて眠れますから♪


と、いった感じがポイントになります。

疲れている方や、元気が出ない方は騙されたと思って「自分で自分を褒めてあげる事」を1週間で良いからやってみて下さい。
わずか1週間でも、少し前を向いて元気が出るようになっていると思います(^-^)w

誰も褒めてはくれないけれど、自分の頑張りを一番分かっている自分自身で自分を褒めてあげましょう!
それだけで元気が出てきますよ♪
お試しあれ(^o^)/

家の中で大爆発(>_<)ゆで卵をレンジでチンして、スプーンで食べようとしたら・・・

カレーライス

昨日は我が家はカレーライス。
カレー2日目だったのでカレールーを温める傍ら、別の鍋でゆで卵を作ります。

ゆで卵は通常20分位掛かって作ると思いますが、我が家でゆで卵を作る時には半熟ゆで卵を10分で作ります。
以前どこかのブログで見た「簡単ゆで卵の作り方」というのを参考にさせてもらっていまして、小さめのお鍋に卵を入れて水50ccを入れて蓋をして6分温めます。
当然50ccですから卵はお湯に浸かりません。
水蒸気の熱気で温める感じです。
6分後に火を止めて、3分置いて水に浸せば半熟ゆで卵の完成!

ただ私はお腹が弱く、生っぽいのが残った卵を食べると、その後100%の確率でお腹が「ゴロゴロゴロ」と言うので、火を止めて6分後に水に浸します。
こうすると黄身がほぼ固まったゆで卵が完成します!


ゆで卵をレンジでチン

ですが、一昨日もこの手順で作ったゆで卵が、半熟ゆで卵になってしまい、若干黄身が生っぽかったんです。

「でもこの位なら大丈夫だよね?」

と思って食べたら、案の定お腹がゴロゴロゴロ(-_-;
そういう複線があったので、昨日は

「またお腹がゴロゴロするのは嫌だ!何とかしよう!」

と思い立ち出来上がったゆで卵を

「そうだ!レンジでチンしよう!」

と思い立ちました。

「でも確かゆで卵をレンジでチンしたら危なかったはず・・・」

と思いつつも

「40秒位なら大丈夫でしょ!」

と思い直し、ゆで卵をレンジでチン

恐る恐るレンジを開けると、心なしかゆで卵がブルブルッと震えた様な気がしました。

「ん?危ない!?」

と思ってレンジに仕舞い、レンジのガラス越しに20秒ほど待ちますが大丈夫な様子。

「ふー、大丈夫だったか~♪」

とカレーのお皿の端に載せて、マヨネーズを掛けます。

いただきま~す♪

という訳でカレーライスにゆで卵トッピングが出来上がりました!

「いっただきま~す♪」

と最初に出来たばかりのゆで卵にスプーンを入れると・・・

ドンッ

という大きな音とともに、ゆで卵が大爆発!!!

・・・

最初は何が起きたのかよく分からず、一緒に食べていた家族も固まっています。
ハッとしてゆで卵の爆発に気がつき見ると、ゆで卵はカレーライスの上で見るも無惨な状態に・・・。
さらに、カレーのお皿を中心に円周2m位の範囲にゆで卵が飛び散りまくり、テーブルや床までゆで卵の黄身と白身と、かけていたマヨネーズが散乱しています・・・(>_<)

家族には被害が無かったので、家族にはカレーを食べ進めていてもらい、私は箱ティッシュを小脇に抱えて飛び散ったゆで卵の掃除へと・・・。
掃除がひとしきり終わって食卓に戻った時には既にカレーは冷めていて、でもレンジでチンをする気にもなれず冷めたカレーライスを食べましたとさ(^o^;
チャンチャン♪

ちなみに

ちょうどこの日に、中国で起きた工場の爆発映像を出虹 (id:idenizi)さんのブログで初めて見たので、内心はそれとシンクロしてしまい、物凄いショックでした(^^;

中国 天津 大爆発 ヤバイ動画まとめ - トラねこの巻

この映像です!これの後半の大爆発とシンクロしたので私の脳内ではゆで卵爆発が炎が舞い上がるモウモウとした爆発となって目の前が真っ白になりました(=_=)

中国の工場爆発に比べれば、ゆで卵爆発は全然大した事ないんですが、まさか自分の身の回りで爆発する事ってあまり経験がないので、結構怖かったです(;_;)

皆さん、ゆで卵をレンジでチンするのはやめましょう!
「あ、爆発しないや♪」と思ってもスプーンや箸を入れた途端に爆発します!
ダメ絶対!ゆで卵をレンジでチン!

