iPhone5sの2年縛りが切れる
2014年3月に購入したiPhone5sの2年縛りが切れる時期がいよいよやってきました!
iPhone5sは4インチで片手で使いやすく気に入っているので、今後も使おうかと(^^)v
またiPhone5sのキャリアはdocomoなので、そのままdocomo系列のMVNOの格安SIMを挿して使おうかな、と♪
ただ気を付けないと解約可能月が非常に分かりづらいのと、ミスをすると解約金も掛かったりしてしまうので、よくよく確認してみました(^^;
そしたらば、2014/3/17にdocomoにMNPして一括0円でiPhone5sを入手した場合で言うと・・・
- 月々サポートが切れて通信料金が高くなるのは2016年3月から!
- 2年契約プランの契約満了月は2016年3月。
- 解約可能月は2016年4月!
と、なっています。
月々の料金の推移は・・・
- 2016年2月:2,562円
- 2016年3月:6,245円
- 2016年4月:6,245円
となって、4月に解約すれば解約金9,500円は発生せずに済みます(^^)v
ただ、3月と4月に月々サポートが切れて割高な料金を支払わなければいけないのは、つまらないので4月の料金を下げれないかと検討したのが昨日の記事。
3月中に、翌月データ契約を切る予約をしておけば、最後のMNPで移る4月分を安く出来るかな、と。
昨日はパケホーダイを切って、「カケホーダイライト」の1,700円プランを契約しようかな、と。
そんな割安な料金プランで解約すれば多少安くなるかな、と。
そうすると・・・
- 2016年2月:2,562円
- 2016年3月:6,245円
- 2016年4月:1,702円
に出来て、多少は安くなるかな、と(^^)v
ですがTwitterでもっと良さそうな話も♪
ドコモは23ヶ月目でパケットを切れば通話料金だけでいい(何回か失敗したが)し、パケットを切れないauよりはいいと思う。SBとワイは解約可能月はフルでかかるので、解約期間二ヶ月になるとドコモが有利になる気がする / “2年縛りの切…” https://t.co/D3CDNQPpXP
— ケイタイ ノ ネタ (@_keitai) 2016年2月7日
なるほど。
パケット契約を切って通話料だけにすれば良い、と。
ついつい「カケホーダイライト」等の新しい料金プランを考えてしまいましたが、現在加入している「タイプXiにねん」のままで良ければ743円で済むという話ですね!
タイプXi にねんの注意事項を確認してみましたが、特段「パケホーダイ必須!」とかとは書かれていませんので、パケホーダイとSPモードを解約してしまえば出来そうですね!
なので、最終的には・・・
- 2016年2月:2,562円
- 2016年3月:6,245円
- 2016年4月:745円
まで維持費を下げて切り替えが可能かな、と(^-^)v
id:keitaiclipさん、アドバイスありがとうございます(#^.^#)v
3月もパケホーダイを切ればもっと安く使えますが、データ通信が出来ないのは不便なので、3月が高いのは諦めようかな、と(^o^;
IIJmioへのMNP検討
続いて、docomoからMNP(ナンバーポータビリティ制度)で移る先のMVNOを検討してみたいと思います。
現在私はAndroidスマホ向けにビックSIMを利用しています。
ビックSIMは元はIIJmioの回線を借りているので、IIJmioのプランが適用できます。
現在、3GBまでの高速データ通信ができる900円のデータ通信プランを契約しています。
当初は、これとは別にdocomoからMNPで新規に「みおふぉん(音声機能付きSIM)」を契約しようかと思っていました。
みおふぉんは月額1,600円で3GBまで高速データ通信出来て、通話も出来て自分の電話番号もそのまま使い続ける事が出来ます。
そうすると・・・
データ通信専用SIM(3GB):900円
音声機能付きSIM(3GB):1,600円
音声機能付きSIM(3GB):1,600円
------------------
合計(9GB) :4,100円
となって、SIM3枚で合計4,100円で維持することが出来ます。
「あれ?SIM3枚持つんならもっと良いプランがあったのでは?」
と思ってIIJmioのサイトに行ってみると・・・
ファミリーシェアプラン番号そのまま乗り換え!
ファミリーシェアプランなら、家族がもっとおトクに!
ファミリーシェアプラン追加SIMのMNP転入が可能に。
家族でデータ量も分け合えるから、スマホ代がますますおトクになります。
という、SIM3枚までくれるプランがあるじゃないですか!
しかもファミリーシェアプランなら月に10GBまでを家族皆でシェア出来ますし、現在の契約から切り替えるだけで使う事が出来る様です♪
ファミリーシェアプラン(10GB):2,560円
音声通話機能付帯料(1枚目):702円
音声通話機能付帯料(2枚目):702円
------------------
合計(10GB) :3,964円
と、なりまして月額3,964円で電話回線2本と、データ通信専用SIM1枚が利用できます(^-^)v
個別に契約するよりもこちらの方が割安になるので、良いですね♪
2016年4月1日に即日MNPで切り替えるには?
