Webサービスへの要望
2016/5/27に新規リリースしましたWebサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」ですが、皆さんもう使って頂きましたか?
Pingを飛ばすことの出来ない、我らが「はてなブログ」ユーザーが何とかしてPing送信してブログランキングに自動で記事更新通知を送る事が出来ないかと考えて、飛ばせる様にしてみました!
一度、「Ping送信URL」、「ブログ名」、「ブログURL」を登録してしまえば、後からはWebサービスのURLを表示するだけで、勝手にPing送信をやってくれます(^-^)v
にほんブログ村を利用している、はてなブロガーには非常に役立つWebサービスかな、と思っています♪
そんなWebサービスの記事へのブコメで、Webサービスへの要望を頂きました(^-^)/
ありがとうございます!
id:jun_0017さん
トラコミュに対応するために送信欄を複数にはできないですかね~??
ふむふむ。
トラコミュって何なんでしょうね(^-^;?
送信欄を複数にするのは可能なんですが、個数が何個までになるのかとかが分からないと作れないので・・・。
ですがまぁ、折角ご要望頂いたので作ってみましょうか、トラコミュ対応版を(^^)/
トラコミュ
そもそもトラコミュを知らないので、そこから調べてみます(^-^;
・・・(調査中)・・・
にほんブログ村のサポートページに載っていました(^^)v
テーマ(トラコミュ)について
テーマ(トラコミュ)とはトラックバックでブロガー同士、記事同士をつなげるメンバー参加型のコミュニティーのことです。同じ趣味や興味を持っているブロガー(友達、仲間)が共通のテーマ(=トラコミュ)にトラックバックを送り、トラックバック記事がそのテーマに集まることによってつながりができる場所になります。
トラックバック記事を送ってメンバーとしても参加できますし、にほんブログ村のメンバーなら管理人としてどなたでも新しいテーマ(トラコミュ)の作成が無料でできますので、ご自身が好きなものをテーマにしたり、こだわりのテーマ(トラコミュ)を作成してみてください。また、ランキング・サブカテゴリーなどでは分類することができない、趣味や自分のこだわりをテーマ(トラコミュ)にすることでランキングなどの競争以外でブロガーに出会えるのではないかと考えています。ブロガーの皆さんへの話題の提供を手軽にお楽しみください。現時点では、メンバー専用コンテンツ(ID付トラックバックURL)とさせていただいております。
ふむふむ。
トラコミュとは「トラックバックでブロガー同士、記事同士をつなげるメンバー参加型のコミュニティーのこと」を指すようです。
共通のテーマの話題にトラックバックをして、そこに集まるようです。
で、このトラコミュに参加するにはトラックバックを送信する必要があるようで、そのPing送信に私のWebサービスを使えないか、というお話だったんですね!
なるほどなるほど。
サクッと作ってみましょう!
・・・(実装中)・・・
「駄目だ~(T_T)」
トラコミュのトラックバック先URL「http://fx.blogmura.com/rpc/trackback/53201/pmwx1234567」にPing送信しても全てエラーで返ってきてしまってダメなんです(>_<)
ちょっと一筋縄ではいかないような・・・。
また先日オフ会で仲良くなったマギー (id:authenticlife)さんにネット上で聞ける機会があり
「トラコミュのトラックバック送信できたら便利ですか?使いますかね?」
と聞いてみたところ、
「トラコミュについては、『もし複数一括送信出来る機能があれば、絶対使いたい!!』というのが私の意見です(*^^*)」
との熱いご意見も頂きましたので、これはニーズがあるかな、と(^-^)v
という訳で挫折から立ち直り昨夜頑張って作りました(^o^;
新Webサービス完成!
昨夜遅くまで掛かって何とか新Webサービス
にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出
を作りました!!!