フリーランスになる人の自惚れ。自惚れる才能も必要だと思う。

徹夜

おはようございます。
今日は色々あって朝方まで起きていなくちゃいけなくてほぼ徹夜をして、そこから床についたので12時過ぎに起きました(^-^;
まぁ日曜日のお休みですから、それでも全然良いのですが、なんだかそんな風に過ごすのも久しぶりだなぁ、と。

今はベッドの中で記事書き愛機である『ポメラDM100』を出して、この記事を書いています。

今日は特段テーマを決めることもなく徒然なるままに書き記したいと思います。

一息

ふーっと一息つく事ってありますか?
普通に仕事で区切りがついたり、取り組んでいた何かで成果が出たときとかに一息つくのかな、と思うのですがお陰様でフリーランスとして4ヶ月間走り続けてきて、4ヶ月目にしてようやく黒字化する事ができました。

これで、ようやく一息つくことができます(^-^;
ここまでは色々考えつつも、目の前にある仕事やすぐに利益の出そうな仕事から着手したりと、とにかく無我夢中!
本来「もう少し精度が高い方が良いよな~」と思う部分も、「今はまだ余裕が無いから後回しだ!」としてきた事が多々あります(-_-;

「フリーランスになって質の高い仕事をするぞ!」

と意気込んでいた思いはどこへやら?

「まずはお金になる仕事から優先的にやるぞ!」

と仕事の質よりも『利益の出る仕事か?』という部分を優先しながら走ってきました。
何かこれはサラリーマン時代には無かった事だなぁ、と思いました(^^;

従業員視点と経営者視点

サラリーマン時代は与えられた仕事や、一緒に仕事をする人達と決めた仕事をこなしていけばよく、またもちろん「これはきっと会社のためになる!」と未開の部分にも挑戦したりもしましたが、その仕事が利益に直結するかどうか?という視点はあまり持っていなかった様に思います。
後輩育成のために時間を割いたり、社内での勉強会を主催したりもしましたが、そういった取り組みはあくまでも従業員レベルの視点であり、経営者視点での取り組みではなかった様に思います。
まぁサラリーマンだったので従業員視点で良いのですが、経営者視点でもう少し物を見ながら考えることができれば違ったアプローチもあったのかなぁ、と思ったりもします。

とはいえ現在の自分が経営者視点かというと微妙ですね(^-^;
とりあえずは目先の利益優先で仕事を受注したり、キャパオーバーの仕事量を受けてしまったりと、中長期での経営的視点が欠けています(-_-;

うぬぼれる才能

まだ「自分が何者で何が出来るのか?」を期待値で見ているきらいがあり、こういった事になっているのかな、と。

「この位の仕事は自分なら出来るだろう!」

「このスケジュールでも自分なら出来るだろう!」

と自分自身に期待しつつ、時に自分に裏切られたりと(^o^;
まぁ自分に自信を持ってある程度うぬぼれる事が出来る才能は必要なんだろうな、と思っています。
フリーランスになったりするのには。

だって想像してみて下さい。
独立してフリーランスになった所で、突然お金が稼げる様になる訳じゃありません。
誰かから仕事をもらったり、自分で企画した仕事で収益を上げていかないと、お金を得る事が出来ません。
お金を得ることが出来ないと、おまんま食べていくことが出来ません。
食べていく事が出来なければ、当然フリーランスを続けていく事なんて出来ません。

収入も毎月幾ら入ってくるのかなんて分かりません。
給与がある訳じゃないので、固定給で見通しが立つなんて事はありません。
先が見えない、食べていけるのかも分からない、食べていけなくなったとして再就職できるのかも分からない。
そう言う境遇がフリーランスです。

はっきり言ってうぬぼれる事が出来ないと、とてもやっていられません(^^;

色んな不安な要素や未確定な要素だらけで、とても人に勧められる様なものではないですが

『でも俺なら出来る!』

『他の人には無理でも俺には出来る!』

という自分自身に対する良い意味での自惚れ(うぬぼれ)ですよね。
これがあるからやっていける訳です。
もちろん自惚れが続けば、それは傲慢になり足下をすくわれる事にもなりかねませんが、自惚れる事が出来ない人は独立なんて無理なんじゃないかな~?

自惚れるのも才能。

そんな風にも思ったりします。

自惚れはどこからきた?

元々は小心者であまり不確定な事に挑戦するような性格ではなかったのですが、サラリーマンとして仕事をしていく中で「あら?俺は案外できる方なんじゃない?」と思ったり、難関の資格試験にも割とポンと受かったりして「あれ?案外いける?」と思ったり。

また子供の頃から遊んでいても「こういったルールを作ってあそんだら面白くない?」と友達に提案して、その自分で考えた新ルールで遊んだら非常に面白かったり。

学生時代や大人になってからも皆でアイデア出しをすると「ちょっと人と違う視点」で自分が物を考えているのが分かって、発見があったりと。

そして、色んな本を読んだからですかね?
こういった自惚れや自信を大きく持つようになったのは。
社長さん達の本を読むと

「頭の良い奴が社長になるんじゃない。度胸のある奴が社長になるんだ。」

とか

「『あなたのプランは失敗する』と忠告してくる人がいるが関係ない、私には私の考えがある!」

とか、とにかく失敗や不安は付き物で、でもその中でもリスクを取りながら大きなリターンを狙っていくのが社長さん達の生き方で、その生き方に憧れたのがあります。

今回私が独立するに当たっても多くの人が心配をしてくれました。

「そんな事をやって食べていける訳がない!絶対に失敗するぞ!」

と正面切って忠告をしてくれた人もいました。
ネガティブな言葉には事欠かないです(^-^;

