マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

Windows10を急いでアップグレードしたいならコノ方法!後数日で無償アップグレード期限です!

Windows10無償アップグレード

昨年Windows10が発売されてそろそろ1年が経過します。
Windows10はこれまでのOSとは違って、既存OSを持っていた人は無償でアップグレード可能なOSとなっています。
既存OSとしてはWindows7、Winodws8、Windows8.1の3つからだと無償でWindows10にアップグレード可能です。

私もまだWindows10にアップしていないWindows7がありまして、今月中にアップしようと思っていました。

ただ、今月中とはいえ期限があります。
Windows10の無償アップグレード期限は2016年7月29日までとなっています。

1年間の期間があったので、もう既にWindows10に乗り換えた方が大半かとは思いますが、最後のギリギリに乗り換える人も多いかと思いまして、そんなギリギリにWindows10に上げる人に贈る記事になります(^-^)v

Windows10のダウンロードが始まらない

というわけで、3連休の最終日の本日Windows10にアップグレードする事に(^^)v

Windows7の証拠を残しておきましょう。もう見る事もないでしょうからWinodws7は。
f:id:MoneyReport:20160718184255j:plain

Windows7のWindowsUpdateでWindows10にアップグレードを試みます。
f:id:MoneyReport:20160718183901j:plain

・・・

「ん?何だこれ?」

なんと、このダウンロードがいくら待っても開始されない(>_<)
10分待っても30分待ってもダウンロードが始まりません(T_T)

どうした事でしょう。
Windows7の標準機能であるWindowsUpdate(ウインドウズアップデート)ではWindows10に上げる事が出来ませんでした(TOT)

急ぐ人は?

WindowsUpdateでのWindows10へのアップグレードは諦めました(-_-;
f:id:MoneyReport:20160718185154j:plain

何か別の方法は無いのか!?

と、昔の記事を探したら「ありました!」

下記のMicrosoftのリンクからだと直接Winodws10にアップグレードできるツールをダウンロードする事ができます!

Windows 10 のダウンロード

リンクを辿ると下図のサイトに着き、「今すぐアップグレード」ボタンを押します。
f:id:MoneyReport:20160718184346j:plain

すると「Windows10Upgrade9252.exe」というツールがダウンロードされますので、実行します。
f:id:MoneyReport:20160718184953j:plain

ウインドウズ10アップグレードアシスタントが起動するので、右下の「承諾」ボタンを押します。
f:id:MoneyReport:20160718185038j:plain

するとすぐにWindows10のダウンロードが開始されました!
f:id:MoneyReport:20160718185307j:plain
WindowsUpdateはダウンロードが開始されませんでしたが、こっちのウインドウズ10アップグレードアシスタントだと直ぐにダウンロード開始されて一安心♪

もう後、無償アップグレード期限まで11日しかありませんから、悠長にWindowsUpdateなんて待っていられません!
Micosoftのサイト「Windows 10 のダウンロード」から、すぐに動き出すWindows10アップグレードツールを使いましょう(^-^)/

Windows10へのアップグレード

30分ほどでWindows10のダウンロードは完了!
f:id:MoneyReport:20160718185437j:plain

Windows10のインストールが開始されました(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160718185502j:plain

エクスプローラーでインストール途中にチェックすると「$GetCurrent」フォルダと「$WINDOWS.~BT」フォルダが作られて、色々とWindows10のファイルが展開されているようです。
f:id:MoneyReport:20160718185539j:plain

1時間半ほど経って「92%」完了です。
f:id:MoneyReport:20160718185851j:plain

・・・

でもそこからこの記事を書きながら30分経ちましたけど、まだ「94%」で全然進みません(^o^;
f:id:MoneyReport:20160718190044j:plain

・・・

それから更に1時間が経過しましたが、まだ「97%」までしか完了していません(--;
本日中にWindows10にアップグレード出来ると良いのですが・・・。

皆さん、思ったよりも時間が掛かりますので、日程的に余裕を持ってWindows10にアップグレードしましょう!

特に、最後の7月27日~29日の3日間は世界中のWindowsユーザーがアップグレードを試みるため、Microsoftのダウンロードサーバーも混雑が予想されます。
最終日にアップグレード使用なんて考えずに、今週中にはアップグレードした方が安全ですよ(^-^)v


以上、Windows10を急いでアップグレードしたいならコノ方法が早い、あと数日で無償アップグレード期限がくるよという内容を書きました。

追記

ようやくWindows10へのアップグレードが完了しました(^_^)v
合計7時間ほども掛かりました(^o^;

しかし夕方から始めてアップグレード終わるのが日またぎとは(ー ー;)
本気で混んでいるのかもしれませんね、Microsoftのサーバーが。
皆さんWindows10へのアップグレードはお早めに(^_^;)

そろそろWindows7をWindows10に上げるかな~

Windows7

今から5年前くらいに購入したノートパソコンがあります。
Lenovo製パソコンで、OSがWinodws7、CPUがCore i3、HDDが750GB、メモリが8GBのマシンです。
購入した当時は

「なんて早いパソコンなんだ!しかも静か!」

と驚嘆した事を覚えています。
自宅のメインマシンとして使っていましたが、会社員を辞めてフリーランスになる時にデスクトップパソコン(Windows8.1)とMacBookAirを買って仕事はその2台で行うことにしたので、Windows7のノートパソコンは家族が使う用のマシンとして使う事になりました。

そんなWindows7ですが、このままだとあまり長期間使うにはOSのサポート期限が過ぎてしまう可能性があります。
MicrosoftのサイトでWindows7のサポート期間を確認してみましょう(^^)/

f:id:MoneyReport:20160711144058j:plain

ご存じですか? いまお使いの Windows のサポート終了期限
Windows 7 のメインストリーム サポートは 2015 年 1 月 13 日 (米国時間) に終了させていただきました。
マイクロソフトの製品サポートは、製品発売後、最低 5 年間のメインストリーム サポートと、最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。サポートが終了することで、セキュリティ更新プログラムの提供や、仕様変更、新機能のリクエストなどがマイクロソフトより受けられなくなります。
2015 年 1 月 13 日 (米国時間) には、Windows 7 のメインストリーム サポート期間が終了し、無償サポート、仕様変更、新機能のリクエスト受け入れが終了しました。すでに延長サポート期間に入っています。
サポート終了に備え、新しい環境への移行を早めにご検討ください。


https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/

との事で、Windows7のメインストリームサポートは2015/1/13に終了と言う事ですから、後4年程度の期間を残す延長サポート期間を残すばかりとなっています。

サポート期間の一覧表も載っていたので使わせて頂きますが、Windows7は2020年1月14日でサポート期限を迎える様ですね。
f:id:MoneyReport:20160711144218j:plain

各種Windowsのサポート期限を抜き出してみると・・・

製品名 延長サポート終了日
Windows XP 2014 年 4 月 8 日
Windows Vista 2017 年 4 月 11 日
Windows 7 2020 年 1 月 14 日
Windows 8/8.1 2023 年 1 月 10 日
Windows 10 2025 年 10 月 14 日

と、なりますか。
Windows10はオマケで付けました(^^)v

現在のWindows7のまま使うと2020年の東京オリンピックの時までしか使う事は出来なくて、Windows10へアップグレードしておけば2025年まで後9年間は使う事が出来ます(^-^)v
まぁハードウェア的に先に寿命が来そうですが、それにしたってWindows7の後4年の期限と比べればWindows10であれば後9年の期限があるというのは安心に繋がります。

Windows10への無償アップグレード期限

そして昨年2015年にWindows10が登場しましたが、既存のWindows7とWindows8・8.1のOS保持者は無料でWindows10にアップグレード出来るという大盤振る舞いをMicrosoftはやってみせました!

去年の7/29だったんですね~、Windows10の発売日は。
あれからもう1年が経ちますか~。
時が経つのは早いものです(^^;

で、MicrosoftはWindows10への無償アップグレード可能期間を1年間と決めていました。
発売日の1年後は2016/7/29(金)。
Windows10の無償アップグレード期限は2016年7月29日。
もう後僅かで期限を迎えます。

大抵の方はもうWindows10にアップグレードされた事と思います。
最近では、Microsoftが半ば強引に既存WindowsからWindows10へのアップグレードをさせましたから、最近になってWindows10を使う人は増えたのではないかと思います。

私の間借りしているオフィスでも、職場のWindows7やWindows8.1のパソコンが勝手にWindows10にアップグレードされてしまい

「ゲームが遊べなくなったじゃないか!何とかしてよマネーさん!」

と頼まれてWindows10でもゲームを遊べるようにしてあげたりしました(^-^;

ただ、我が家のWindows7は定期的に私がチェックしていた事もあり、勝手にアップグレードが走らない様にしておいたので、未だWindows7のままです(^-^)v

しかしそろそろアップグレード期限が近いので、ようやく重い腰をあげようかと。

Windows7のバックアップ

ただ、いきなりWindows10にアップグレードするのはちょっと怖いかな、と(^^;
何がしかの復旧対策は取っておいてWindows10に上げたいもの。

調べてみると、Windows7では「システムイメージ」と「システム修復ディスク」を作っておけば、OSが起動しなくなったり壊れてしまった場合にも復旧する事が可能になるようです。

Q.Windows 7で、システムイメージを作成しバックアップする方法について教えてください。


A.システムイメージを作成しておくと、パソコンに問題が発生した場合に、システムイメージを作成した時点の状態に復元することができます。


121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 013667

詳しい手順については上記サイトに載っているので参考にしてください。
概要だけ書いておくと、外付けHDDとCD-R(又はDVD-R)を用意して、システムイメージを外付けHDDにバックアップして、起動に必要な情報をCD-Rのシステム修復ディスクに作っておくことで何が起きても大丈夫になります(^-^)v

またWindows10にアップグレード後は、Windows10のUSB回復ドライブを作ると、Windows10が壊れた後も復旧可能になります(^^)v
その詳しい手順は下記記事にまとめましたので、参考にして下さい。


バックアップは既に・・・

という訳で、Windows7のバックアップを取ろうかと思ったのですが、ピンと来た事がありました。
そう、つい5月頃に私はWindows7のマシンをHDDからSSDに換えたばかりなんです。

【まとめ】HDD→SSDクローン換装の作業!SSD購入から換装後の最適化まで! - マネー報道 MoneyReport
という事で、長々と書いてきましたが、HDD→SSDクローン換装は手順を間違えさえしなければ、誰でも半日程度の作業で済みます(^-^)v
そして出費も240GBのSSDへの載せ替えでも8,000円以下で可能です。


それでいて得られるスピードアップには目を見張るものがあり、私の場合はWindows7の起動に掛かっていた時間が
HDD:3分程度 → SSD:38秒
という六分の一にまで短縮される事になりました!
また、アプリの起動やブラウザのタブ切り替えもスムーズになり、かなりの快適な使い勝手のパソコンへと変貌しました!

この時に、中身のHDDを取り外してそのままなんです。
そう、最悪SSDのWindows7が壊れてもHDDを挿し直せばそれだけでWindows7が復活します!

いやー、HDDをフォーマットして外付けHDDとしてまだ使っていなくて良かったです(^o^;

これでバックアップ作業は別途しないでWindows10に無償アップグレードする事が出来そうです(^-^)v
今週のどこかのタイミングでWindows10にアップグレードしたいと思います(^-^)/

まとめ

  • Windows7のサポート期限は2020年でWindows10のサポート期限は2025年でWindows10の方が長い!
  • Windows10への無償アップグレード期限は今月末の2016年7月29日!
  • Windows7のバックアップは外付けHDDとCD-Rで行う!
  • HDD→SSD換装した人は、HDDをフォーマットしていなければバックアップ不要!

MacOSで動くFX自動売買ツールを探せ!

