アクセスアナライザー引退の危機
普段、皆さんはブログやサイトのアクセス解析に何のWebサービスを使っていますか?
忍者アクセス解析やはてなカウンターを使っている人もいるかもしれませんが、それらは少数派。
私の使っていたアクセスアナライザーなんかは最近使っている人をトンと見かけなくなって久しく、非常に寂しい心持ちの今日この頃です。
しかもこのアクセスアナライザー、はてなブログとの相性が半端なく悪く、PV数をきちんと計測することができません(>_<)
お恥ずかしいPV半分(ページビューはんぶん)なんて事件も引き起こしてしまいました。
(PV半分事件の記事はこちら→話半分ならぬPV半分だったとは・・・ - マネー報道 MoneyReport)
私の大好きなアクセスアナライザーをとうとう引退させる日が来てしまったのかもしれません(;_;)
(私がメインで使わなくなるだけで、サブとしては今後もずっと使い続けます♪大好きですから、アクセスアナライザー♪)
アクセス解析界のトップランナーを使ってみる
さて引退した選手がいたからには、現役を引き継いでくれるバリバリの選手が必要です。
そんな現在のアクセス解析界のトップランナーと言えばもちろん
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)
です!
ちょっと読みづらいのがアレですが(^^;
前述の記事でもコメントやSNSで皆さんから「Googleアナリティクスを使ったら良いよ!」と教えて頂きましたので、素直に使ってみます。
そう、基本的に私、素直なんです♪
天の邪鬼に「皆がそんな事言うなら、絶対にアクセスアナライザー使い続けてやる!今に見てろよ!」とか、駄々っ子みたいな事は言いません(^^;
というか、実は前々からGoogleアナリティクスはブログに導入していました。
1月の途中位に加入して、はてなブログの設定でトラッキングIDだかを設定しておいたので、前から解析はやってくれてました。
でも皆さんの解析結果を見ると「12月のアクセス解析はこうなりました!」とか「1月は過去最高のアクセスを更新!」とか1ヶ月単位の話ばかりで、日々の細かいアクセスを見て「今日はこんなURLから人が来てくれた♪」と1人ほくそ笑んでいた私のアクセス解析ライフと一致しません。
そして導入してすぐは数日分の解析結果しか表示されなくて、皆さんの「一ヶ月通してどうだった」という話に参戦できませんでした
そしてようやく、一ヶ月が経過し公開できる運びと相成りました(^^)v
本来は月初とかに「先月のPV○○でしたー!」とかって公開するんでしょうけど、記事の流れ上、本日公開しちゃいます♪
Google Analyticsの解析結果公開!
あ、今更ながらに少しだけ解説しておきます。
Google Analytics(アナリティクス)とは、アクセス解析を行うことができるGoogleが提供している無料のアクセス解析ツールです。
非常に優秀らしく、アクセス解析界のデファクトスタンダードと言っても過言ないでしょう!
でわでわ、Google Analytics(アナリティクス)の基本的な機能である「レポート」を使って、私のブログのアクセス解析を見ていきましょう。。
月間サマリー
まずは1ヶ月間となる、「2014/1/26~2014/2/25」のサマリーです。
ページビュー数が「約80,000」と、ようやく人様に見せても恥ずかしくない位のアクセス数になってきました♪
グラフで2/19辺りに突出して高い山がありますがそこはホッテントリ入りし、メディアにも取り上げられた「Googleで30分以内!?記事書いてすぐに検索流入欲しけりゃ、コレをやれ! - マネー報道 MoneyReport」の記事のアクセスです。
たまにこういうドッと人が来てくれるのも嬉しいものですね~。
細かい数字も見ていくと下記のようになっています。
訪問数 60,000程度
ユーザー数 55,000程度
ページビュー数 80,000程度
訪問別ページビュー 1.29
訪問時の平均滞在時間 00:01:05
直帰率 84.67%
新規訪問の割合 78.75%
直帰率は「あわせて読みたいウィジット」のお陰で5%程度改善しています♪(あわせて読みたいを導入したい方は「あわせて読みたい」ウィジットを記事下に導入!直帰率がすぐに改善♪ - マネー報道 MoneyReport
で)
主なアクセス流入元はGoogleやYahoo!などの検索エンジンからが多いので、新規訪問の割合も78.75%と高いですね(^^;
今後はきちんとリピーターさんを増やさないといけませんね。
ランディングページ
「行動」→「サイトコンテンツ」→「ランディングページ」と選ぶと見えるレポートがランディングページとなります。
ランディングページとは、サイトの入口となるページの事でして、当ブログに一番最初に訪れるページの事を言います。
ランディングページはTOPページがなるとは限らず、ほとんどは記事ページとかが該当します。検索エンジンでヒットする各ページの事ですね。
解析結果を見ると上位6ページが、私のブログのほぼ全てのランディングページとなっているようです。
上位6ページはいずれもスマホのMNPやMVNOに関連した話題の記事です。
春から新学期が始まりますし、携帯やスマホを子供に買い与えるために四苦八苦しながら検索されている親御さん達の姿が目に浮かびます。
リアルタイム解析
「リアルタイム」→「サマリー」にすると「正に今現在自分のブログにアクセスしているユーザー」が見られます!
これは今朝7:40頃の状況です。
朝から16人も見てくれています(^^)v有り難い限りです。
と、こんな感じでグーグルアナリティクスを使い始めました。
本来ならカスタムレポート機能とかを使って、自分好みにカスタマイズした「アクセス解析内容一覧」みたいのを見るのがツウな使い方なんでしょうが、先日やった時は返り討ちに合いボロボロなレポートになったので、保存しないで消しました(^^;
もう少し勉強してカスタムレポートで「見たい情報をパッと見られる」様にしたいと思います!

Google Analyticsで集客・売上をアップする方法
- 作者:玉井 昇
- 発売日: 2013/09/07
- メディア: 単行本

Google Analyticsパーフェクトガイド Ver.5対応版
- 作者:山浦 直宏
- 発売日: 2012/11/27
- メディア: 単行本