ですが

「だからどうした!俺には出来る!」

と自分に自信を持って自惚れる事が出来なければ、独立なんて出来ません(^-^;
良い仕事環境に恵まれ、良い仕事仲間に恵まれた人こそ、色んな人達があなたの独立に対して色んな言葉を投げかけてきます。
特に思いとどまらせようとする言葉が多いです。

そこで「そうかそんなに大変なら俺には出来ないだろうな」と思いとどまってしまうのか、「いや関係ない。俺には出来る!」と自惚れる事ができるのか?
そこが独立出来る出来ないの分かれ目かな、と思ったりもします。

Wizardry。昔ハマったRPGゲーム。何度ダンジョンに潜った事だろうか・・・

ゲームはRPGが好きだった

三連休の中日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日と明日は仕事をしますが、今日はお休み。
お休みの日に書く題材は、と・・・

今週のお題「ゲーム大好き」

おぉ!久々にはてなブログの今週のお題を書いてみましょうか(^^)/

ゲームですか~、基本的には大好きでしたね~。
過去形なのはゲームをやり出すと止められなくなるから(^o^;
ゲーム好きなので、ちょっとやり始めると止めれなくて、とことんやってしまうので、社会人になってからはもうほとんどゲームはやっていないですね~。

さて、皆さんがやりこんだゲーム機は何でしょうか?
プレステやWiiとかになるんでしょうかね~。
そんな私はファミコン世代!
スーパーファミコンじゃなくて、初代のファミコンですよ(^-^)w
小学生の頃にファミコンが登場し、友人宅でドンキーコングをやったのが初めてファミコンに触った思い出です♪
って、歳がバレますね(^-^;

それまでは家庭用ゲーム機なんて物は存在していなかったですし、パソコンも当時は50万円とかする時代。
ゲームと言えばゲームウォッチだった時代ですから、ファミコンを見た時にはビックリしましたね~。
カセットを差し替えれば別のゲームが動くんですよ!
ゲームウォッチは1つのハードで1ゲームしか動かないのが常識だった時代に

1つのハードで色んなゲームが動く!

というのは物凄い衝撃でした(^O^)
お小遣いやお年玉を貯めて、何とかファミコン本体(14,800円)を買えるだけにはなったのですが、カセットを買うお金がない(;_;)
当時はカセットも4,800円とかしましたからね~。
見かねた家族が1本買ってくれました!
最初に買ってもらったソフトは何だったんでしょうかね~、残念ながら覚えていないですね~(-_-;
確かマリオブラザーズ(スーパーではない)かポパイだったかな、と思います。

そうしてファミコンデビューした小学生の私が大好きになるゲームに出会うのは数年後になります。

ダンジョンロールプレイング

最初の頃はアクションゲームにハマっていた私でしたが、徐々にもっと長く時間の遊べるゲームが好きになっていきました。

初代ドラゴンクエストは友人に借りてクリアし、ドラゴンクエスト2も友人から借りてクリアしました。
当時はセーブ機能がなかったので、「ふっかつのじゅもん」と呼ばれる平仮名の羅列をメモしなくちゃいけなくて、大きな画用紙に何ページもふっかつのじゅもんを書いたのが懐かしい思い出です(^o^;

そして復活の呪文をメモしなくても良くなったのがドラゴンクエスト3から!
あれは物凄く画期的でした!
カセット内に記憶装置を積んでくれてセーブが出来るようになりました!

で、その頃だったんじゃないかと思います。
私がドハマりする事になるゲームが登場したのは。
その名は・・・

Wizardry

ウィザードリーです(*^O^*)/
昔ハマったRPGゲームで何度ダンジョンに潜った事でしょうか♪

初代ファミコン版「Wizardry」

ウィザードリィ

ウィザードリィ

3Dダンジョンで薄暗い地下迷宮をパーティを組んで探索します。
扉を開けるとモンスターが現れて戦闘になります。
戦闘に勝利すると宝箱が手に入りますが、そのまま開けるとトラップに引っかかり、毒針や爆発したり果てはテレポーターがセットされていて突然

「石の中にいる」

と出て全滅したりするとてもシュールなゲームでした(^-^;
RPGと言えばドラゴンクエストが代名詞だった時代ですから、こんな厳しすぎるゲームバランスでしかも自分のキャラクターが一切画面上には出てこない作りは、当時の子供達にはあまり受け入れられませんでしたが、パソコン版(PC98)のWizardryを経験していた私には

なんて操作性が良いんだ!