調査依頼

昨日はここ最近FX自動売買ツールMT4を使ってみての色々な思いを書いていました。
まだまだMT4については初心者なもので「MT4は、何が出来て、何が出来ないのか?」が分かっていない手探り状態ではありますが、プログラムで動かせるので、プログラマーの端くれである私も何かしらのMT4向けのプログラムを組んでみたいな~、と(^-^)v

さて、そんな記事に気になるブコメを頂きました。

id:starline1201さん
MacOSで動く自動売買ツールでオススメがあったら知りたいです。

との事で、「MacOSで動く自動売買ツール」が知りたいと。
私はWindows畑の人間なので、あまりMacには明るくないですが、一応普段使っているパソコンがMacBookAirですからMacOS上で動く自動売買ツールがあれば動作検証はできますか(^-^;

ではでは、MacOS上で動く自動売買ツールを探してみましょう(^-^)/

f:id:MoneyReport:20160709220758j:plain

MacOS上

とはいいつつも、確か海外FX業者の「XM.COM」に普通にMT4が推薦されてた様な・・・
f:id:MoneyReport:20160709220207j:plain
やっぱり!

XM社へのリンクは下記になります。

XM™ (XM.COM) の FX、株式指数、原油、ゴールドとCFD商品

では早速、MacOSでXM.COMにアクセスしてみます。
久々にMacBookAirのMacOS側を起動します!(普段はBootCampでWindows10しか使っていないです(^^;)
f:id:MoneyReport:20160709210149j:plain

上部メニューの「プラットフォーム」→「PC / MAC」→「Mac対応MT4」をクリックします。
f:id:MoneyReport:20160709210655j:plain

MacOS向けのMT4の説明が表示されています。
ダウンロードは右下の赤い「ダウンロード」ボタンを押せばOKです。
f:id:MoneyReport:20160709210801j:plain
詳細を一部引用しておくと・・・

Mac対応XM MT4が優れている理由
Windowsコンピュータと同じ機能をMacで体験して頂けます。リクオートなし、約定拒否なしで、そして1倍から888:1倍までの柔軟なレバレッジを利用して、MacでのMT4取引をしましょう。
Mac対応XM MT4の機能:

  • ブートキャンプやパラレルデスクトップの必要なし
  • FX、CFD商品や先物を含む100以上の金融商品
  • 1つのログインで 8つのプラットフォームにアクセス
  • 最小0ピップのスプレッド
  • 完全なエキスパート・アドバイザー機能
  • ワンクリック取引及びニュース機能内蔵
  • 50のインジケータ及びチャート・ツールを持つテクニカル分析ツール
  • 3つのチャートタイプ
  • マイクロロット口座 (オプション)
  • ヘッジ可能

との事で、さらに「完全なエキスパート・アドバイザー機能」が謳われていますので、FXの自動売買が出来るのではないかと思います(^-^)/

MacOS用のMT4をダウンロード開始しました。
f:id:MoneyReport:20160709211126j:plain
XMTrading.dmg」というファイルで262.5MBあります。

MT4のダウンロードが完了しました(^^)v
f:id:MoneyReport:20160709211254j:plain

ダブルクリックするとdmgファイルの解凍が始まりました。
f:id:MoneyReport:20160709211315j:plain

Mac版MT4のインストール

XMTrading.dmgファイルの解凍が終わると下図の様な画面が表示されます。
f:id:MoneyReport:20160709211346j:plain
どうも左側のXMロゴ「XMTrading」を右側の「Applications」にドラッグするとインストールされる様です。
この辺のMac独特の操作は、ほとんど経験がないので分かりませんね(^-^;

「えいやっ!」とドラッグ&ドロップしたら「XMTrading.app」を「アプリケーション」にコピーが始まりました。
f:id:MoneyReport:20160709211525j:plain

ちょっと待っていると「アプリケーション」内に「XMTrading」アプリがインストールされました(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160709211621j:plain

XMTradingアイコンをダブルクリックすると・・・
f:id:MoneyReport:20160709211823j:plain
何か怒られました(^-^;

「XMTradingは、開発元が未確認のため開けません。」

との警告メッセージ。
「セキュリティ環境設定でインストールが許可されているのはMac App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションのみです。」との事。
そんなこと知らんがな(^o^;

iPhoneと一緒でMacOSも「Mac App Store」のアプリしか動かせないんでしたっけ?

左のクエスチョンマークをクリックしたらヘルプが出てきて「Controlキー押しながら右クリックメニューから開くを選べば良いよ(^^)v」との回答が!

ヘルプどおり「Control」キーを押しながら右クリックするとコンテキストメニューが出てきました♪
f:id:MoneyReport:20160709212317j:plain
一番上の「開く」を選べば良い様です。
開くをクリックします!

すると先ほどとは違う警告メッセージが表示される様になりました。
f:id:MoneyReport:20160709212425j:plain

「XMTradingの開発元は未確認です。開いてもよろしいですか?」

と、さっきよりも柔和な対応になりました(笑)。
「開く」ボタンをクリックします。

ややしばらく待っていると・・・
f:id:MoneyReport:20160709212555j:plain
MT4が起動しました(^o^)/

MacOS版MT4の設定とEA稼働

私はXM.COMのリアル口座を既に持っていますので「XMTrading-Real 12」を選んで「Next」ボタンをクリックしました。
f:id:MoneyReport:20160709212555j:plain
まだXM.COMに口座を持っていない人は「XMTrading-Demo 2」あたりを選んで進めれば良いと思います。

又は新規にMX.COMのリアル口座を開設したい人は下記リンクから口座を開設してから、アドレスを選んでも良いかと思います。

XMリアル取引口座登録

リアル口座を開設済みの人は「既存のアカウント」を選んで「ログイン」(口座番号)と「パスワード」を入力して「Finish」ボタンを押します。
f:id:MoneyReport:20160709212635j:plain
デモ口座を開設して試したい人は「新しいデモ口座」を選んで「Finish」ボタンを押せば良いと思います。

ようやくMacOS上でMT4が動く様になりました!
f:id:MoneyReport:20160709212859j:plain

パッと見た感じでは、左側の上部「気配値表示」と下部「ナビゲーター」のタイトル部分が文字化けしています(>_<)
f:id:MoneyReport:20160709214041j:plain
でもまぁ、中身を見れば内容は分かるかと思いますので、それほど影響はないかと(^-^;

では実際に自動売買プログラムであるEA(エキスパートアドバイザー)を動作させてみましょう!
f:id:MoneyReport:20160709213252j:plain
私の使っている「ZigzagBreakoutEA」をMacに入れて動作させてみます。
Mac上のフォルダにファイルをコピーするのは至難の業でしたが割愛します(-_-;)

エキスパートアドバイザーをチャート上にドラッグ・アンド・ドロップします!
するとEAの設定画面が出てくるので「全般」タグの「自動売買を許可する」チェックボックスにチェックを入れてONにして「OK」ボタンを押します。
f:id:MoneyReport:20160709213330j:plain

チャート右上にEA名称が表示されました(^^)v
f:id:MoneyReport:20160709214345j:plain
更にメニューにある「自動売買」ボタンを押せば、ニッコリマークに切り替わって自動売買が開始になります。

この辺のEA回りの操作方法については以前Windows版MT4ですが記事にしているので、そちらを参考にして下さい。

この辺はMacもWindowsも変わらないと思います。

という事で、FXの自動売買ではデファクトスタンダードとなっているMT4(メタトレーダー4)がMacOS上でも動きますし、ましてや自動売買プログラム「EA」も普通に稼働しますので、MacでもMT4を使って自動売買されるのが良いかと思います(^-^)v
(というかEAがWindowsでもMacでも再コンパイル無しで動くの凄いですね(^^; てっきりMQ4のコードをMac側のMT4でコンパイルが必要なのかと思いました)

id:starline1201さん、こんな回答で大丈夫でしょうか(^^)v

まとめ

  • MT4の記事へのブコメで「MacOS上で動く自動売買ツールを教えて!」と調査依頼を頂いた!
  • 海外FX業者の「XM.COM」で普通にMac版MT4を提供してくれていた!
  • Mac版MT4をMacBookAirにダウンロードしてインストール!
  • 一部文字化けがあるがMac上で普通にMT4が稼働する!EAも普通に動く!

FX自動売買ツールMT4に思うこと ~徒然なるままに~

FX自動売買の日常

海外FX業者のXMに口座を開設しまして、口座開設ボーナスに投資資金3,000円をもらいました。
スマホ版MT4で自動売買しようとしたら出来なくて、パソコン版MT4で無料のEAを使ったら条件が合わなくて稼働させられなくて、にっちもさっちも行かなくなりました。(;_;)

最近の私自身のFXトレードはMT4で有料EAを動かしていますので、日々することは「一日のトレード結果を確認する事」だけだったりします(^-^;
一応、VPSにログインしてMT4で結果を確認しています。

こんな感じで。
f:id:MoneyReport:20160709130831j:plain

ただ本当は一々VPSにログインも必要なくて、日々のトレード結果を朝になるとメールで届けてくれていたりします。
f:id:MoneyReport:20160709130928j:plain
自動売買は何度も「指値で準備しておいて、閾値を超えたらキャンセルして改めて別指値を入れる」みたく動くので、何度も何度も売買注文が出てはキャンセルされてとなるので、1日で100件程度のトレード結果がきます。
まぁ、大抵は「cancelled」と表示されていますが(^-^;

完全にプログラム任せなので、日々のトレードは暇です。
なので、XMでもらった3,000円の投資資金で遊ぶことにしました(^-^)v
3,000円だとEAではうまくトレード出来なかったので、スマホのMT4からトレードしてみる事に!

スマホ版MT4稼働

先日iPhone版MT4はインストール済みだったので、早速注文してみました!

MetaTrader 4

MetaTrader 4

  • MetaQuotes Software Corp.
  • ファイナンス
  • 無料

注文は「トレード」を選択すると行うことが出来て、まぁ日本円で計算が分かりやすいようにと言う事で、最近下げつつあるGBPJPY(ポンド/円)をトレードします。
キャプチャは土曜日の本日撮ったので下のTickチャートが動いていませんが、下のチャートがグリグリ動いている中でトレードしてみました。
f:id:MoneyReport:20160709132131j:plain
売りで入りました(^-^)v
英語だと「sell」になりますか。

気配値を選ぶとこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20160709132408j:plain
通貨ペアと売値(左の数字)と買値(右の数字)が表示されています。

チャートを表示させたところ。
f:id:MoneyReport:20160709132549j:plain
チャートは自分で使いやすいように、移動平均線を3本と、MACDを表示させています。
私の普段のトレードはこれだけでOKです。

トレード結果がこちら。
f:id:MoneyReport:20160709132646j:plain
木曜日の夜に「売り」で入って、結局まだ決済には至っていません。
ポジションも3,000円しか投資資金がないので、1,000通貨単位にしました(^-^;
これなら3円分の損失に耐えられますからね(^-^)v

狙い通りに来週下げてくれると良いのですが(^o^;

と、久々に裁量トレード(自分自身でトレード)をしてみましたが、スマホ版のMT4は軽くて良いですね~♪
普段はYJFX!のCymo(サイモ)というアプリでトレードしていたのですが、Cymoは結構起動が重いし、ログインIDとパスワードを入力しなければいけなかったりと面倒臭かったです(-_-;

ですがMT4は一度ログインIDとパスワードを入れておけば、後は起動時に自動でログインしてくれます(^-^)v
まぁiPhoneが乗っ取られた場合には、MT4で好きなトレードされてしまって危ないですが、まぁ三千円の投資資金なので「どうなってもいっか!」という事で試しています。

MT4に欲しい機能

と、久々にMT4をトレードしてみたら色々と欲しくなってきました(^-^;
ついついトレーダーの血が騒ぐと言いますか。

以前、自分でトレードをする時には下記の手順を踏むと書きました。

【FX自分でトレードする場合の行動】

  1. チャートをチェックし狙い目の通貨ペアを探す
  2. 良さげな通貨ペアの1時間足、1日足で勢いを確認
  3. 当日や翌日に大きな経済指標発表が無いかチェック
  4. リミッター設定で通貨ペアの自分がトレードしたい指値を指定
  5. メールが飛んできたらチャートをチェックし、トレードルールに沿っていれば売買開始!