リンクは下記。
画面はこんな感じです(^-^)v
まずはトラコミュのトラックバックをコピーしてきて貼り付ける必要があります。
下記URLのトラックバック一覧ページからコピーします。
【にほんブログ村 トラックバックURL一覧ページ (参加トラコミュ URL一括取得ページ)】
http://mypage.blogmura.com/tburllist
下に出てくるトラコミュから記事更新を通知したい物を選んでチェックしておいて、「URL一括コピー」ボタンを押すと「トラックバックURL一覧表示」欄にまとめて表示してくれるので、これをコピーします!
そしてWebサービスの「TrackBack送信先URL」テキストエリアに貼り付けます!
おまけに「ブログ名」欄も記入するか、コピペして埋めて下さい。
Cookieで保持してくれるのはこの「TrackBack送信先URL」と「ブログ名」になります。
続いてトラコミュに通知したい個別の記事を開いた状態にして、ブラウザのURL欄に表示されたURLをコピーします!
貼り付けるとこんな感じ。
そしていよいよ、「TrackBack送信」ボタンを押下します!
すると下部にTrackBack送信結果が表示されます。
そしてこの後は、登録したトラックバックURLの件数分、順次トラックバックを送信していきます。
1件につき3秒待った後にトラックバック送信されます。
あまり連続でトラックバックを打つと「スパム」とみなされて送信を受け付けてくれなくなる場合があるそうなので、この制限は我慢して下さい。
今回は5件のトラックバック送信先URLを登録しているので、送信はここまで。
5件目まで送信した後は
「全てのTrackBack送信先URLに送信完了しました。」
の結果が表示されます。
そこでも「TrackBack送信」ボタンを押下すると・・・
「前回TrackBack送信してから1分以内のため、TrackBack送信出来ません。後で再度実行して下さい。」の結果が表示されて、自動更新が終了します。
初回操作はここまでになります。
次回以降のWebサービスの使い方
新しい記事を書いたら、その記事をトラコミュに伝えたくなりますね。
そうしたら、再びWebサービスのURLを開きましょう。
すると「TrackBack送信先URL」と「ブログ名」は前回入力時の内容を保持していますので、書いた記事のURLをコピーしてきて「記事URL」欄に貼り付けて、「TrackBack送信」ボタンを押下すればOK。
TrackBackを送信して10~20分後くらいにトラコミュに反映されています(^-^)v
またパソコンからは勿論ですが、スマホからも動作します!
Webサービス側の下部イラストからそれぞれのSNSにシェア出来ますので、気に入った方はシェアして頂けると嬉しいです(*^-^*)v
新Webサービス向けトラコミュを作成!
トラコミュは「にほんブログ村」のユーザーなら誰でも使えるし、新規に作ることも可能との事だったので早速作ってみました(^-^)/
今回の新Webサービス「にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出」を使ってみた人の記事を大募集(*^-^*)/
あなたも使ってみて、感想を書いたらトラックバックして下さいね(^-^)v
まとめ
- 以前作ったWebサービスへの要望で「トラコミュ対応版が欲しい!」とのラブコールあり☆
- トラコミュはPing送信ではなくてTrackBack送信だった!
- 初回のみ「TrackBack送信先URL」、「ブログ名」を登録し、次回以降は「記事URL」のみ貼り付けて実行すればOK!
- 実行後は順に3秒ごとにTrackBack送信を自動でやって、最後は勝手に止まります!
連載目次:はてなブログでPingを送るには?
- ブログランキング運用時の注意点~はてなブログは運用の手間が多い~
- はてなブログでPING送信する方法!のはずなんだけど上手くいかない・・・
- はてなブログから自動で「にほんブログ村」に新着反映させる方法!今度は出来た!
- PING通知サービス「PINGOO!」が繋がらない・・・。障害発生でしょうか?
- PINGOO!利用で「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に自動でPING通知!
- Webサービス「にほんブログ村Ping送信呼出」を作成!PING送信できないブロガーに捧ぐ!
新Webサービス「にほんブログ村トラコミュTrackBack送信呼出」を作りました!
- 自作Webサービス「ブログランキングPing送信呼出」に改良!