とファミコンのWizardryは衝撃的でした。

リセット

そしてファミコンのWizardryの技と言えば

リセット

が欠かせません!
当時のRPGにしては珍しく戦闘終了時に自動でセーブされるゲームだったために、戦闘で誰かが死んだり全滅したりしたら、リセットして無かった事にします。
このリセット技をしそびれて戦闘を終わらせると、もうそりゃあ酷い事になります(T_T)
Wizardryはリセット技ありきじゃないとクリア出来ないゲームバランスなので、リセット技を良しとしない人には受け入れられない(というか難しすぎる)ゲームでした。
でもですねぇ、これにハマりました~♪

何万回リセットを押したか分かりませんね~(^o^;
何度地下10回まで潜っては「ぶき?」が出るのを探して回ったか分かりません。
初めて「ぶき」を手に入れてそれが「むらまさ」で、その村正を侍(危うく武士と書くところでした)に装備させた時の強すぎる強さに驚嘆したのが懐かしいです。
ビショップに鑑定させたら呪われてしまったりとかね~。
使うとレベルが下がっちゃう魔法なんかもあって、独特の世界観が大好きで♪

Wizardry遍歴

そんなコアなWizardryファンに支えられ続編が出てきましたので、もちろん遊びました!

ファミコン版「WizardryII」

ウィザードリィII

ウィザードリィII

確かこれはパソコン版の3じゃなかったかな、と。
2つの善と悪のパーティを組んでそれぞれを強くしながら進まないとクリアできなくて、えらい面倒くさかった覚えがあります。
あまり面白くありませんでした。


ファミコン版「WizardryIII」

ウィザードリィIII

ウィザードリィIII

ファミコン版の3がパソコン版の2になったかな、と。
ダイヤモンドの騎士です。
これは面白かった!
最初に倒した中ボスの鎧を持ち歩いて、それで常に体力を回復しながら進みましたね~♪

Wizardry4についてはファミコンには移植されなかったので遊んでいません。
ワードナになってモンスターを召還しながら冒険者を倒して地上を目指すという、普段の逆の展開ですが、滅茶苦茶難しいらしく移植は見送られました。


スーパーファミコン版「Wizardry5」

ウィザードリィ5

ウィザードリィ5

で、パソコン版の5はスーパーファミコンに移植されました。
これも傑作!
遂に20×20のマス目から解き放たれて物凄い広いダンジョンを巡りました♪


ウィザードリィ外伝 I

こちらはゲームボーイ版の外伝です。
なかなかのゲームバランスで面白かったです♪


ウィザードリィ外伝 II

ウィザードリィ外伝 II

ウィザードリィ外伝 II

確か外伝も2までは遊びました(^o^;

ウィザードリィの書籍

ウィザードリィにドハマりしていたので、書籍も購入して読みました(^-^)w

隣り合わせの灰と青春 小説ウィザードリィ ベニー松山著

隣り合わせの灰と青春―小説ウィザードリィ

隣り合わせの灰と青春―小説ウィザードリィ

これは名著!
ベニー松山さんのWizardry愛に満ちた傑作です!
ウィザードリィ好きで読んでいない方は必読の一冊です!


風よ。龍に届いているか〈上〉〈下〉ベニー松山著

風よ。龍に届いているか〈上〉

風よ。龍に届いているか〈上〉

風よ。龍に届いているか〈下〉

風よ。龍に届いているか〈下〉

こちらはファミコン版2のお話。
結構ドキドキしながら読みました。
ウィザードリィなのに、ダンジョンの外に出てしまって断崖絶壁を登る事になったりと、小説独特の話が面白かったです♪


ウィザードリィ コミック版

これも全巻買って読みました♪
本編よりも外伝の方が読み応えがあって好きでした♪

最新版

で、今日調べていたらWizardryって現在パソコンでオンラインゲームとして遊べるようです!

ウィザードリィ ONLINE
Wizardry Online 〜汝、死忘れるなかれ〜

当然キャラクターは見える様になっていて、武器や魔法もバンバン見える訳ですが、それは何だか昔のWizardryファンの私にはちょっと違うかなぁ、と。

でも時間があれば一度やってみたいですね、Wizardry ONLINE

月中ボスタイム。アクセス急減に見る危機回避意識。

ボスタイム

今日は月中(つきなか)ですが、ちょっと思考を巡らせなければいけない事が発生したために、通常の記事ではなく

ボスタイム

として記事を書きます。
いつもの記事とは違って、文体等も違いますが、自分自身の思考に深く潜って自問している最中のため、その様になります。
自分自身の考えを整理するためのエントリーとなりますφ(.. )

昨日は厄日?