この手順の内、1,2,4を自動化出来ないのかな、と。
要はMT4のプログラムで組んで、
自分のトレードルールに沿ったパターンが来たら知らせてくれる様にする
という事が出来ないものかな、と(^-^;

自分の勝ちパターンはありますが、それを見つけたりする準備時間がなかなか取れないから苦労しているというのがあるので、そこを補助してくれるものがあれば楽だなぁ、と。
MT4を自動売買ツールとして使うのではなくて、自分のトレード補助ツールとして使うという位置づけです。

特に今年は、英国のEU離脱問題もあり、世界経済が不安定になる要素に事欠かないので、絶好の売り場が来ると思っています。
売る時というのは、自動売買よりも裁量トレードで自分で売って大きく狙った方が利益が取れるんだと思うんですよ。

なので裁量トレードの道も探りつついきたいなぁ、と。

で、何がしたいかと言うと。
赤い横線の様な水平線を引いておいて、そこを突破したらメールやプッシュ通知で知らせてくれるという物が欲しいなぁ、と思っています。
f:id:MoneyReport:20160709131233j:plain

また、下図の赤矢印を付けた所みたいな移動平均線を突っ切って下がる時に、突き抜けた瞬間に通知してくれたりとかしたら、非常に嬉しいですね(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160709135100j:plain

調べてみたら、MT4からメールで通知を送ってもらったり、iPhoneやAndroidのスマホにプッシュ通知で連絡をもらう事が出来る様です。

プッシュ通知とは
PCのMT4→スマホのMT4へ情報を通知する事を「プッシュ通知」といいます。
MT4標準のアラート機能を使用する場合や、約定通知に利用できます。


約定通知を受信する場合、オーダー全てがプッシュ通知されます。
例えばSLを移動しただけでも通知されます。
通知された情報は、スマホアプリ側の「メッセージ」→「ターミナル」で履歴を確認できます。
実用前に、必ずテストボタンで動作確認しておきましょう。


MT4のアラートやオーダー約定をスマホアプリで受信する方法 | FXmt

アラート機能や約定通知をスマホでも手軽に受け取れる様です。

私のスマホは格安SIMを使っているために、メールをリアルタイムに受け取る事が出来ません(T_T)
思わぬ格安SIMの欠点でしたが、MT4でメールを送ってもらっても受け取れるのは15分後とかの可能性があります。
チャートのトレードポイントが来たとして15分後に分かっても何の役にも立たないので、スマホのプッシュ通知で受け取る方式で通知を受け取れると嬉しいですね~(^-^)v

こんなのを作りたいな~♪

FX専業トレーダーのid:emijaさんがMT4の自動売買システムの作り方講座を連載してくれる様なので、こちらを読みながら作ることが出来たらと思っています(^-^)v

MT4初心者なので何が出来て何が出来ないのかもイマイチ分かっていませんが、これから勉強していきたいと思います(^-^;

自作Webサービス「ブログランキングPing送信呼出」に改良!

Webサービスの課題

自作Webサービスを今春から公開していますが、まだまだ勢いで作ってイマイチな部分もあるかな、と思っています。
その1つに「にほんブログ村Ping送信」があります。
はてなブログを使っているブロガーさんはPing送信が出来ないため、それを代行するWebサービスです。
これを使う事で、記事更新通知を送る事が出来、にほんブログ村からのアクセス流入が期待できます(^-^)v

で、この自作Webサービス「にほんブログ村Ping送信」ですが、主だったブロガーさんが使っているブログランキングサービスは2つあります。
既にサービスインしていた「にほんブログ村」と、もう1つが「人気ブログランキング」の2つです。

以前作った時にはPing送信が何故か「人気ブログランキング」にはうまく送信する事が出来ず、にほんブログ村にだけしかPing送信できない状態でリリースしました(-_-;

「なんとか人気ブログランキングにもPing送信できないものか?」

というのが目下の課題として挙げつつも、調査時間もなくて放置していました(-_-;

転機

その後作ったWebサービス「トラコミュTrackBack送信」をリリースしてから、

「もしかしたらこっちの方式を使えば人気ブログランキングにもPing送信できるんじゃないか?」

とずっと思ってはいたのですが、着手して試す時間は全く取れずでここまできました。

ですが、ようやく昨夜少し時間が取れたので、試しに作ってみたら
人気ブログランキングにもPing送信できた
ので、Webサービスを改良して公開しました(^-^)/

改良後

では、早速改良されたWebサービスを見てみましょう!

下記のリンクでWebサービス「ブログランキングPing送信呼出」を見られますので、人気ブログランキングを使っている方は是非使ってみて下さい(^-^)v
(従来のWebサービス「にほんブログ村Ping送信」を使っていた人は同じURLですので、ブックマークの更新は不要です)

ブログランキングPing送信呼出 | マネー報道 WebサービスブログランキングPing送信呼出 | マネー報道 Webサービス 

画面はこんな感じになります。
f:id:MoneyReport:20160708000702j:plain
以前の画面と比べて、「人気ブログランキング送信URL」欄が追加されて、「Ping送信ボタン」が下部に移動しています。

「人気ブログランキング送信URL」欄に貼り付けるURLは、人気ブログランキングにログインしてマイページに移動し下図の「Ping送信先URL」をコピペして下さい。
f:id:MoneyReport:20160708000719j:plain

送信結果が表示されます。
f:id:MoneyReport:20160708000849j:plain
一度に、にほんブログ村と人気ブログランキングにPing送信しますので結果が2行に渡って表示されます。

注意事項

今回の改良で「人気ブログランキング」へもPing送信可能になりましたが、従来どおり「にほんブログ村」にだけPing送信したい方は「人気ブログランキング送信URL」欄を空欄にしたまま使ってもらえれば大丈夫です(^-^)v

また逆に

「人気ブログランキングしか使っていないよ」

という方は「にほんブログ村送信URL」欄を空欄にしたままPing送信してもらえれば、人気ブログランキングにだけPing送信します。

皆さんのブログランキング登録状況に応じて使い分けてもらえればと思います(^-^)v

2回目以降の使い方

また以前のサービスを利用していた方には、当たり前の事なのですが2回目以降使う時には、WebサービスのページにアクセスするだけでOKになります(^-^)v

初回入力してもらった「Ping送信URL」×2、「ブログ名」、「ブログURL」はCookieに保持していますので、2回目以降は入力不要です。
2回目以降はWebサービスのURLを呼び出すと、3秒後に自動でPing送信します。

バグ修正

また昨夜Webサービスを改良していたらWebサービス「トラコミュTrackBack送信」とWebサービス「ブログランキングPing送信」で各項目のCookieを上書きしてしまっている不具合を見つけました(>_<)
同じブラウザで両Webサービスを使っていた方は、おかしな挙動をしていて

「何だろな?これ?」

と思っていた方もいらっしゃったかもしれません(^^;

そのバグを修正しましたので、Webサービス「トラコミュTrackBack送信」でトラコミュ送信先URL欄を再度入力する必要が出ていますので、申し訳ありませんが再度トラコミュ送信先URLをコピペして下さい。
2回目以降はCookieで自動入力しますので。
申し訳ありませんでした<(_ _)>

まとめ

  • 人気ブログランキングへのPing送信も可能に改良!
  • 人気ブログランキングのみ、にほんブログ村のみへのPing送信も可能!
  • 2回目以降はURLを呼び出すだけでOK!
  • Webサービス「トラコミュTrackBack送信」のバグ修正もしました(^-^;

本日よりフリーエンジニアとしてお仕事開始!

フリーエンジニアIT求人サイト

フリーランスとして主にWebサイトの構築やWebサービスの展開をしています。
ただ春先から若干収益が落ちてきていまして

「何かしら手を打たないとダメだな~(-_-;」

と思いつつ、ちょこちょこと調べたり手を出したりしていました。

今月になり「レバテックフリーランス」のブログメディアに当ブログを取り上げて頂いて

「そう言えば、フリーランスのエンジニアとして仕事をするという選択肢もあったか!」

と正に目からウロコで、早速色んなフリーエンジニアIT求人サイトに登録して仕事を探してみました。
首都圏は非常に単価が高く月額100万円なんていう案件も多数ありましたが、私の住む北海道札幌市ではそんな高額案件は望むべくもなく(>_<)
地方というだけで、首都圏の案件の4割引が相場という事が見えてきて、相場に見合った案件をチェックしていきました。

幸い札幌でもフリーランスのエンジニアの仕事は何件か見つかり、その中で私のスキルでもやっていけそうな案件に申し込みました。
6月中旬に、IT求人サイトの紹介で会社を訪問し面接してもらい、無事に仕事をゲット出来ました(^-^)/

f:id:MoneyReport:20160701133618j:plain

本日より勤務

で、そのお仕事に本日から従事する事となりました!
小さな短期案件という事で、今月1ヶ月間だけの作業になります。

普段、車で間借りオフィスに通っていただけで通勤と呼べるような物は1年3ヶ月ほど縁遠かったのですが、本日からはバス・地下鉄で通勤です(^-^;
いやー、街中は都会ですね~、札幌は。
照り付ける日差しの中、会社員の人達と一緒に揺られながら通勤して、非常に新鮮でした(^-^)v
たまには街に出た方が、気分的にも良い感じですね♪

具体的な仕事内容については守秘義務等もあるので書けませんが、小さな開発案件でメインのエンジニアのサポート的な役割で入る事になりました。
スケジュールをもらいましたが、それほど無理のあるスケジュールでは無さそうなので、しばらくは定時帰りで問題ないようです。
まぁ後半になってきて忙しくなってくると残業も必要なのかもしれませんが、なんとかやりきっていきたいと思います。

当面の手立て

今月いっぱいはこのフリーエンジニアとしての案件を頑張る事になりますので、自分自身のWebサイトやWebサービスの方は一度ストップになりますね(^-^;
まぁコレばっかりは仕方ないですね。
フリーエンジニアとして仕事した方が稼げるというのが見えてきましたが、家族との時間も確保するために独立したのもありますので、ワークライフバランスを考えながらやっていきたいと思います。
今後も時々スポット的にフリーエンジニアとして仕事をすることもあるかもしれませんが、あまり多くしないように注意していきたいと思います(^-^;

とりあえずは今月のフリーエンジニアとしての仕事時間以外で、自宅での夜寝る前の時間とかの作業時間は、ブログのリライトや、マネー報道 Webサービスを多少手直ししたりが関の山かなと思っています。
自分の作業はボチボチ進めながら、フリーエンジニアの仕事を一生懸命やってキッチリ稼いできたいと思います(^-^)/
さぁ、仕事するぞ!

やぎろぐ消失!?の裏側で起きているであろう真相(本人も知らないと思う)

何故人気?

