元旦のボヤ騒ぎ
2016年の元旦は電子レンジのボヤ騒ぎでスタートしました(^-^;
元旦という事でお雑煮を食べるのに、お餅を電子レンジでチンしていたら
バチバチバチバチッ
というい音がして、急いで見に行くと電子レンジ庫内で火花がスパークし煙が出ています!
すぐに電子レンジを止めて扉を開けると焦臭い(-_-;
見ると庫内の右の壁が少し燃えた様になっていました。
詳しくは1/2の記事にまとめました。
ですが、その後普通のお皿を使ってのチンでは問題が無かったために
「危ないかな~?」
と思いながらも恐る恐る使い続けていました。
ところが昨日、あんまんを温めるためにプラスチックの蒸し容器に入れてチンしていたら再び
バチバチビチビチッ
という音と共に下記の写真(イメージ)の様に、庫内で火花がスパーク(>_<)
家族も目撃し
「危ないね!買い替えよう!」
と家族会議は満場一致で「買い替え」を即決!
急きょ電子レンジを買い替えることに(^o^;
ベスト電器
我が家では、電子レンジは日々の生活で欠かせない調理家電となっているため、壊れたからと言って
「ネットで一番良さそうなのを探してネットで注文して安く♪」
という普段なら取れる手段が取れません。
「とにかく今日中に必要!夜には使います!」
という固い決意を持って家電量販店へ♪
我が家では白物家電を買う場合には近所のベスト電器と決めているので、迷うことなくベスト電器へ。
この近所のベスト電器は白物家電にやたらと詳しい店員さんがいるので、洗濯機が壊れて買い替える時とか、ジュースミキサーを買う時にオススメのを教えてもらったり、各社の機能の違いとかを懇切丁寧に教えてもらってから自分で判断して買えたので気に入っています(*^_^*)v
なので今回も電子レンジ売場で詳しい店員さんに声を掛けてオススメを教えてもらう事に♪
店員さんとのやりとり
私「今日、電子レンジの庫内で火花がスパークして壊れまして、買い換えで今日持って帰りたいのですがオススメの電子レンジはありますか?」
店員「火花が散ったんでしたら危ないので買い替えた方が良いです。機能はどういった物が良いですか?」
私「電子レンジとオーブン機能が付いていればそれだけで良いです。」
店員「分かりました。ではスチーム機能等は付いていないタイプの物でご紹介します。オススメなのは・・・、こちらの東芝のオーブンレンジですね。」
東芝 石窯オーブン ER-K3
店員「こちらの商品は電子レンジとオーブン機能が付いていまして、庫内が回転台の無いフラットになっています。その分、温める時にギリギリまで入れても、回って周りの壁にぶつかってという事もないので良いです。また、『カラッとグルメ』ボタンを押すと総菜の天ぷらやトンカツなどの揚げ物を温める時に外側はカラッと中は温かくと温める事ができ、チンで特有のベチョッとした仕上がりにはならないです。これはレンジとオーブンを自動で切り替えながら温めるために実現できます!」
私「ふむふむ良さそうですね~。」
店員「他にはこちらのシャープの商品ですか。シンプルな機能と、回転台式ではあるのですが、トーストを表裏一度に焼くことが出来たりといった機能があります。また特別にお値段をお安くしてます。」
私「あ、これ今使っているレンジとほぼ一緒です(^-^;このシャープのレンジの古い型を使っています。」
シャープ RE-S5C

シャープ オーブンレンジ ヘルツフリー対応 15L ホワイト RE-S5C-W
- メディア: ホーム&キッチン
私「壊れたばかりのと同じ型のを買うのはちょっと・・・。じゃあ東芝のにしようかな~。」
店員「一応紹介だけさせて頂くと、こちらのレンジは普通のオーブンとスチームオーブンも付いていまして・・・」
とヘルシオの説明も受けます。
普通の水蒸気を更に加温した加熱水蒸気を使うことで、鶏肉とかに焼き目もつくとのこと!