昨日は当ブログのアクセス数が急減した。
午前中は少な目とはいえ

「まぁ平日だしな~」

と思っていたが、お昼のアクセス稼ぎ時である12時の1時間の間に来てくれた人が普段の半分位に落ち込んでいるのを見て

「ちょっと待て!何があった!?」

と焦りだした。

f:id:MoneyReport:20150715122305j:plain

午後になり調査に乗り出す。

検索サポーターさんのブログに訪れ、Googleの順位変動が起こっていないか確認しに行く。

Google順位変動とパンダアップデート、ペンギンアップデート対策情報|namaz.jp

ナマズで確認するも、変動はほぼ無く平穏状態とのこと。

「はてなブログが何かトラブっててアクセスし辛くなっている?」

かとも思って、「はてなブログ開発ブログ」等の運営側ブログを見に行くも特段トラブルは起きていない模様。

「遂にGoogle神の怒りに触れたのか!?」

と思って、検索上位ページをGoogleやYahoo!で検索すると

「アレ?普通に1位とか、10以内にランクインしている・・・」

Google八分にあっている訳でもない、はてなブログもトラブルは起きていない。
なのにアクセス数が落ちている・・・。

段々訳が分からなくなってきた(@_@)

思考は別の方へ

当ブログはお小遣い程度の収益ではあるが、Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、最近始めたアフィリエイトの収益がある。
サラリーマンであればこういった収益は無くなっても

「あぁ、お小遣いがなくなっちゃった、残念」

で済む問題かもしれないが、フリーランスとなりその収益源をWebに頼っている身としては

「ちょっと待て!この収益がなくなる分を他の収益で穴埋めできないとマズイ!」

と、なる訳だ。
ましてや2015年4月にフリーランスとして独立後に4~6月と赤字を垂れ流している身の上としては、いずれの収益の減少もダメージが大きい。

そして思考を巡らせる。
すぐに何かしらの収益を上げるために出来る事は・・・

  1. Webサイトの別カテゴリを作成する!
  2. 現在進めているネットショップ作成を早く仕上げる!
  3. クラウドソーシングサービスで仕事を受ける!

の3点位が浮かび上がった。
それぞれの取り組みについて考える。

1.Webサイトの別カテゴリを作成する!

これを一番早く押し進めるべきであった。
これを後回しにしたツケをここ最近は支払っている気がしている。
年始の目標でも

 Webサイトの運用を5サイトに増やす!

としていたが、旧Webサイトを4月に改修して稼働させただけで、昨年末作ったWebサイトと合わせて2本しか稼働していない。
私のフリーランスの収益としては、こちらの収益がメイン収益でデータの刷新等は月のスケジュールに組み込んで運用しているが、外の仕事を5月から受けたために、手が回らなくなった。
メイン収益源であるWebサイトを後3本立ち上げる事が出来れば、もうほぼ赤字も無しで十分食べていけたのだが、軌道に乗せる前に「外の仕事を受ける」という仕事の引き受けミスをしたために、現在窮地に立っている。

「外の仕事をもっと後で引き受けたら良かったのでは?」

という、もっともな意見も聞こえてくるが、独立前から

「じゃあ独立したらマネーさんに仕事を頼みますね」

と言ってくれた社長さんの言葉や、将来に向けてより仕事を受けられる様に信頼を得ておく必要もあったために、外の仕事も引き受ける事にした。

しかし昨日は本気で「一端、外の仕事をストップしてでも、早急に新しい収益源が必要じゃないか?」と思い、思考を巡らせた。

2.現在進めているネットショップ作成を早く仕上げる!

上記の話とは反対の意見になるが、現在引き受けている外の仕事の「ネットショップ作成」を、とっとと仕上げてしまうというのも一手ではある。
仕上げて納品すれば作業代金が頂けるのと、その後のデータ運用費も見込むことが出来るため、毎月の収入が増える良い話なのだ。

問題は顧客が忙しく、ネットショップ作成に必要な検討事項の決定まで手が回らない事。
色々と作る上で送料やら何やら色々な事細かな事も検討してもらう必要があるのだが、本業の業務が忙しく決めきれない。
とりあえず私の方で出来る作業は随時進めているので、色々と決めてもらえる所が決まってくれば、一気に作り上げられるのではないかと思っている。

こちらを早く仕上げる方が「ちょっと一度作業をストップさせて下さい」とお願いするよりも、顧客からの信頼を得られよう。
自分の都合で引き受けた仕事を止める訳にもいくまい(-_-;

3.クラウドソーシングサービスで仕事を受ける!

これは思いつきだけ。
色々と覗いてみたが、ランサーズあたりが面白そうではあった。

【ランサーズ】日本最大級のお仕事マッチングサイト!

ランサーズはフリーランスの人達の仕事の斡旋をしてくれるクラウドサービス。
ライターからデザイン、アプリ開発なんかもある。
アプリ開発を覗いてみたら、1アプリ5万円と「破格で作れ!」という要望や高くても20万円程度でアプリを作って欲しい要望が上がっており

「全然割に合わない・・・」

という思いで見た。
ちょっとしたアプリなら20万円で引き受けても良いだろうが、世の中のシステム開発会社に発注した時の単価を知っている身としては、そんな激安で引き受ける気にはならない。

ランサーズでライター案件を受けている人からすれば

「単価20万円とかって良いじゃない!」

と思われるだろうが、考えてみても欲しい。
設計書を作り顧客と仕様を調整し、アプリを作りテストを行い、納品したとしてもバグがあれば瑕疵担保責任として半年とかは無料で修正に応じる必要がある。
開発期間が短期間で出来れば良いが、長引いた場合には大赤字だ。
ランサーズはしらばくは眺めているだけにしようと思う。

アクセス解析が原因

話を元に戻すが、そんな思考を巡らせつつ、ピンと来た!