昨日アクセス解析を見ていたら、普段は全然人気のない記事が突如アクセスが増えていました。

「あれ?Googleの検索順位でも上がったのかな?」

と思って検索ワード流入をチェックするもその記事に関するキーワードは全く検索されていません。

「なんだろな?」

と思いつつも原因は良く分からずで放っておきました。
急に人が来だしていた記事は下記。

「ブログは存在しません」という、はてなブログの「ブログ Not Found」なページが表示されます。
と、ここまで来てピンときました。


「ブログが何者かによって消された!?」


ドッと背中から嫌な汗が噴き出します。
これまで600日以上毎日書き続けてきたブログがないのです。
私のブログがネット上から消失したのです。
もう頭にも一気に血が上るというか、半ばパニックです。


ブログが消えた!?昨日の昼頃に私のブログが限定公開になった理由と顛末 - マネー報道 MoneyReport

昨年6月に当ブログでアフィリエイト広告の掲載を開始した時の騒動で、一時的に当ブログがはてな運営より「ブログの非公開処分」を受けました。
原因を取り除き「ブログの公開をお願いします!」とメールをして、何とか復旧できましたが手塩にかけて育てたブログが突如消える恐ろしさを味わいました(-_-;

言及される

で、昨日の夜に下記ブログより言及して頂きました。
ブログ主は NEEDS (id:needsblog) さん。

【拡散/保存】ブログが突然消える?「やぎろぐ」のブログ削除問題から学ぼう! - NEEDS【拡散/保存】ブログが突然消える?「やぎろぐ」のブログ削除問題から学ぼう! - NEEDS 

読んでみると、はてなブログで昨年から人気のブログ「やぎろぐ」が、はてなブログから消えたとの事。
時々、人気記事にピックアップされていたのを読んだくらいで、特段やぎろぐさんにどうこうはないのですが、はてな運営からの垢BANらしく、昨年似た様な感じで一時的にでも非公開になった身としては心中お察しします(>_<)

ブロガーにとってのブログは自分の分身みたいなものですからね~。
そのブログが消えてしまうのは非常に痛いと思います(;_;)

やぎろぐ消失とその裏側の真相

色んな方の状況記事を読んだ印象では下記の様な状況なのだろうと思います。

【やぎろぐで起きたこと】

  1. 誰かが、はてな運営に通報
  2. はてな運営より警告通知メール送付
  3. やぎろぐ運営者がメールに気付かず放置
  4. はてな運営が1週間後に「やぎろぐ」を非公開措置実施
  5. やぎろぐの記事データをエクスポート
  6. WordPressにやぎろぐ記事をインポート
  7. はてなブログに割り当てていた独自ドメインをWordPressに移行
  8. WordPressのデザイン等調整中 ← 今ココ!


色んな方の記事で

「やぎろぐが運営から一発垢BANされた!」

と書かれていますが、多分違います。
はてな運営は大抵の場合、誰かしらの「はてなユーザー」からの通報で動き出します。
私の時もそうでした。

通報に基づき運営側で議論され

「これはダメだね。注意しよう!」

となり、ブロガー自身にメールで連絡が入ります。
下記は私に来たメールですが一部載せておきます。

MoneyReport 様のブログに対して
別のサイトにリダイレクトされるなどのお問い合わせがきております。


はてなブログのガイドラインにて、
「他のユーザーに対して迷惑となるスクリプトの埋め込み、配布」を禁止としております。
お手数ですが、ご確認いただき1週間以内にすべて削除していただきますようお願い致します。


削除されていることが確認できない場合には、非公開とさせていただくことがございますのでご了承ください。
1週間以内に対応できない事情がおありの際にはご相談いただけますと幸いです。

はてな運営側としては何かしらの問題があっても、ブロガー自身がそれに対応して記事の修正や記事削除等で対応してくれて、ガイドラインに沿った運営をしてくれれば何も問題ありません。

私はこのメールを普段チェックしていないメールアドレスで受けていたので気付かず放置し、一週間後に非公開となりました(>_<)

多分、やぎろぐ運営の方もこのメールに気付かず放置したのだと思います。
そしてここは私の勝手な推測ですが、やぎろぐ運営者が現在もこのメールに気付いていない可能性があります(-_-;

「出会い系サイトの広告がまずかった」

との論調もありましたが、広告がまずいなら広告を外すなり、記事の内容を修正すれば多分大丈夫だった(運営側の非公開措置の解除)と思います。
なにも1つの記事がダメだっただけで、ブログ全体がダメだった可能性は低いと思います。

ブログ非公開措置はブロガー側が真摯に対応すれば大抵の場合は解除してもらえます。
特にやぎろぐは「はてなブログPRO」の有料ユーザーでした。
はてな運営側としても有料ユーザーを一発垢BANして得する事などありません(-_-;

この運営からのメールは、はてなブログやはてなブックマークの登録時のメールアドレスなので、今からでもメールチェックされる事をオススメします(^^)/

5.やぎろぐの記事データをエクスポート

で、ちょっと分かり辛い所をフォローして書きます。
ブログの非公開措置が取られても、ブログ自体は生きています。

「ブログ主本人だけが読める」

という状態で(^-^;

「そんなの役に立たないじゃない!」

と思われるかもしれませんが、そうでもないです。
ブログの記事データをエクスポート(全記事アウトプット)する事が出来ます!

このお陰で「6.WordPressにやぎろぐ記事をインポート」が出来ている状態だと思います。

やぎろぐへのアドバイス

ただ個人的にやぎろぐ運営の方(idが分からないのでIDコールできない(-_-;)にアドバイス出来るとすれば

今すぐにメールチェックし、該当の記事を修正し、はてな運営に『修正しました!解除願います!』とメール返信する

のが最善の一手だと思います。

一週間の経過措置を過ぎても対応すれば、非公開解除は可能です(私がそう)。

WordPressの独自ドメインには、はてなブックマークのリンクが引き継がれませんので、Google等からの検索流入の激減は避けられません(>_<)

これは過去にid:noabooonさんが試しています。

お問い合わせの件につきまして、独自ドメインへのはてなブックマークの移行は、
有料の機能となるため、Proを解約すると自動で元のブログのURLに戻ります。
Proが解約状態になった場合には、独自ドメイン機能が停止されるのと同じように、
はてなブックマークのURLについても、元のブログのURLに戻ります。
ご希望に添えず申し訳ございませんが、ご了承下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。


http://www.daisuiseishocker.com/entry/2014/01/27/2730830

それよりも、問題記事を修正してはてなブログを公開解除してもらい、再びはてなブログで記事を書き続けるのが、良いと思います。
老婆心ながらアドバイスでした。

IIJmioが7月1日よりパワーアップ!光コラボでmio割も割増中!

Webサービス

4月に作りっぱなしで放置していたWebサービス「MVNO比較一覧」を昨日ようやく本リリースする事が出来ました(^-^)v

他の仕事の兼ね合いもあるので、一つのWebサービス作りに没頭できないのが悩みの種ではありますが、ようやくサービスインでき良かったです♪

ちなみに、古いtest版のURLからはリダイレクトで本稼働URLへと飛ばしています。
TABLE構造を変更したので旧版は動かなくなったのもあって、test版は使えなくしました。

MVNOを検討されている方の一助になれば幸いです(^-^)/

MVNO比較一覧 | マネー報道 Webサービス

MVNO記事

さて、そんな最近書いていなかったMVNO(格安SIM)の話題について久々に書いてみたいと思います。
最近では格安SIMの話題を書くブロガーさんが増えたので、競合して記事が埋もれてしまい読んでもらえない事も多いので、あまり書いていませんでした。

あと、docomoからMVNOに4月1日で乗り換えたため、特段MVNOについて調べなくなったからというのもあります(^-^;
基本的には自分が知りたい事を調べて、それを皆さんに記事として書いてお知らせしている部分もあるので、MVNO自体に以前ほどは興味がなくなってしまったのもあります。

ただ、前述のWebサービスを見て頂くと分かるかと思うのですが、価格一覧の下に表示されている「MVNO関連記事」は私のブログで書いた記事を紹介しているので、まだ全く紹介した事もないようなMVNO事業者も結構出てきていて、今後はちらほらとそういった未紹介のMVNO事業者についてはその特徴をまとめた記事を書いていく予定です(^-^)v

IIJmio

と、前置きが長くなりました。
本日ご紹介したいのは、私が実際に使っているMVNOである「IIJmio(アイアイジェイミオ)」についてです。
IIJmioはMVNO黎明期からSIMを発売し、また社内の技術者が各種スマホでSIMが動作するかをチェックし、そのスマホにあった設定情報を作って公開してくれている技術屋よりのMVNO事業者です。

で、このIIJmioが2016年7月1日からパワーアップします!
どうなるかと言いますと、現在5GBのプランで契約している人が6GBまで使える様になります(^-^)/
お値段据え置きです!

「え?それだけ?」

という声が聞こえてきそうですが、これはまだ第一段(^-^;
2016年7月7日からが本格的なサービス拡充になります!
f:id:MoneyReport:20160629080710j:plain

複数の端末をもっと効率よく利用したい!
ユーザの声にお応えし、今までのプランをさらに使いやすくしました。
ライフスタイルに合わせて、デバイスの使い方がさらに広がります。
IIJmioはこれからもスマホのコストパフォーマンス向上に挑戦します。

という事で、現状では10GBのファミリーシェアプランでしか複数SIMを提供していなかったのですが、3GBと6GBのプランでもデータシェアしてSIMを2枚持つことが出来るようになるそうです!

最安値で考えると、データ通信専用SIMのミニマムスタートプランでSIM2枚にした場合には・・・

 月額料金900円 + SIM追加代金400円 = 合計1,300円

となりまして、月額1,300円でSIM2枚を持てて、そのSIM2枚の合算で3GBまで高速データ通信が可能になります!

もう少し容量を使うという人は上のライトスタートプランの6GBで使うのを検討すれば良く、音声通話SIM(みおふぉん)で2枚使う場合には・・・

 月額料金2,220円 + SIM追加代金400円 + 音声通話機能付帯料700円 = 合計3,320円

となります。
ただ、この6GBのプランで音声通話SIM2枚にしてしまうと音声通話SIM 3GB(月額1,600円)の回線を2つ借りた金額3,200円よりも高くついてしまって金額的なメリットはデータ通信専用SIMやSNS付SIMでしかお得にならない場合もありますので、きちんと料金を計算してからシェアプランは申し込みましょう(^o^;

あ、ちなみにこのシェアプランは2016年7月7日の10:00からIIJmioホームページで受け付けてくれる様です。

新規ユーザーは勿論、既存のIIJmioユーザーもSIMを追加出来ますから

「もう1枚データSIMが欲しいんだよな~」

という人はチェックしてみると良いかと思います(^-^)/

私の場合の検討

で、私自身はというと既にファミリーシェアプランで音声通話SIM 2枚とデータ専用SIM 1枚の合計3枚を使っています(^-^)v

 月額料金2,560円 + (音声通話機能付帯料700円 × 2枚) = 合計3,960円

毎月10GBのデータ容量の内3GB程度を使っているだけ(^-^;
あれ?
3GBのSIMを2枚でシェアして音声通話SIMにして、1枚データ専用SIMにしたら良いのかな?
その場合の金額を計算してみると・・・

 (月額料金900円 × 2契約) + SIM追加代金400円 + (音声通話機能付帯料700円 × 2枚) = 合計3,600円

となりまして、360円安く出来ますか。
でも3GBまでしか使えませんし、仕事で場合によっては大量にデータ通信する可能性があるのでファミリーシェアプランのまま行った方が良さそうな(^-^;

光コラボでmio割

あとは別件ですが光コラボの「IIJmioひかり」とSIMの「IIJmio」の両方を契約すると「mio割」(みおわり)と言う割引サービスが受けられます!

f:id:MoneyReport:20160629080715j:plain

スマホと一緒に自宅のネット代の見直し
mio割で通信費をまとめて節約!
mio割なら、IIJmioのSIMサービス(IIJmio高速モバイル/Dサービス)と
IIJmioひかりを同時にご利用いただくことで、毎月600円おトクにご利用いただけます!

しかも6月から「夏の割引キャンペーン」をやっていて、12ヶ月間300~900円更に値引きしてくれます!