次なる問題点としては、現在使っているIIJmioの「ミニマムスタートプラン」から「ファミリーシェアプラン」にスムーズに移行して、なおかつ2016/4/1にビタッとMNPで移行したいと言う点です。
調べてみると・・・
私は下記の「04」のパターンに該当しそうです。
すでにミニマムスタートプラン or ライトスタートプランをご利用中の方がファミリーシェアプランの追加SIMをみおふぉんに変更する場合
すでにミニマムスタートプランかライトスタートプランをご利用の方が、追加SIMに家族の他社の電話番号を”みおふぉん”に乗り換える場合、まずはファミリーシェアプランに変更する必要があります(プラン変更は、お申し込みの翌月1日から適用になります。月末日プラン変更申し込みはできません。)
また、プラン変更申し込みと同時に追加のSIMで乗り換え(MNP転入)を申し込むことはできません、翌月1日以降、「SIMカードの追加」として、乗り換えの申し込みを行ってください。
ミニマムスタートプランからファミリーシェアプランへと移行するのには、申し込んだ翌月にプランが切り替わる様ですね。
ん?
しかもプラン変更と同時に追加のSIM申し込み(MNP転入)が出来ないんですか!?
翌月1日以降にSIMカード追加の申し込みをする?
・・・
これじゃあ3月にプラン切り替え予約して4月からファミリーシェアプランに移った場合には、4月1日にMNP申し込みしてそれからSIMが届くのを待って、SIMが届いてから切り替えるんですか!?
そしたら4月1日から数日間データ通信が出来ないじゃないですか!
私はdocomoの契約を4月1日からは「Xiにねん」だけにするので、データ通信が出来ませんから(>_<)
アカン。
これじゃあ使いにく過ぎる(;_;)
と、なると2月中に切り替え予約して3月から「ファミリーシェアプラン」にしておいて、3月下旬にdocomoのMNP番号を取得してからIIJmioに「SIMカードの追加」を申請すれば4月1日にMNPで即日移行して、使えそうですね(^-^)v
IIJmioで即日で移るには?
MNPで即日開通させる事がMVNOでも出来る様になりました(^^)v
MVNOの弱点は既存の電話番号をMNPで移す際に、MNP手続きを取った時点でキャリアの電話もデータ通信も使えなくなって、SIMが届いて使える様になるまでのタイムラグがあった点です。
携帯電話が数日使えないっていうのは、現代の日本では選択できない条件ではないかと(-_-;
ですが、昨今ではそんなMVNOの弱点も克服されました(^-^)/
ミニマムスタートプランやライトスタートプランから、ファミリーシェアプランへ変更する場合、プラン変更と同時に2枚目・3枚目でMNP転入のお申し込みはできません。
(例)2枚目・3枚目両方でMNP転入をご希望の場合、SIMカード1枚のままプラン変更をお申し込みいただき、翌月1日のプラン変更適用までお待ちくだい。その後、 「SIMカードの追加」からMNP転入をお申し込みください。
「おうちでナンバーポータビリティ」が便利!
という事で、事前に申し込んでおくと先にSIMを郵送してくれて、SIMが届いてからMNP手続きをするとその日の内に開通してすぐに使える様になるとのkと!
これは便利♪
「おうちでナンバーポータビリティ」の手順は下記の様になるようです。
これを3月下旬には申し込んでおいて、4月1日には届く様にして一気に切り替えたいと思います(^-^)/
普通にIIJmioのファミリーシェアプランにMNPするには
上記の様な「既存のIIJmio回線持っている」なんて人は稀かな、と(^o^;
大抵の方は初めてMVNOのSIMに移る方が多いのかな、と思うので、一般的な移行方法も載せておきましょう。
他社から家族まとめてのりかえる場合
乗り換え前の携帯電話会社で契約者名義をIIJmio名義に変更。
家族全員が他社をお使いで、さらに名義が異なる場合、ご利用名義を“全て同じ名義”に変更してください。ご利用名義が異なったまま、乗り換え用の“予約番号”を発行した場合、IIJmioファミリーシェアプランへまとめて乗り換えることができません。
との事で、1人の契約名義で3回線まで移る事が出来ます。
ただし、元のキャリアの回線名義が家族でバラバラだとそのままMNPは出来ない様なので、事前に誰かの名義にキャリア側で移っておく必要はあるようです。
これも若干面倒くさくてやらない人が多いかもしれないですね(^o^;
もともと、家族の代表者名義で家族の全ての回線を持っている人がファミリーシェアプランに移るのには便利なのかな、と。
まとめ
- docomoの2年縛りを抜ける時には、解約可能月の「データ通信契約」を解約予約しておけば最終月の料金を節約できる!
- IIJmioのデータSIMを持っている人は、MNPする前の月には「ファミリーシェアプラン」に移行しておき、MNPする月に「SIMカード追加」のSIMが1日に届く様にしておかないと、即日移行できない!
- 自宅でIIJmioに即日MNPするためには、事前にIIJmioに申し込んでSIMを先に郵送してもらう必要がある!
参考リンク
「IIJmioへMNPしようかな?」と思う方は下記記事などもあわせてどうぞ。
お友達紹介キャンペーン向けの紹介コードを載せているので、入会から2ヶ月間バンドルクーポンが契約通信容量の10%UPでもらえます!