「はてなカウンターなら詳しくアクセス解析を見られる!」

と。
私は、はてなブログPROを契約しているため、自分のブログに無料で”はてなカウンター”を付ける事が出来る(通常は1ヶ月60円)。
普段は、はてなカウンターは全く見ていないが、これを見てみれば自分のブログのアクセス状況がもう少し見えてくるのではないか?
藁をもすがる思いではてなカウンターを見てみると・・・

f:id:MoneyReport:20150715122335j:plain

「あれ?アクセスが落ちていない?いやむしろ昨日よりも増えている!」

という状況だった。
これは予想外。

なんだなんだ?
どうしてこうなっている?

起こっている状況は下記。

  • 普段使っているアクセス解析ではアクセス数がガタ落ちで普段の6割程度のアクセス数
  • でもGoogleやYahoo!の検索順位の下落はない
  • はてなカウンターで見ると、アクセス数は昨日と比べて減っていない、いやむしろ増えている

これらから導き出される答えは・・・

普段使っているアクセス解析がおかしくなっている!

というもの。
私が使っているアクセス解析はアクセスアナライザーという、古くからある無料アクセス解析サービス。

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com]

書きそびれていたが、もちろん「アクセスアナライザーの障害か?」と思って「障害報告ページ」も見たが何ら報告は上がっていなかった。
ただ障害報告は上がっていないが、うまくアクセス数を取得出来ていない状況が発生している事は分かった。

ふー。

ここで一息ようやくつく。
結局のところ、

当ブログのアクセス減少は起きていなかった

起きていたのは

アクセスアナライザーで見るとアクセスが減って見えた

という事象だ。
ネットで「アクセスアナライザー 障害」等で調べてみたが、該当する話題は見つけられなかった。
やはり世の中はGoogleアナリティクスがアクセス解析のスタンダードなのだろう。
古く使い慣れ親しんだアクセス解析であるアクセスアナライザーからGoogleアナリティクスに移行するタイミングなのかもしれない。

夜中の出来事

と、上記までは昨日寝るまでに起きた事だ。
夜中にふと目が覚めた時に、気になったのでアクセスアナライザーのアクセス解析を見てみた。

昨日の22時からアクセスが更に落ち込み1時間に20PV程度のアクセスしかない状況になっていた(>_<)

「いよいよもってアクセスアナライザーがダメになったか」

と思いつつ、ふと自分のブログを開いてみると・・・

「な、なんだ!?きちんと全部読み込めないぞ!」

という事態が起きた。
自分のブログを開いても下にある「スター」や「はてなブックマーク」へのボタンなどがきちんと表示されなくなっている。
というか「何かを読み込み中」のままになっていて、JavaScriptなどの処理がきちんと走っていない。

「何だこれは?」

と起き出して、他のはてなブロガーさんの記事も開いてみた。
他のブロガーさんのブログ記事は問題なく表示される。
JavaScriptも動いていてスターも表示されている。

・・・

私のブログだけが何かしらの原因でJavaScriptの読み込みが出来なくなっている!!!

とピンと来た。
夜中だが、もう起きてパソコンをつけた。
パソコンで記事を表示すると「あわせて読みたいウィジェット」が読み込めないで止まっている。

そう言えば先日、あわせて読みたいウィジェットの開発者である池田仮名(id:bulldra)さんが

「Yahoo!Pipeがサービス停止すると、旧あわせて読みたいウィジェットが使えなくなるな~」

と確か書かれていた様な気がする。

「遂にYahoo!Pipeがサービス停止して読み込めなくなったのか」

と思いブログのデザインから「あわせて読みたいウィジェット」を外してみる。
ところが、それでもうまく記事のJavaScriptがやっぱり動かない。

「あわせて読みたいウィジェットが犯人ではない、じゃあ犯人は・・・」

と探し始めて、デザイン上そのすぐ下に配置していたアクセスアナライザーのスクリプトが目に留まった。

「アクセスアナライザーのスクリプトが読み込み遅延を引き起こしているとしたら・・・」

と、そこまで思考が行って合点が行った。
全ての疑問が繋がる。

アクセスアナライザーのスクリプト遅延が起きていたから・・・

  • アクセスアナライザーのアクセス解析がうまく動かずアクセス数が減って見えた
  • はてなブログが読み込むJavaScriptが読みに行けずにスターやブックマークボタンが表示されなかった
  • あわせて読みたいウィジェットのスクリプトも動けず待たされていた

なるほど!
昨日からアクセス減少に見えたり、実際夜22時以降にアクセスが減っていたのはアクセスアナライザーのスクリプト読込遅延が原因だったのか!