期間中のお申し込みで「mio割」がさらにおトクに!
IIJmioのSIMサービスご契約1枚につき、
毎月300円(最大900円)割引します。


※IIJmio高速モバイル/Dサービス ミニマムスタートプランまたはライトスタートプランご利用の場合、300円割引/契約数となります。
※IIJmio高速モバイル/Dサービス ファミリーシェアプランご利用の場合、ご利用のSIM枚数に関わらず、一律900円割引となります。
※IIJmio高速モバイル/Dサービスを複数契約された場合、契約数に応じて最大900円まで割引されます。

春にも同等のキャンペーンをやっていたのですが、バタバタしていて逃してしまっていました(-_-;
それが夏にもキャンペーンをやってくれたので、今回フレッツ光を光コラボの「IIJmioひかり」に乗り換えようかと♪

光コラボの特徴は、月額維持費がフレッツ光そのままよりも安くなる事!
光回線代とプロバイダ料金がセットになる分、お得な金額設定になっている事が多いです(^-^)v

我が家だとこちらのパターンになりますか。
f:id:MoneyReport:20160629080729j:plain

mio割で600円引きで、ファミリーシェアプランを契約しているのでさらに月額900円引きで、月額1,500円引きになります!
まぁ最初の1年間だけですが、900円値引きのオマケが付くのは(^-^;

でも十分フレッツ光を移行する動機にはなります。

後の懸念点は、IIJmioひかりだと「ひかり電話」が1回線しか持てない事。
私は「ひかり電話」でもう1回線引いていて、仕事用電話として使っているので、これがネックです(-_-;
ただ仕事用電話もほとんど使っていない現状なので、電話番号維持代としてフレッツ光の高い料金を払い続けるのはいかがなものか?、と。

仕事用電話を050のIP電話に変えて、光コラボに移ってしまうかもしれません(^-^;
もう少し検討してみようと思います。

動画見放題「U-NEXT」のモニターに当選!dTVとの使い勝手比較!

レビューモニター

ブログを日々書いていると

「ブログがきっかけで何か良いこと起きないかな~」

と思うことはあるかと思います(^^;
ブログは基本は趣味で書いている方が多いかと思いますが、読者さんからの反応は非常に嬉しいですが、それ以外にも直接的に何か貰えたりすると嬉しいじゃないですか。

そこでそんなブロガーさん向けに

「レビューモニターが良いよ(^^)/」

とオススメさせて頂いたのは今年の2月の雪も深かった頃。

レビューモニターとは、企業から商品をもらってそれを使ってみての感想をブログ記事にアップしたり、有償サービスを特別に無償で使ってみての感想を記事にして書いてみたり出来る仕組みを言います。

多くは化粧品やダイエット食品等がもらえるので女性向けの物が多いのですが、たまに男性の私でも申し込んでみたいレビューモニターがとうじょうしたりします。

そして今回もレビューモニターに当選する事が出来まして、利用させてもらう事に(^-^)v

U-NEXT

当選したモニターは動画見放題サービスの「U-NEXT」(ユーネクスト)です!

日本最大級のビデオ・オンデマンド「U-NEXT」

動画見放題サービスは現在、dTVを普段は使っています。
dTVが月額500円で、U-NEXTは月額1,990円。
実に4倍もします(^o^;

きっとこの価格差に見合ったサービスが提供されるものと思いますが、普段使いのdTVとも比較しながらU-NEXTの使い勝手を紹介させてもらいたいと思います(^^)/

まずはTOP画面。パソコンでログインしています。
f:id:MoneyReport:20160622155805j:plain
冒頭の「つづきを再生」でこれまで見た作品が現れます。
あ、これらは家族が見た作品ですが(^-^;

また特徴的なのが、画面を下に下にスクロールしていくと、途切れること無く色んな作品を「これでもか!!!」と紹介してくれる所。
しかもちょっと気になる様な誘い文句とともに映画やドラマ、アニメなどが紹介されるので、自分の感性にビビビッと来る謳い文句の紹介の動画は気になってついつい見てみたくなるというもの(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160622160415j:plain
幾つかピックアップさせてもらうと・・・

  • 後味の悪っ!その苦さが忘れられない救いなき世界
  • 聖地巡礼に行きたくなるアニメ:埼玉編
  • コイツの所業はゲスの極み!でも憎めない罪なヤツ

とかって、ちょっと気になるじゃないですか~(^-^;
こういうのはdTVには無いので面白い作品紹介形式ですね(^_-)-☆

そしていざ動画を見てみようと思ったら、作品をクリックします。
すると、動画の詳細説明画面に移るので、見所などを読んで気にいったら再生します(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160622161413j:plain

再生中の画面はこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20160622161505j:plain
下に再生バーが出てクリックすれば好きな所から再生可能です。
右下の全画面表示を押せばパソコンの画面いっぱいに表示する事も可能です(^^)v

そんで見終わってメニューに戻るじゃないですか、すると・・・
f:id:MoneyReport:20160622162215j:plain
「つづきを再生」に見た物がリストされます!

「この作品を見たのは家族には知られたくないな(^-^;」

という作品を見ちゃった場合には救済策が用意されています!

左上のメニューから「視聴履歴」をクリックします。
f:id:MoneyReport:20160622162504j:plain

「視聴履歴」画面です。今見た「蛇にピアス」はちょっとムフフなのもあって家族に知られるには忍びないです(^o^;
f:id:MoneyReport:20160622162519j:plain

そこで右上の「選択して削除」を選んで、消したい作品をクリックして選んだ状態にしていって「削除」ボタンを押すと・・・
f:id:MoneyReport:20160622162657j:plain
「消せました!」
これでセーフ!(←何が!?)

といった感じで使っていけます。
dTVでは確か視聴履歴を消す事が出来なかったので、この点はU-NEXTの機能は優れていますね(^-^)v

他の比較

dTVとU-NEXTの機能比較を行ってみましょう!

比較点 U-NEXT dTV
作品タイトル数 12万作品 12万作品
雑誌読み放題 あり なし
同時視聴可能端末数 4台 1台
月額料金 1,990円 500円

という感じで、取り扱い作品数はどちらも12万作品ほど扱っています。
見放題のものもあれば、有料のレンタル作品もあります。
この辺の取り扱い作品は毎月変動するので、どちらが良いとかとは一概には言えません。

U-NEXTだけのサービスとしては「雑誌読み放題」サービスが付いてきます!
約70誌の雑誌が毎月読み放題で読めます(^-^)v
ただ、これはdマガジンで月額400円で同様のサービスが展開されていますから、その差額分のサービスになりますかね?

大きく違うのは「同時視聴可能端末数」かもしれません。
dTVでは端末を5台まで登録出来ますが、同時に見られるのは1台だけなので、子供がdTVを見ていたら親は再生できないとかが発生します(>_<)
その点、U-NEXTではファミリーアカウントを3件追加でき、本人と合わせて4人同時に使用する事が出来ます(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160622163948j:plain
これは大きなアドバンテージですね♪

dTVが4人同時に使おうとすると2,000円しますから、雑誌も読めて4人まで使っても1,990円のU-NEXTはファミリーに優しいサービスなのかもしれません。

一番の違い

と、ここまで書いてきましたが一つ伏せてあることがあります。
見て下さい。
f:id:MoneyReport:20160622164227j:plain
メニューの下の方にある「その他♡」。

これをクリックしてみると・・・
f:id:MoneyReport:20160622164315j:plain

「うそん!そんなの見られちゃうの!!!」

という訳で、ここから先の画像はとてもお載せ出来ませんが、男性諸氏が期待する通りの動画が沢山見られます!
レンタルも多いですが、無料での見放題作品も多数あり!

dTVには当然こんなジャンルはありません(>_<)
これがdTVとの価格差でしょう!

ペアレントコントロールで家族アカウントにはこれは見られなくも設定出来ます。
また、視聴しても視聴履歴に残りません(^o^;v

女性は「その他」の部分は不要かもしれませんが、男性はこの「その他」が見たいためにdTVじゃなくてU-NEXTを契約する方も多いかもしれません(^o^;
U-NEXT、ファミリーや男性にオススメです(^-^)v

我輩はマネー報道WebServiceである

我輩

我輩はマネー報道WebServiceである。
名前はまだ無い。

どこで生れたかとんと見当がつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
吾輩はここで始めてインターネットというものを見た。
しかもあとで聞くとそれはマネー報道著者という人間中で一番獰悪な種族であったそうだ。
このマネー報道著者というのは時々我々を捕えて煮て食うという話である。
しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。
ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。
掌の上で少し落ちついてマネー報道著者の顔を見たのがいわゆるインターネットというものの見始であろう。

・・・

と意味不明な『吾輩は猫である』の真似でスタートしてすみません(^^;
当初のタイトルは「マネー報道WebServiceの一覧メニューを作りました!」という普通のだったのですがhttp://pha22.net/hotentry/を使ってみたら「我輩はマネー報道WebServiceである」という物が出てきたので、こちらを採用させて頂きました(^^)v

WebService

で、当初のタイトルどおりなのですが私自身が作った各種Webサービスを一覧で見られるメニューを作りました!
下記リンクが「マネー報道WebService」へのリンクです。

マネー報道 Webサービスマネー報道 Webサービス 

パソコンから見た画面はこんな感じです。
f:id:MoneyReport:20160620152238j:plain

スマホから見た画面はこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20160620152846j:plain

これまでWebサービスを作ってはリリースしてブログで紹介して、作ってはリリースして紹介してとやってきたのですが、いかんせんそれぞれのWebサービスは独立したもので、繋がっていなかったんです(>_<)
すると紹介記事を読んでくれた人は良いですが、紹介記事に気付かなかった人からは私のWebサービス自体に気付かないで通り過ぎていかれます。

それは寂しいというて、ちょっと一覧メニューを作ってみた。

と、言う訳です(^^)v
とりあえずはまだ数も少ないので手書きでHTMLガリガリやって作りました(^-^;
少し時間が取れたら、こちらの一覧メニューもDB登録して新しいものが出来たら「New」とかって表示できる様にしたいな~、と思っています♪

ブログからのリンク

しばしの間はブログからのリンクはメニューに登録する形で表示させる予定です。

パソコンではサイドバーにリンク表示を付けました。
f:id:MoneyReport:20160620153037j:plain

スマホでは右上のメニューボタンで一覧表示された中に「自作Webサービス」というリンクを作りました。
f:id:MoneyReport:20160620153117j:plain

興味のある方は覗いてみて下さい(^-^)v

Webサービスの種類

ざくっと現在までにリリースしたWebサービスを一気に紹介してみたいと思います(^^)/

MVNOの最安値が分かるWebサービス。近日、改良予定(^^)v

MVNO価格一覧表 | マネー報道 Webサービス test06MVNO価格一覧表 | マネー報道 Webサービス test06 


どんなサイトもボタン一押しできれいに紹介!

記事紹介ジェネレーター | マネー報道 Webサービス記事紹介ジェネレーター | マネー報道 Webサービス 


2年くらい前に作ったもの。使い勝手をもう少し向上させないと(^^;

マネー報道 WebService - 生命保険必要死亡保険金算出マネー報道 WebService - 生命保険必要死亡保険金算出 


最近作った中ではお気に入り♪自動でPing送信!

にほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービス 


これはご要望を頂いて上記の物をパワーアップさせたもの。

にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービス 


投資や賭け事の一回の適正掛け金を一発算出!

