ブログを書く時間
ブロガーにとっての諸問題の中で、割と頻繁に更新する人達にとって大問題なのは
ブログを書く時間が長く掛かり過ぎる
というものがあると思います。
私も何やかんやでこのブログの1記事を書くのに大体1時間半~2時間程度掛かってしまっています(-_-;
ブログ立ち上げ当時は1日30分程度で書いた記事をアップしていたのですが、自分の中にある知識や思いだけで書ける記事を大体書ききった後というのは、色々と調べたり話の裏付けをとったりに時間が掛かるようになりドンドン時間が掛かる様になっていきました。
それでも会社員時代は、朝出勤前に下調べし、通勤電車の中で骨格を書いて、お昼休みの後半40分で書き上げてアップするというい流れで日々書いていまして、時間の縛りがあったために大体1時間20分程度で書いていました。
ところが昨春に独立してフリーランスになり通勤が無くなったものですから、通勤電車の中で記事を書くという事が出来なくなってしまいました。
案外、通勤電車の中で席に座って書くというのは結構集中できて一気に書けたものです。
その時間が無くなり、お昼休みの様な「13時にはブログ書きを止めて仕事を始めないといけない!」という制約も外れると、ついついダラダラという訳じゃないですが、時間に糸目を掛けないで自分の思いを全て書き切るまで書いてしまうという事が起きてきました(>_<)
これにより、ついつい調べ物も深堀りし過ぎたり、書く文章もついつい長く書いてしまって「端的な文章」というよりは、どちらかと言うと「冗長な文章」になってしまっているのかな、と(-_-;
あ、ちなみに「冗長」を国語辞典で引くと下記の様な意味になります。
冗長(じょうちょう)
文章・話などが、長たらしくてむだが多いこと。
またこのブログ書きの時間の長時間化によって、私の仕事に弊害も起きてきてしまっています(>_<)
まずはその辺の話から。
ブログ書き長時間化の弊害
私はフリーランスとして、在宅ワークやノマドワーク、最近ではオフィスを間借りしてオフィスワークと、転々としながら仕事をしているのですがメインの仕事はWebサイトの企画・設計・開発・運用になります。
もちろん、開発作業はプログラミング言語を使ってDB(データベース)とかも使うので、結構神経を使うというか開発に時間が掛かります。
1日8時間労働程度をしているのですが、この仕事時間に「ブログ書き時間」が浸食してきているのが問題になっています(>_<)
ただでさえ開発時間が結構必要なのに、ブログが「書き上がっていないから」という理由で、ブログを書く時間が仕事時間にも入ってきて、結局仕事時間が減ってしまうというどうしようも無いことに(-_-;
「そんな仕事時間減らしてまでブログ書くなよ!」
というのが非常に正論で、耳の痛い話ではあるのですが、ここまで大事に育ててきたブログなのでついつい時間を掛け過ぎてしまっていました(>_<)
もう少し短時間でブログを書くか、仕事時間以外の時間でブログを書ければ良いのですが、早朝位しか充てられる時間がなく、最近はその時間もなかなか取れないというのが現状でして・・・。
ウムム(-_-;)
ブログの書くスピードを上げる
と、なるとやはりブログを短時間で書くしかなくなってきます。
単純に考えると1分あたりに書く文字数を増やすというか、早く書ける様になれば良いのだとは思います。
しかし下調べも無しに書ける様な記事というのは、自分の中に知識として既にあるものや自分の経験や思いの吐露の記事になります。
時々はそういう記事も書きますが、ブログを2年以上毎日書き続けていると、そういう書き易い記事は当然初期の頃に既に書いてしまっていて、当の昔にネタ切れになっています(^o^;
新しいことを調べたり、興味のある内容を更に深堀りしないと、新しい記事を書くネタはなかなか無いという・・・(-_-;
これも長期間ブログを書き続けてきた弊害でしょうかね(^-^;
日々ネタになりそうな事が起きれば片っ端から記事として書いていますし、一つのネタでも深堀りして連載記事として書いてきました。
サラッと書ける記事のストックはとうに底をつき、新たな記事の鉱脈を日々探しながら書くという感じでしょうか?
まぁそんなにネタ探しとかはやっていないんですけどね(^o^;
日々、自分の生活や仕事で必要になる新たな知識や知見が欲しくて、それを調べてまとめて公開したりと、そんな感じなので。
では、そんな内面に向き合った記事以外で、きちんと調べ物もした上で短時間で記事を書くには、やはり書くスピードを速くする事があげられますよね。
書くスピードを速くするには・・・
- 書くための機械を速い物に変える!
- 書く時間を制限する!
- 集中して書く!
とかでしょうかね?
パッと思いつくのは。
多少掘ってみると・・・
1.書くための機械を速い物に変える!
これは現状考えられる最適の物を利用しています。
キングジムのポメラDM100です(^^)v

- 出版社/メーカー: キングジム
- 発売日: 2011/11/25
- メディア: オフィス用品
- 購入: 13人 クリック: 923回
- この商品を含むブログ (53件) を見る
ポメラを使うようになってからは、かなり速く記事を書ける様になりました(^-^)v
携帯性もよく、すぐに電源も入り、辞書もATOKが使えるので使いやすいです♪
国語・英和・和英の3つの辞書も内蔵しているので、調べ物も簡単♪
これ以上は無いかな、と(^o^;
なので、ここはこれ以上速くする事は無理ですね。
あ、後もちろんブラインドタッチもしているので、これ以上速くしようとすると「親指シフト」を覚えて書くとかしかなくなります(^^;
ポメラDM100は親指シフトにも対応しているので、やろうと思えばできなくはないのですが、親指シフトを覚えるのにも時間が掛かるので・・・。
2.書く時間を制限する!
これやってないですね(^-^;
というかコレが一番の原因な気はします(-_-;
仕事時間に食い込まないように、時間を「○時まで!」とかって制限して書けば速く書けるかもしれないですね。
「後10分しかない!」
と思えば、「この内容は書いて、冗長なこの話は省いて」と端的な文章が書けるのかな、と。
これはすぐにもやってみようと思います(^-^)v
3.集中して書く!
2番目とも関係があるのかもしれないですけど
「まぁ書く時間は自由にあるから~」
みたいな意識が頭のどこかにあって、それでついついダラダラ書いているのはあるのかもしれません(>_<)
そうではなくて、
「今、この時間ブログを集中して書くぞ!」
と気合いを入れて集中して書けば、速く書けるのかな、と。
まとめ
とりあえず、速く記事を書くために
時間を制限して集中して書く!
というのを、しばし続けてやってみようと思います(^-^)v
皆さんがブログの記事書きで「速く書くために気を付けていること」があれば、是非教えて下さいね(^o^)/