とりあえず、スクリプト版のアクセスアナライザーを諦めて携帯向けの画像表示版アクセスアナライザーに差し替えたところ・・・

記事表示の遅延が無くなった!

その後、夜中だというのに一通りのサイトに貼り付けてあるアクセスアナライザーのコードを差し替えて、動きをチェックしてから再び床についた。

今回の一件から学ぶべき事

アクセス解析を本格的にGoogleアナリティクスに移行する必要があるな、と。
アクセスアナライザーの痒いところに手が届くアクセス解析が好きで使い続けて来ましたが、同様の事も勉強すればGoogleアナリティクスでも出来るのでしょう。

アクセス解析でやりたいのは下記3点。

  1. 時間単位のアクセス推移を見たい!
  2. 個別記事へのアクセス元URLが見たい!
  3. 個別記事へのアクセス主ホスト名が見たい!

この3点が使いこなせるのであれば、Googleアナリティクスに移行したい!
是非とも鈴木こあら(id:suzukidesu23)さんやid:s-supprterさんあたりのSEOに詳しい方達が教えて下さると、期待しつつ(^_^;/


経営的に考える必要があるのは、収益源の多様性を確保しておくこと!
1サイトがダメになった程度で食べていけなくなるのは、そもそも収益源の構成が悪いと言わざるを得ない。
複数のWebサイトを運営する事で、収益源を分散させリスクヘッジをしておく必要がある。

また、とっとと黒字にしなければいけない!
黒字の状況を作り出し、多少の収益減があっても耐えられる収益状況にしておく必要がある。
しかも早急に!

現在引き受けている外の仕事は信頼問題もあるので、きちんと対応して作りきる!
しかし、その後は一度外の仕事を受けるのは止めて、自分の作業を優先する!
Webサイト3本を作って稼働させる!

最後の飲み会

電車の中で

今日は久々に街に出ます。
2015/03/31に会社を退職し、サラリーマンを辞めてフリーランスになりました。

手続きや申請関係で街に出る以外では、街に出るのは久しぶりです。
しかも現在は夕方。
これを書いているのは「2015/04/10 17:37」のこと。
まだ仕事帰りになる直前のそれ程は混雑していない車内で記事を書いています。

電車に乗るのもちょっと久しぶりの感じです。
つい先週まではこの電車の中とお昼休みにブログの記事を書いていました。
なんだか久々に電車内で記事を書くと、ちょっと違和感があるような、懐かしいような感じがします。

現在フリーランスとなって在宅ワーカーとなった私は、ブログの記事書きは朝の起きたての時間に書いています。
まだ家族が寝ている中でひっそりとした静かな時間の中で記事を書いています。
ただブログの記事アップ時間は、前から恒例となっていたお昼休みの時間に予約投稿機能を使ってアップしています。

電車の中で久し振りに人混みにまぎれながら揺られつつ書いています。

最後のお別れ

今日、向かっているのは3/31まで勤めていた会社の飲み会です。
職場で3月末は予定が合わなかった人達が

「4月で悪いけど」

と言って、私の送別会を開いてくれる事になりました。
その送別会へと向かいます。

今日の飲み会へと向かう足取りは3/30の送別会の時とはちょっと違います。
少々、足が重いです。
風邪を引いてまだ熱が37.1度あるのもありますが、心境的なものが大きいかもしれません。

多分この飲み会が、最後の飲み会になるからだと思います。

会社員でいれば、普通に4月には歓迎会があり花見があり、週末や月に1度の「お疲れさま会」みたいな飲み会が開かれることでしょう。
お酒の苦手な人は飲み会は嫌かもしれませんが、私は普通の強さくらいのため、お酒を飲んで仕事やプライベートの話などをしながら楽しく呑むのは結構好きです。
なので普通に職場の飲み会に参加したりは普通に楽しんでいました。

それがフリーランスになる事で、職場との繋がりがなくなり職場主催の飲み会への「参加権」は無くなりました。

「友達と飲めば良いじゃない」

と思われるかとおもいますが、アラフォーの身では友人達もほとんど結婚して家庭がありお互いの都合もなかなかつかないので、友人達との飲み会は年に1回程度。就職や転職で遠くへと行ってしまった友人達も多く、なかなか集まる事も大変なのが現状です。

私のフリーランスの仕事はWEBサイト運営やアプリ開発で、原則1人でやっていたり、一部作業を依頼するにしてもネット上の繋がりの人に依頼するために、リアルに一緒に酒を飲み交わす様な相手は存在しません。

うーん。
会社と縁が切れる事で、飲み会とも繋がりが途絶える事になるとは。

・・・

・・・

飲み会帰り

現在、帰りの電車車内。
日時は2015/04/10 21:46です。
ある程度飲みました。
ビール5杯に、カクテル2杯。
飲み放題でしたが、良い感じに酔っています。