ケリーの公式 | マネー報道 Webサービスケリーの公式 | マネー報道 Webサービス 


サブブログ「Web言語のお勉強~ど素人が往く~」でPHPの勉強中に作ったPHPファイル達。

Web言語のお勉強 ~PHPのお勉強~PHPファイル一覧Web言語のお勉強 ~PHPのお勉強~PHPファイル一覧 


と、上記7個が私がマネー報道著者として作ったWebサービスの代表的なものです。

「これだ!」

というものが無いのが寂しいところですが、まだまだWebサービスの種類も数も不足しているので、今後思いついて時間が取れ次第、作ってアップして充実させていきたいです(^^)/
これからも私の自作Webサービス「マネー報道WebService」をよろしくお願いします(*^-^*)

フリーエンジニアとしてご紹介頂きました(^-^)/

メディアに載った!

うちのブログが久々にメディア(?)に取り上げて頂きました(^-^)/
下記の記事の冒頭1番手としてご紹介頂きました!

ますますフリーランスの仕事がイメージできる!フリーランサーブログまとめますますフリーランスの仕事がイメージできる!フリーランサーブログまとめ 

引用させて頂きます。

「フリーランスの人って、どんな風に活躍しているんだろう?」
そんな疑問をお持ちの方にオススメのフリーランサーブログを5つご紹介します。
中には、地方で活躍されている方や、女性フリーランスの方のものも。
あなたの理想とする働き方に近い方のブログをチェックすれば、将来のイメージがより鮮明になりますよ!


①マネー報道 MoneyReport
「最近FXをはじめてみたけど、いまいち良く分からない」
「日本経済や世界経済に関するニュースについて、分かりやすく掲載されているサイトはないかな?」
という方にオススメなのが、マネー報道著者さんが更新しているブログ『マネー報道 MoneyReport』です。


「もっと分かりやすく」をモットーに綴られた記事は、どれも明瞭に、かつ詳しく説明されているのが魅力。
マネーニュースへの鋭い切り口も、ブログファンに好評です。


『フリーランスのマネー講座』と題されたシリーズもエンジニアに人気。フリーとして活動するならきちんと知っておきたい、税金のことや請求書の作成方法などが掲載されています。
FXシステムの開発エンジニアはもちろん、全てのフリーランスの方にオススメのブログです。


【参照元】
https://moneyreport.hatenablog.com/

と言う事でフリーランスの1人としての紹介です(^-^)v
しかも嬉しい事に単なるフリーランスではなくてフリーエンジニアとして取り上げて頂きました!

「フリーエンジニアって何さっ?」

という所は語らねばいけないかもしれません。
まぁ造語ですか。

 フリーランス + エンジニア = フリーエンジニア

という訳です。
フリーランスのエンジニアの方をフリーエンジニアと呼ぶようですね(^-^)v

フリーエンジニアのお仕事

確かに学生時代の友人でもプログラマーをやってて、その後独立しフリーとして仕事をやっている人間がいます。
その友人は東京で仕事をやっていますが

「いやー、儲かってウハウハですよ~」

と語ってくれていました(^-^;
年収までを聞くのは友人とは言え無粋という事で金額までは聞きませんでしたが、話しぶりでは一千万プレイヤーになっている様な話でした!

あ、私はそんなに儲かっていませんよ(^o^;
企業の開発者として仕事を受けてフリーランスのエンジニアとして友人は働いていますが、私はそうではなくて細々とWebサイトとかを作って食べているだけなので逆に廃業の危機が背中に迫る勢いです(T_T)

で、今回紹介して頂いたメディアの「レバテックフリーランス」はそんなフリーエンジニアのお仕事斡旋サイトになっています。

レバテックフリーランス

ちょっと載っているのを見るだけでも

「あぁ、友人の言っていた一千万プレイヤー話はあながち嘘じゃないのかも・・・」

と思われるお仕事の引き合いが来ています。
下図がそのお仕事ですが、月額75万円とかの仕事がポンポン載っています!

f:id:MoneyReport:20160615230911j:plain

例えば私のスキルでも引き受ける事が出来そうなものは・・・、あった!

Webサービス開発
スキル:PHP
単金:~85万円
作業場所:九段下
作業日数:週3日~

Webサービス開発でPHPが書けます。
PHPerでもこんなに高い単価の仕事があるんですね!
月額85万円ですよ!

野暮な計算をしてみると・・・

 85万円 × 12ヶ月 = 1,020万円

おぉ!
私ですら一千万円プレイヤーになれてしまう(*^_^*)!!!
フリーエンジニアの単価って凄い高いんですね♪

フリーランス

ただまぁ勤務先が九段下ですしねぇ(^-^;
北海道からそこまで仕事に行くのは厳しいですし、そして北海道でのフリーエンジニアの単価はグッと落ちる事でしょう(-_-;
この辺は地域差が大きい様に思います。

また、私は既にフリーランスなので大して障害がないですが、現在会社員の方はフリーランスになるという部分が既に大きなハードルになる事でしょう。

フリーランスになる上でのハードルとしては・・・

  1. 収入が不安定になる
  2. 年金・健康保険・税金を自分で納める事になる
  3. 退職金がなくなる
  4. 雇用が不安定になる
  5. 自分のスキルで通用するか心配

等が挙げられるかな、と思います。
5の「自分のスキルで通用するか心配」以外はお金にまつわる事である事が分かります。
しかし、フリーエンジニアになる事で一千万プレイヤーになれるのなら、大部分は解消する事です。
また「知らない・分からない」から不安に感じるだけで、きちんとお金周りの事も勉強してしまえば、恐れるに足りません。
そういったフリーランスにまつわるお金の話は当ブログの人気カテゴリー「フリーランスのマネー講座」を読んで頂く事で、知識武装し解決する事が出来ます。
案外自分でお金周りの事を管理するといってもフリーランスならばそれほど大変ではありません(^-^)v

フリーランスのマネー講座 カテゴリーの記事一覧 - マネー報道 MoneyReportフリーランスのマネー講座 カテゴリーの記事一覧 - マネー報道 MoneyReport 

まぁ確定申告だけはちょっと面倒ですが、一千万プレイヤーならば税理士さんに帳簿付けや確定申告作業を代行してもらっても良いでしょう。
数十万円でやってもらえます。
自分の仕事の面倒な部分をアウトソーシングするのも悪くない選択肢ではないかと思います。

と、言う訳で現在エンジニアで会社員の方は将来自分がフリーエンジニアになる未来を描いてみるのも楽しいのではないかと思いますよ(^-^)v

新Webサービス「にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出」を作りました!トラコミュに一括送信!

Webサービスへの要望

2016/5/27に新規リリースしましたWebサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」ですが、皆さんもう使って頂きましたか?

Pingを飛ばすことの出来ない、我らが「はてなブログ」ユーザーが何とかしてPing送信してブログランキングに自動で記事更新通知を送る事が出来ないかと考えて、飛ばせる様にしてみました!

一度、「Ping送信URL」、「ブログ名」、「ブログURL」を登録してしまえば、後からはWebサービスのURLを表示するだけで、勝手にPing送信をやってくれます(^-^)v
にほんブログ村を利用している、はてなブロガーには非常に役立つWebサービスかな、と思っています♪

にほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービス 

そんなWebサービスの記事へのブコメで、Webサービスへの要望を頂きました(^-^)/
ありがとうございます!

id:jun_0017さん
トラコミュに対応するために送信欄を複数にはできないですかね~??

ふむふむ。
トラコミュって何なんでしょうね(^-^;?
送信欄を複数にするのは可能なんですが、個数が何個までになるのかとかが分からないと作れないので・・・。

ですがまぁ、折角ご要望頂いたので作ってみましょうか、トラコミュ対応版を(^^)/

f:id:MoneyReport:20160605035517j:plain

トラコミュ

そもそもトラコミュを知らないので、そこから調べてみます(^-^;

・・・(調査中)・・・

にほんブログ村のサポートページに載っていました(^^)v

テーマ(トラコミュ)について
テーマ(トラコミュ)とはトラックバックでブロガー同士、記事同士をつなげるメンバー参加型のコミュニティーのことです。同じ趣味や興味を持っているブロガー(友達、仲間)が共通のテーマ(=トラコミュ)にトラックバックを送り、トラックバック記事がそのテーマに集まることによってつながりができる場所になります。


トラックバック記事を送ってメンバーとしても参加できますし、にほんブログ村のメンバーなら管理人としてどなたでも新しいテーマ(トラコミュ)の作成が無料でできますので、ご自身が好きなものをテーマにしたり、こだわりのテーマ(トラコミュ)を作成してみてください。また、ランキング・サブカテゴリーなどでは分類することができない、趣味や自分のこだわりをテーマ(トラコミュ)にすることでランキングなどの競争以外でブロガーに出会えるのではないかと考えています。ブロガーの皆さんへの話題の提供を手軽にお楽しみください。現時点では、メンバー専用コンテンツ(ID付トラックバックURL)とさせていただいております。


http://help.blogmura.com/help/cat32/post-336.html

ふむふむ。
トラコミュとは「トラックバックでブロガー同士、記事同士をつなげるメンバー参加型のコミュニティーのこと」を指すようです。
共通のテーマの話題にトラックバックをして、そこに集まるようです。

で、このトラコミュに参加するにはトラックバックを送信する必要があるようで、そのPing送信に私のWebサービスを使えないか、というお話だったんですね!

なるほどなるほど。

サクッと作ってみましょう!

・・・(実装中)・・・

「駄目だ~(T_T)」

トラコミュのトラックバック先URL「http://fx.blogmura.com/rpc/trackback/53201/pmwx1234567」にPing送信しても全てエラーで返ってきてしまってダメなんです(>_<)
ちょっと一筋縄ではいかないような・・・。

また先日オフ会で仲良くなったマギー (id:authenticlife)さんにネット上で聞ける機会があり

「トラコミュのトラックバック送信できたら便利ですか?使いますかね?」

と聞いてみたところ、

「トラコミュについては、『もし複数一括送信出来る機能があれば、絶対使いたい!!』というのが私の意見です(*^^*)」

との熱いご意見も頂きましたので、これはニーズがあるかな、と(^-^)v

という訳で挫折から立ち直り昨夜頑張って作りました(^o^;

新Webサービス完成!

昨夜遅くまで掛かって何とか新Webサービス
にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出
を作りました!!!

リンクは下記。

にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービス

にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービス 

画面はこんな感じです(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160605024646j:plain

まずはトラコミュのトラックバックをコピーしてきて貼り付ける必要があります。
下記URLのトラックバック一覧ページからコピーします。

【にほんブログ村 トラックバックURL一覧ページ (参加トラコミュ URL一括取得ページ)】
http://mypage.blogmura.com/tburllist

f:id:MoneyReport:20160605024831j:plain

下に出てくるトラコミュから記事更新を通知したい物を選んでチェックしておいて、「URL一括コピー」ボタンを押すと「トラックバックURL一覧表示」欄にまとめて表示してくれるので、これをコピーします!