心惹かれますが48,000円とかの値札が付いています(^-^;
ちょっと高いのでそれはやめました。
私「もうちょっとお手頃な値段の加熱水蒸気を使ったタイプはないんですか?」
と2万円~3万円くらいの値札が付いた物を促すと
店員「そうですね・・・、この辺りタイプはスチーム調理は出来るんですがタンクタイプではなくて、鉄皿に水を張ってその水を温めて蒸気にするので簡易スチームなんですよね~。タンクのあるタイプでお手頃なのは・・・、日立のヘルシーシシェフですかね。」
日立 ヘルシーシェフ MRO-RS7

日立 スチーム オーブンレンジ ヘルシーシェフ 23L ホワイト MRO-RS7 W
- 発売日: 2015/10/15
- メディア: ホーム&キッチン
店員「こちらの商品ですと、水をタンクに入れて使えて庫内容量も大きいです。ただ先ほどのヘルシオと比べると水蒸気を作るエンジンの性能差が大きいので、ヘルシオよりは劣りますねぇ。ヘルシオはエンジンが大きい分場所を取ってしまって庫内容量が小さくなってしまうんですよね。外の寸法はどちらも同じ位なんですけど。庫内容量を取るか、スチーム性能を取るかですね~。」
私「なるほど!」
店員「後はスチーム料理の時にはこのタンクの水を使い切るか、残ってしまった場合にはタンクの水を捨てないといけません。常温で水をタンクに入れておくと水が腐ってしまってダメなので。これはどのメーカーさんのスチーム対応の製品もそうです。」
私「なるほど・・・(水捨ては面倒臭すぎるから我が家ではスチームは却下だな・・・)」
・・・
・・・家族とも検討中・・・
・・・
私「じゃあ最初に勧めてもらった東芝のオーブンレンジを買います!」
店員「ありがとうございます!!!」
石窯オーブン
と言ういきさつで、電子レンジは東芝のオーブンレンジで価格が手頃だったER-K3にしました(^-^)v
店員さんに説明を受けてその場で決めたので、価格.comとかで最安値もチェック出来なかったのですが、まぁ多分価格.com最安値よりも高いでしょうが、そんな事にこだわっている場合ではなく、
「今晩から即使いたい!すぐに持ち帰りたい!」
という家族の要望の方が強いので、今回は値札に書いてある値段のままで購入する事に。
レジで
店員「長期保障とかはお付けしますか?」
と聞かれましたが、急な出費だったのでなるべく抑えたかったので
私「いえ保障は無くてよいです。」
とお断りしました。
オーブンレンジの価格は税抜き17,800円。
税込みで19,224円。
で、買ってから店員さんから
店員「今回特別に私の方で、総額は変えずに1,000円お値引きさせて頂いて、1,000円分の長期保障をオマケで付けておきましたので。」
と言って頂きまして、メーカー保証1年、ベスト電器の保証2年で合計3年分保証を付けてもらえる事になりました(*^_^*)v
店員さん、素敵な対応をありがとうございます!
購入後、車までオーブンレンジを運んでもらっちゃいました♪
設置
持ち帰ってきたオーブンレンジを早速設置します!
古い電子レンジを拭いてゴミを取り除いて、新しいオーブンレンジを設置します♪
コンセントだけじゃなくてアース線も繋いでおきましょう(^^)v
外観です。正面から見るとほとんど黒で統一されていて、見栄えが良いです(^^)v
中は庫内フラットで、扉を開けると自動で明かり(照明)が付きます♪
またこの価格帯では珍しくオーブン用の角皿もついてくるのがポイントです(^^)v
仕様をチェックすると下記の様な感じです。
【東芝 石窯オーブン ER-K3 基本仕様】
機能名 | 仕様 |
タイプ | 電子オーブンレンジ |
庫内容量 | 17 L |
最大レンジ出力 | 850 W |
センサー | オーブン用温度センサー |
50Hz対応(東日本) | ○ |
60Hz対応(西日本) | ○ |
庫内フラット | ○ |
脱臭 | ○ |
サイズ | 幅450x高さ298x奥行362(ハンドル含む400)mm |
【個別機能】
- 250℃本格オーブン
- インバーター850W
- カラッとグルメ
- お弁当(お弁当/どんぶり)
- 2Way生解凍
- 大型スタートキー
- メニューキー
- 遠赤・脱臭ブラックコート
- 庫内灯
- ヘルツフリー
ご参考までに(^^)v
価格.comでのお値段
で、夜寝る前になってようやく気になる価格.comでの最安値をチェックしました。
まぁネットの最安値には店頭で価格交渉なしで買った物では到底及ばないとは思いますが、どの程度割高になったのかだけは知っておきたい所。
価格.comで、東芝のオーブンレンジを調べてみると・・・、ありました!
東芝 石窯オーブン ER-K3
東芝のER-K3の価格.comでの最安値は19,800円でした。
ん?
あれ!?
私が買った店頭価格は17,800円に消費税時が付いて19,224円でしたよ?
価格.comの最安値よりも安く買えているじゃないですか!!!
ぬわんと、驚きの結果に!
価格.comの最安値よりも576円安く買えて、しかもオマケで電気屋さんの長期保証まで付けてくれていますから、更にお得!!!
まさかの近所のお店でネット最安値よりも安く買えて、即日持ち帰り可能で、長期保証まで付いてくると言う一石三鳥の素晴らしい買い物となりました(*^_^*)v