あ~、楽しいですね~。
職場の飲み会って。
仕事の苦労話もしつつ、一緒に掲げた目標を叶えることなく会社を去る事を詫びつつ。
なんでしょうね~。
私のいた会社は忙しい時は本気で忙しかったので、毎日終電帰りや徹夜した話で盛り上がりました(^o^)/

そして最初に持った部下も来てて、その部下も中堅所になっていたので中間管理職としての話をしたんですが

「いや、マネーさんお言葉ですが、その言葉そっくりそのままお返ししますよ」

とか言い放たれつつ飲みました(^^;
この部下は惜しいんですよ。
スキルは非常に高いので仕事は物凄く出来るんですが、いかんせん融通は利かない(-_-;

「もっと政治的な話の時には、大きな流れに沿いつつ、自分の主張もしながら上手くやれよ」

とアドバイスしたのですが、堅気というか堅物というかその部下は

「いや、そうは言いますけどね!」

と食いついてきます。
この部下が昇進できないのはこの性格のせいなので最後に教えてあげようと思いましたが、無駄でした(^o^;
まぁ話して聞くような素直な人間ではないので、痛い目を見てそれから直すタイプなので仕方ないですが。

「もっと素直になれよ」

とだけ言って別れました。
社会人として「仕事のスキルだけあればそれで良い」なんてそんな幼稚な考えで世の中渡っていけないのを、その部下はまだ理解できないと言うか、知っているけど認めたくないという。
出来るやつなので、その辺の政治的なところも分かって振る舞えばとっくに昇進してるんですけどね~(^o^;

まぁ人の話を素直に聞けない人間は、残念ながら成長の余地を自ら狭めているので仕方ないです。

新社会人の皆さんに言いたいのは

「素直に良い先輩のアドバイスは聞いておけ!自分の価値観と違ってもだ!」

と言っておきたいと思います。
会社員で社内で問題なく、昇進もしつつ過ごしたいなら上の人間のアドバイスを素直に実行した方が良いですよ。

あんまり嫌がらせをしようとして言う人ってそんなに多いわけではないので。
たまに居ますけどね(^o^;
でもそういう問題児の先輩達の話は別の先輩が

「あの先輩の話は真面目に聞くな。流して良いぞ。」

と教えてくれるので、分かります。
会社員として出世したいなら、きちんと社内の派閥なり力関係なりを把握して動かないと、出世なんて出来ませんよ。
社外の話なんて関係なくて、社内の力関係で色々と物事決まっていくんですから~。
ほんと新社会人の人達には頑張って欲しいと思います。

自分の思うとおりにはいかないし、自分の価値観とは全く相容れない仕事をしなければいけない事もあるかもしれません。
でも、それも仕事ですから。
学生気分の抜けていないボンボンに大事な仕事を任せる訳がないですから。
そんな大事な仕事を振ってくるのはスタートアップ企業などのベンチャーだけですよ。

自分の立ち位置と、会社の力関係の把握とをしつつ頑張って下さい。

煩わしさと郷愁

翌朝、起きました。
ここから先は朝目が覚めてから書いています。

昨晩は帰り際に最初に担当した部下と口論の様に若干なりつつ別れた訳ですが

「アイツも変わらないな~」

と思いつつも、部下からは私は私で

「マネーさんもずっと変わらず分かってない!」

と思われた事でしょう(^-^;
まぁ面倒くさい部下だったので、私の管理から外れた後は特段踏み入って話すことはしなかったのですが、もう本当に今後会うこともなくなるので、久々に踏み込んで話した次第ですが、まぁ変わっていなかったと。
残念ながら分かっていないというか。

まぁ意見の相違なんてよくある事ですし、自分と価値観の違う人間の話は受け入れ難いというところですか、部下も私も。

そんな部下とのやりとりを煩わしく思いつつも

「あぁもうこんな風に意見をぶつけあう事もないんだな~」

と、ふと思ったりもしました。
会社員を続けていれば会議の席や、飲み会の度に誰か彼かと意見のぶつかり合いがあり、そうした中でアイデアを出し合って解決の道を探る事があります。
でも会社員を辞めてフリーランスになった私は

私の決断が全て

になってきます。
もちろん色々と調べて考えた上で出す結論なので、ある程度あっている自信はありますが、必ずそれが正解であるという保証はどこにもない訳です。
まぁ会社員をやって議論をしたからといって「必ずそれが正解である」事はないですが、あまりに踏み外しそうな選択の場合には誰か彼かが止めてくれる抑止力は働きます。
それがなくなる。

ふむ。

そんな会社員であればこそ得られた仲間意識や意見のぶつかり合いとは縁を切り、自分で考え自分で稼ぎ自分で切り開く道を進みます。
成功も失敗も全て自分の肩にしょって。
それがフリーランスの道。

会社員人生とのお別れとなる最後の飲み会でした。