そしてWebサービスの「TrackBack送信先URL」テキストエリアに貼り付けます!
f:id:MoneyReport:20160605031554j:plain
おまけに「ブログ名」欄も記入するか、コピペして埋めて下さい。
Cookieで保持してくれるのはこの「TrackBack送信先URL」と「ブログ名」になります。

続いてトラコミュに通知したい個別の記事を開いた状態にして、ブラウザのURL欄に表示されたURLをコピーします!
f:id:MoneyReport:20160605031749j:plain

貼り付けるとこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20160605031841j:plain

そしていよいよ、「TrackBack送信」ボタンを押下します!
f:id:MoneyReport:20160605031907j:plain
すると下部にTrackBack送信結果が表示されます。

そしてこの後は、登録したトラックバックURLの件数分、順次トラックバックを送信していきます。
1件につき3秒待った後にトラックバック送信されます。
あまり連続でトラックバックを打つと「スパム」とみなされて送信を受け付けてくれなくなる場合があるそうなので、この制限は我慢して下さい。

今回は5件のトラックバック送信先URLを登録しているので、送信はここまで。
f:id:MoneyReport:20160605032338j:plain

5件目まで送信した後は
「全てのTrackBack送信先URLに送信完了しました。」
の結果が表示されます。

そこでも「TrackBack送信」ボタンを押下すると・・・
f:id:MoneyReport:20160605032627j:plain
「前回TrackBack送信してから1分以内のため、TrackBack送信出来ません。後で再度実行して下さい。」の結果が表示されて、自動更新が終了します。

初回操作はここまでになります。

次回以降のWebサービスの使い方

新しい記事を書いたら、その記事をトラコミュに伝えたくなりますね。
そうしたら、再びWebサービスのURLを開きましょう。

にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービス

すると「TrackBack送信先URL」と「ブログ名」は前回入力時の内容を保持していますので、書いた記事のURLをコピーしてきて「記事URL」欄に貼り付けて、「TrackBack送信」ボタンを押下すればOK。
f:id:MoneyReport:20160605032901j:plain

TrackBackを送信して10~20分後くらいにトラコミュに反映されています(^-^)v
f:id:MoneyReport:20160605033234j:plain


またパソコンからは勿論ですが、スマホからも動作します!
f:id:MoneyReport:20160605033024j:plain

Webサービス側の下部イラストからそれぞれのSNSにシェア出来ますので、気に入った方はシェアして頂けると嬉しいです(*^-^*)v
f:id:MoneyReport:20160516112725p:plain

新Webサービス向けトラコミュを作成!

トラコミュは「にほんブログ村」のユーザーなら誰でも使えるし、新規に作ることも可能との事だったので早速作ってみました(^-^)/

トラコミュTrackBack送信呼出を使った人! ブログブログ・テーマ - にほんブログ村

今回の新Webサービス「にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出」を使ってみた人の記事を大募集(*^-^*)/
あなたも使ってみて、感想を書いたらトラックバックして下さいね(^-^)v

にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出 | マネー報道 Webサービス 

まとめ

  • 以前作ったWebサービスへの要望で「トラコミュ対応版が欲しい!」とのラブコールあり☆
  • トラコミュはPing送信ではなくてTrackBack送信だった!
  • 初回のみ「TrackBack送信先URL」、「ブログ名」を登録し、次回以降は「記事URL」のみ貼り付けて実行すればOK!
  • 実行後は順に3秒ごとにTrackBack送信を自動でやって、最後は勝手に止まります!

新Webサービスのお話 & 「Ping」って何て読むの?

新Webサービスをリリース

思いついてから実装&リリースまで丸1日程度で作った新Webサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」を昨日リリースしました(^-^)v

ブログランキングサービス「にほんブログ村」に登録しているブログでは、記事更新時にPING送信する事で、にほんブログ村側がブログのRSS情報を読みに来てくれて、最新記事がアップされた事を知ってランキングに反映してくれます。
ところが我らが「はてなブログ」には残念な事にPING送信機能がありません(;_;)

そこで、にほんブログ村にPING送信を半自動(初回登録と記事更新後のWebサービス呼び出しは必要)でやってくれるWebサービスを作ろう、と思い立ち作ってみました(^-^)v

詳しい使い方は前回の記事にまとめました。

実際のWebサービスは下記リンクから開いて確認する事が出来ます(^-^)v

にほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービス 

はてなブロガーさんで、にほんブログ村のサービスを利用している人には利用価値の高いWebサービスになっていると思います(^-^)v

ブコメでの指摘

ただ着想から開発までを一気に1日でやったので、所々やっつけ仕事になっている感は否めません(^-^;
その辺にブコメにてツッコミを頂きましたので、ご紹介させて頂きます(^^)/

id:PowerEdgeさん
送信者各自のIPでPing打たせる仕組みになってなさそう

あぁ、そこまでやってないかもしれませんね(-_-;
というかPHPでのPING送信という核となる機能は他の人が書いてくれたソースを使わせてもらっているので、その辺の詳しい部分まで追っていないと言いますか(^o^;

一応PING送信部分のソースを掲載しておきます。

<?php
$content = '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
            <methodCall>
            <methodName>weblogUpdates.ping</methodName>
            <params>
            <param><value>'.$blogName.'</value></param>
            <param><value>'.$blogUrl.'</value></param>
            </params>
            </methodCall>
           ';

$headers = array(
  'Content-Type: application/xml',
  'Content-Length: '.strlen($content)
);

$context = stream_context_create(
  array(
    'http'=>array(
      'method'=>'POST',
      'header'=>implode( "\r\n", $headers ),
      'content'=>$content
    )
  )
);

// Ping送信
$http_response_header = null;
$response = file_get_contents($pingUrl, false, $context);
$output = $pingUrl.' ... '.$response;

echo $output;
?>

$contentや$headersにも特段IPアドレスを指定する様な記載は入っていないので、送信されているとしたら私のレンタルサーバーのIPアドレスが送信されているのかもしれません(^^;

IPアドレスはアクセスしてくれた人のIPアドレスを取得して、PING送信ヘッダーなりに格納して送った方が良いのでしょうかね?


続きまして。

id:psneさん
(キーが隠れて無いやつ)/牧歌的に利用する心構えでやると良いかと思います

あぁ、そうですね~。
にほんブログ村のPING送信先URLは個別のブログ単位に割り振られていて「他者に教えないように!」と注意書きがありますから、そんなキーとなるPING送信先URLが隠れていないのは問題なのかもしれません(-_-;
ただ、私の方で利用者の方のPING送信先URLの収集とかは行っていませんので、通信内容を第三者に覗かれるとかしない限りは見られないで済むのかな、と。

Webサービス自体をhttpsで提供して通信を全部暗号化してしまえば良いのかもしれませんが、それもコストが掛かるので今回は見送らせて頂きたいな、と(^-^;

PINGって何て読むの?

もう1つの話題が「Ping送信」のPingの部分て何て読むのというお話です。

これについてもブコメにてご指摘を頂きました(^^)/

id:nekoraさん
“PingサーバーにPing(ピング)を“ グて。

私は「Ping」を「ピング」と読んでいました(^o^;
もしや「Ping」はグを発音しないで「ピン」と読むのが正しいのでしょうかね!?

何も考えずにピングと読みまくっていました(>_<)
これ間違っていたんでしたら、結構恥ずかしいですね(/_;)

折角なのでPINGの読みについて調べてみたいと思います(^-^)/

・・・(調査中)・・・

我らが「人力検索はてな」によりますと・・・

”ping”って、何て読みますか? - 人力検索はてな
f:id:MoneyReport:20160528115036j:plain

あら、はてなユーザーの回答では「ピング」と読む人の方が多いようです(^-^)/
でも「ピン」と読む方も結構いらっしゃいます。

さらに調べていくと、どうもネイティブの方の発音だとグが消えて「ピン」と読まれて、日本人の読みだと「ピング」とグを発音して読むのが多いようです(^^;
「HongKong」をホンコンと読んでホングコングとは読まないのと一緒みたいな感じかな、と。

という事で「PING」はネイティブ発音では「ピン」で日本語読みでは「ピング」でも良さそうです(^-^)v

発音って難しいですよね(^o^;
気を付けたいと思います。

Webサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」を作成!PING送信できない、はてなブロガーに捧ぐ!

はてなブログの弱点

ブログが書きやすく、また色んなブロガーさんともコミュニケーションが取りやすい人気のブログサービス「はてなブログ」。
SEOにも強く最近では非常に人気の高いブログサービスになります。
もちろん、私も「はてなブログ」を使ってブログを書いています。

数々の便利機能がある中で、唯一

「これ不便だよね(-_-;」

と思うのが

はてなブログはPING送信できない!

という点です。
普通のブログサービスでは記事を書いた時に「更新しましたよ~」と周知するために、PingサーバーにPing(ピング)を送信する機能が標準で付いています。
はてなブログの前身である「はてなダイアリー」には、Ping送信機能が搭載されていました。
しかし、はてなブログにバージョンアップした時に「Ping送信機能」は削除されました。

最近ではSNS等での記事拡散の方が威力があるので、PINGサーバーを利用した拡散は不要と判断されての機能削除だと思いますが、時に不便な場合があります。
それが、ブログランキングサービスへのPing通知をしたい場合です。

人気のあるブログランキングサービスである「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」のどちらも、Pingでの通知を推奨しています。
どちらもランキングサイトにログインして、「Ping通知ボタン」を押すことで手動でのPing送信は可能になっていますが、毎回これを手動でやるのは非常に面倒です(-_-;

そこで以前、PINGOO!というサービスを利用して、自動でのPing送信を代行してもらう方法を記載しました。

しかし、PINGOO!を利用したPing自動送信は、記事更新後1日経ってからPing送信されています
記事を書いてすぐにブログランキングサービスに自分の記事が紹介されて欲しいのに、PINGOO!経由では翌日にならないと自分の記事が紹介してもらえません(>_<)

なので結局、私は毎回記事更新後に手動でブログランキングサービスにログインしてPing送信を手動で行うという手法を取っていました(-_-;
しかし面倒くさいんです!

これを解決する手段はないのでしょうか?

【目次】

PHPでのPing送信

はてなブログ自身でPing送信してくれないのなら、何か他の手段でPingを送りたい物です。
これについては以前、みずな (id:miz7maki)さんが解決してくれていました(^-^)v

以下のコードをphpの使用できるサーバにアップロードし、アクセスします。
下記コードの送り先PingサーバURL、ブログ名、ブログURLを修正します。
送り先Pingサーバは多すぎると使用するサーバがタイムアウトで500エラー吐くので、5サイトくらいにしています。
パーミッションは755あたりでいいんじゃないでしょうか。


はてなブログで更新Pingを送信したら彼女ができました ~手動Ping実装法~ - メモ的ななにか。

上記ブログのコードを使う事で「にほんブログ村」やその他PingサーバーにPing送信可能です。
ただし、「人気ブログランキング」は何かガードが掛かっているのか、上記ブログのコードを使ってもPing送信は出来ませんでした(;_;)

ただ不特定多数の方が使う様には出来ていませんし、またPHPを書ける人でレンタルサーバー等を持っている人しか使えなかったので

「じゃあWebサービスとして作って公開しちゃえ!」

と思ったのが昨夕の事。
昨晩と本日日中でガガガッと作りこみまして
Webサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」
を作成しました(*^▽^*)/

にほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービス 

という訳で、作りたてホヤホヤのWebサービスを皆さんにご紹介させて頂きたいと思います!

Webサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」の説明

【Webサービス概要】
にほんブログ村へのPing送信を半ば自動で実行する!


【Webサービス詳細】

  • 初回は「Ping送信先URL」、「ブログ名」、「ブログURL」を登録し「Ping送信」ボタンを押すことでPing送信可能!
  • 次回以降は、WebサービスのURLを呼び出すだけで自動で「にほんブログ村」にPing送信します!
  • 連続Ping送信はスパム扱いされる恐れがあるので、Ping送信は1分間に1人1回までの制限あり。
  • Ping送信先は「にほんブログ村」のみ対応。他のPing送信先URLを入力してもPing送信しません。

Webサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」の使い方

では実際の使い方を説明したいと思います。

まずは外観から。パソコン表示だとこんな感じ。デザインにはBootstarpフレームワークを利用しています。
f:id:MoneyReport:20160527161320j:plain

スマホ表示外観はこんな感じ。
f:id:MoneyReport:20160527161533j:plain

初回起動時の設定方法

初回起動時に「Ping送信先URL」、「ブログ名」、「ブログURL」を入力します。
f:id:MoneyReport:20160527162212j:plain

「ブログ名」、「ブログURL」は問題ないと思いますが、「Ping送信先URL」の取得先は説明を加えておきます。
にほんブログ村にログインして「マイページ」→「記事反映/Ping送信」→「専用Ping送信先URL」をコピーして「Ping送信先URL」テキストボックスに貼り付けます。
f:id:MoneyReport:20160527162421j:plain

その上で「Ping送信」ボタンをクリックします。
f:id:MoneyReport:20160527162940j:plain

Ping送信後に下部に「Ping送信結果」が表示されます。
成功した場合には
 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/pmwx987654321 ... messageThanks for the pingflerror0
の様に表示されます。
f:id:MoneyReport:20160528234241j:plain

そして、2回目以降の起動に向けて対象URLをブラウザにブックマークしておきます。
f:id:MoneyReport:20160527163705j:plain
上記の図はChromeでブックマークに保存した場合ですが、皆さんのお使いのブラウザでブックマークして下さい。

ここまでで初回起動時の設定は終了です。

2回目以降の起動時の動作方法

先ほどのブラウザでブックマークしたURLを呼び出します。
f:id:MoneyReport:20160527164045j:plain
すると初回実行時に入力した「Ping送信先URL」、「ブログ名」、「ブログURL」が自動で入力されます!
(内部処理的には初回入力時の内容をCookieに保存しておいて、次回起動時はCookieから内容を取得してセットしています)

呼出し後、3秒経過すると自動でPing送信されます!
f:id:MoneyReport:20160528234241j:plain

また、Ping送信後1分以内に再度「Ping送信」を行うと、下記の様なメッセージが表示され、Ping送信されません。
「前回Ping送信してから1分以内のため、Ping送信出来ません。後で再度実行して下さい。」
f:id:MoneyReport:20160527164620j:plain

また、にほんブログ村以外へのPing送信先URLを入力しても、Ping送信は実行されません。あしからず。
f:id:MoneyReport:20160527170956j:plain

普段にほんブログ村Ping送信呼出を実行する手順

  1. はてなブログで記事を書く
  2. 初回起動時に開いたブラウザで「https://moneyreport.link/service/sendping.php」を開く
  3. 3秒後に自動でPing送信される


という手順になります。
日頃の作業としては、ブログを書いた後にWebサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」を呼び出すだけでOK!
「Ping送信」ボタンも押さなくて大丈夫です(^-^)v

これまでの「にほんブログ村」にログインして、「記事反映/Ping送信」ページへ遷移し、Ping送信ボタンを押すという手順と比較して、私のWebサービスの方が「ページ遷移」と「Ping送信ボタンを押す」という2手間が省けるので、多少は楽になるかな、と(*^-^*)v

まとめ

着想から開発まで丸1日程度で作ったので、甘い作りこみ部分も多いかと思いますし、バグも多少あるかもしれませんが、是非皆さんも使ってみて下さい!
バグがあったら、コメントやブコメ、Twitter等で教えて下さい(^o^;

にほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービスにほんブログ村Ping送信呼出 | マネー報道 Webサービス 

対象ユーザーは
「はてなブログで、にほんブログ村を使っている人」
になります。

若干狭いターゲットではありますが、はてなブロガーさん達のブログ更新後の通知拡散作業が少しでも軽減できれば幸いです。

懐かしいゲームWindowsピンボールをWindows10でも遊んじゃおう!

Windows10のゲーム

降って湧いた様に、私の身の回りでWindows10ユーザーが増えて来ています。
昨日もYahoo!ニュースに

「MicrosoftのWindows10へのアップグレードは罠だ!」

と書かれた刺激的な記事も上がっていました(^-^;

パソコン基本ソフト(OS)ウィンドウズのアップグレードを利用者に促すポップアップ・ボックスの仕様について、マイクロソフトを批判する声が上がっている。ウィンドウズ10への更新を推奨するポップアップ右上の赤い「x」をクリックすると、ボックスが閉じるのではなく、更新手続きが始まるからだ。


ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判 - BBCニュース

Windows10へのアップグレードを勧める画面が出て右上の赤いバッテンをクリックするとWindows10へのアップグレードが始まるというもの!
普通はバッテンをクリックすれば画面を閉じますからね~。
騒がれてもしょうがない仕掛けをMicrosoftが仕掛けて来たから炎上しているというところでしょうか(^o^;

でもそういったなりふり構わぬ姿勢が奏功したしたのか、間借りしているオフィスのパソコンも勝手にWindows10にどんどんアップグレードされてきています(^^;
そして

「Windows10にゲームがないぞ!」

と。

前回の記事ではWindows10に標準搭載されているクラシック・ソリティアと、Windowsストアで無料で手に入るゲームのインストール方法をご紹介しました(^^)/

そして上記記事のブコメに素敵な情報をお寄せ頂きました!
今日はそんな別のゲームのお話です。

ブコメの情報

頂いたブコメは下記になります。

id:blueboyさん
Windows 7 → http://www.altech-ads.com/product/10007732/Microsoft-Pinball-For-Windows-Vista--and-7.html

さくっとURLを貼って頂いているだけですが、指定のURLのサイトを見に行くと・・・
f:id:MoneyReport:20160525230146j:plain

こ・これはもしや!?

Microsoft Pinball For Windows Vista & 7
Microsoft Windowsのピンボールは、Windows Vistaのリリース以降ゲームに内蔵されなくなりましたが、Windows XP、Vista、7そして8対応版として復活いたしました。



【説明】
Microsoft Windowsのピンボールを覚えていますか?


Microsoft Windows Pinball、あるいは3D Space Cadet Pinball はMicrosoft Plus 95に導入されていました。その後、人気が出てきたので、デフォルトでMicrosoft Windows NT 4にも組み込まれていました。そしてMicrosoftは、Windows 98にはPlus 95 のCDからインストールするように説明を加え、Windows ME、2000、XPにおいてもゲームに組み込まれていましたが、残念ながらWindows Vistaのリリース時に内蔵されなくなりました。


Microsoft Pinball For Windows Vista & 7 【ダウンロードサイト】

こ・これは、あの懐かしのWindows95に付いてきたピンボールゲームじゃないですかぁ!!!
な、懐かし過ぎる(*T_T*)
まだまだ世の中3Dポリゴンでゴリゴリ動くという時代が来るちょっと前くらいで、でも先鋭的にMicrosoftが挑戦して作ってくれた3Dピンボールですよ~♪
NECのPC-9821 Xa7でWindows95を動かして、よく遊んだゲームでした~(*^o^*)v

くおぉ!
このピンボールがもしやWindows10でも動くって事なんでしょうかね!?

ゲームのダウンロード&インストール

と言うわけで早速ダウンロードしてみましょう!

【Microsoft Windows Pinballのダウンロードサイト】
Microsoft Pinball for Windows Vista/7 Download - TechSpot

このサイトの「Download Now」ボタンをクリックします。
f:id:MoneyReport:20160525230455j:plain

「ダウンロードを開始」みたいなのが表示されますが広告なのでクリックせずに、ブラウザのファイルダウンロードの案内を待ちましょう(^^;
FireFoxではこの赤枠で囲ったようなダウンロード案内メッセージが表示されますので「ファイルを保存」ボタンを押しましょう。
f:id:MoneyReport:20160525230741j:plain

ダウンロードが完了すると「3d_pinball_for_windows_space_cadet.exe」という名前のファイルが作られます。
f:id:MoneyReport:20160525230949j:plain

exeを実行するとインストール確認画面が出るので「OK」ボタンを押します。
f:id:MoneyReport:20160525231033j:plain

アッという間にインストールが完了します。まぁ1.3MBしかないですからね(^o^;
デスクトップには「Pinball」と書かれたアイコンが作成されています!
f:id:MoneyReport:20160525231106j:plain

ゲームの起動

アイコンをダブルクリックして実行すると、懐かしの「3D Pinball」のロゴ画面が!!!
f:id:MoneyReport:20160525231225j:plain

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
f:id:MoneyReport:20160525231344j:plain
何回、いや何十回、いやそれこそ何百回遊んだでしょうか、このピンボール!
学生時代に眠い目を擦りながら、延々と遊んだ記憶が蘇ってきます(^o^;
いやー、懐かしいなぁ・・・

さぁ折角インストールしたので遊んでみましょう(^-^)/

・・・(プレイ中)・・・

アッという間に撃沈(T_T) GameOver
f:id:MoneyReport:20160525231600j:plain
久々にやると下手過ぎますね(^-^;

そうそう!ハイスコアは名前を付けて残せちゃうんですよね!!!
f:id:MoneyReport:20160525231720j:plain

操作はデフォルトでは左のバー操作が「z」キー、右のバーが「/」キーになっています。
ボールを放つ時には「スペース」キーを長押ししてから放せばOK。
基本的にはこの3つのキーだけで遊べます(^^)v
f:id:MoneyReport:20160525231750j:plain
また台を揺らす時には「x」、「.」、「↑」の3つもキーが割り当てられていたんですね(^-^;
でもこれを連打すると「ピンボール台を揺らした!」として「TILT!」って怒られます(>_<)
f:id:MoneyReport:20160525232223j:plain
どうしてもボールが落ちそうでマズイ時だけ「x」、「.」、「↑」のキーをサクッと1回押ししましょう。

大画面で遊ぶための小技

上部メニューに「Full Screen(F4)」と書かれていたのでフルスクリーンを選んだら、こんな感じに(^-^;
f:id:MoneyReport:20160525232314j:plain
普通のフルスクリーンの意味と違いますねー。
Window枠が無くなって周りが黒くなるだけですねー(-_-;

「これではイマイチ。もっと大きくして遊びたい!」

というワガママさんには「解像度変更」という技をお教えしましょう!

まずは画面左下のCortonaの部分に「画面」と入力すると、「画面の解像度を変更する」という選択肢が出てくるのでクリックします。
f:id:MoneyReport:20160525232642j:plain

「ディスプレイの詳細設定」画面が表示されます。ここの解像度の数値が大きいほど、ピンボールゲームは小さく表示されてしまいます。
f:id:MoneyReport:20160525232730j:plain

ピンボールゲームをなるべく大きくディスプレイに表示するためには解像度の数値を小さくすれば良いので、最小解像度を選びます!
f:id:MoneyReport:20160526112332p:plain
私の環境では「800×600」が一番小さい解像度でした。
画面フルに表示できるのは多分VGAの「640×480」だと思います。
解像度が「640×480」を選べる方はそれでチャレンジして下さい(^-^)/

解像度を「800×600」まで下げてフルスクリーン表示(F4)をした所。
f:id:MoneyReport:20160525233108j:plain
先ほどまでよりはディスプレイ上に大きく表示されています!
さぁこれで遊んでみましょう♪♪♪

・・・(プレイ中)・・・

大分、ゲームの要素を思い出してきました。
上部のボールが3ヶ所通る所を全部通して黄色が3個揃うと、近くの跳ねる丸いのの色が「金色」に変わって点数が高くなります!
またヒントで出る青白い矢印の所を攻めていく(ボールを当てていく)とボーナス得点が入ったりするんでした!

初回の4倍くらいのスコアが叩き出せました(^_-)-☆
f:id:MoneyReport:20160525233220j:plain

まとめ

WindowsXP時代までWindowsにプリインストールされていた無料ゲームの「Windows PinBall」がまさかWindows10になっても遊べるとは思っていませんでした。
非常に感慨深い物があります(T_T)

現在でもダウンロードサイトからダウンロードしてインストールすれば、普通にWindows10環境でも3Dピンボールを遊ぶ事が出来ました(^-^)v
Windows95の時に作られたゲームですから、かれこれ20年前くらいに作られたゲームが今も動きます。
古き良き時代のレトロゲームを最新のWindows10に入れて遊ぶ。
シュールじゃないですか!

ぜひ皆さんも3Dピンボールをダウンロードして懐かしみましょう!

私は職場のパソコン全部に、こっそりと3Dピンボールを入れて回ろうと思います(^o^)v