2015/07/29発売
今か今かと待ちわびたWindows10が遂に本日2015/07/29(水)に発売されます!
一足早くWindows10を触っていた私はその新機能を記事に起こして紹介させてもらっていました(^-^)w
現在Windows10をインストールしているのはノマドワーク向けのMacBookAirになります。
MacBookAirも充分なスペックなので楽々動いています。
とはいえ、それはまだWindows10プレビュー版のお話。
製品版のWindows10はまだ持っていません。
メインで開発に使っているデスクトップパソコンは2015年3月に購入したばかり。
2015年4月からすぐに開発で使いたかったので3月の決算時期に購入しましたが、OSは「Windows 8.1 Update 64ビット」。
今年はWindows10の発売が見えていたので、特段理由がなければ今回のWindows10搭載マシンを買うべきでしたね~(^-^;
とはいえ、Windows10に無償アップグレードできる対象ではあるんですけどね~。
右下のウインドウマークにカーソルを合わせると・・・
「Windows10を入手する」
というコメントが見えて、詳細スペックも確認すると
「アップグレードに進む準備ができています
このPCはWindows10をご利用になれます。」
とのメッセージも出るのですが、万が一Windows10にアップグレードした事によって何らかの不具合が発生してこの開発マシンが使い物にならなくなると仕事が出来なくなって死活問題になるため、まだしばらくはアップグレードする事は出来ません(^-^;
本日以降、人柱として先行してWindows10に無償アップグレードする方が沢山いらっしゃるでしょうから、その方達の動向を見てから移行を決めたいと思います。
Windows10のエディション
本日発売になるWindows10のエディションは「Windows 10 Home」と「Windows 10 Pro」の2種類になります。
またこの両方に32bit版と64bit版がありますので、発売される種類としては4種類になりますね。
【2015/07/29に発売されるWindows10の種類】
- Windows 10 Home 32bit版
- Windows 10 Home 64bit版
- Windows 10 Pro 32bit版
- Windows 10 Pro 64bit版
特段理由がなければ64bit版を購入した方が処理スピードが速いので、購入される方は64bit版を選びましょう(^-^)w
で、本日未発売のエディションも含めるともっと沢山のエディションがあるそうです。
Windows 10は、従来のPC以外のプラットフォームにも搭載されることになり、エディションが7種類あるという(表1)。ただし、家庭用ゲーム機の「Xbox One」や拡張現実用のウエアラブル機器「HoloLens」、壁掛け型PC「Surface Hub」などのハードウエアに搭載されるバージョンもあるため、細かなバリエーションはもっと多くなる。
ふむふむ。
Windows10のエディションは下記の7種類になるそうです。
【Windows10エディション一覧表】
エディション | 対象ユーザー | 無料アップグレード |
---|---|---|
Windows 10 Home | 消費者 | ○ |
Windows 10 Pro | 消費者/中小企業 | ○ |
Windows 10 Enterprise | 企業/組織向け | × |
Windows 10 Education | 教育機関 | × |
Windows 10 Mobile | 消費者 | ○ |
Windows 10 Mobile Enterprise | 企業/組織向け | × |
Windows 10 IoT | 特殊用途 | - |
で、これ以外にもXboxOne向けやHoloLens、SurfaceHub用のバージョンもあるので、更に3バージョン増える、と。
【Windows10その他バージョン一覧表】
エディション | 対象ユーザー | 無料アップグレード |
---|---|---|
Xbox Oneシステム | 消費者 | ○ |
HoloLensシステム | 特殊用途 | - |
Surface Hub | 企業/組織向け | - |
で、従来発売されていたWindowsPhone向けのOSが「Windows 10 Mobile」に切り替わるそうです。
これは発売時期も現在は未定のままでとなっています。
とりあえずは、デスクトップとタブレットでWindows10が動く様になります(^-^)w
早速本日から買えるWindows10マシン
で、てっきりWindows10発売日当日である本日2015/07/29(水)はWindows7やWindows8.1からの無償アップグレードだけが提供される物とばかり思っていましたが、Yahoo!のニュースで「Windows10マシンがすぐに発売される!」というのを見まして
早いものでWindows 10のリリースまであと1日となりました。つまり、明日、いよいよ待望の新OSが登場します。ドスパラはそれに合わせて、Windows 10 Homeを搭載したスティックPCの新モデル『Diginnos Stick DG-STK2F』を発表しました。
「しまった!Windows10搭載マシンも2015/7/29に発売されるんだ!」
と気が付きまして、本日別の記事を予定していましたが、内容を急きょ差し替えてWindows10特集記事を組むことにしました!
という訳で、Windows10発売当日である本日いきなり買えてしまうWindows10搭載マシンをご紹介させて頂きます(^-^)/
まずは私もメイン開発マシンとして使っているマウスコンピューターから♪
型番 | LM-iG310X2 |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i5-4460 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ) |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce® GTX™ 960 (2GB) |
メモリ | 8GB PC3-12800 (8GB×1) |
ストレージ | 【期間限定】 120GB Kingston V300 シリーズ SSD プレゼント (標準搭載) ! 【期間限定】1TB HDDに無償アップグレード |
チップセット | インテル® H81 Express (Micro ATX) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
電源 | 500W【80PLUS® SILVER】 |
保証期間 | 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート |
価格 | 99,800円 (税別) |
ハイスペックデスクトップマシンです!
CPUにCore i5搭載で、ストレージにSSDとHDDの両方が搭載されているのでOSの起動が滅茶苦茶早いです!
グラフィックスに「NVIDIA GeForce GTX 960」も載っていて充分な3D描画も出来ます♪
どうせ最新OSのWindows10搭載マシンを買うんですから、ハイスペックで攻めてみたいですよね~(^-^)w
続きましてはパソコン工房のデスクトップです。
型番 | MN7060-i7-HLB-SP [Windows 10 Home] (OSプリインストール) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット(DSP) |
CPU | インテル(R) Core i7-4790 プロセッサー (3.6-4.0GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W) |
グラフィックス | インテル(R) HD Graphics 4600(CPU統合グラフィックス) |
メモリ | DDR3L-1600 4GB×1(計4GB) 低電圧駆動メモリ採用・省電力 |
ストレージ | 500GB 3.5インチ Serial-ATA HDD |
チップセット | インテル® H81 Express (Micro ATX) |
光学ドライブ | 24倍速DVDスーパーマルチドライブ |
電源 | 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源 |
保証期間 | 1年間保証付き(リーズナブルで安心の3年間保証にアップグレード可能) |
価格 | 88,980円 (税別) |
こちらはCPUが「Core i7-4790」なのが売り。
他のスペックは控えめですが、BTOで好きな構成に出来ますので、自分好みにカスタマイズして購入する事が出来ます(^-^)w
続いてノートパソコンも1台ご紹介♪
マウスコンピューター LuvBook F シリーズ [15.6型 / フルHD / ノートパソコン (PC)] LB-FF530X-SSD
型番 | LB-FF530BN |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i3-5010U プロセッサー (2コア/2.10GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応) |
グラフィックス | インテル® HD グラフィックス 5500 |
メモリ | 8GB PC3-12800 (4GB×2/デュアルチャネル) |
SSD | 240GB Kingston V300 シリーズ SerialATAIII |
液晶パネル | 15.6型 フルHDノングレア (1,920x1,080/ LEDバックライト) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
無線 | IEEE 802.11 b/g/n ・ Bluetooth® V4.0 + LE 準拠モジュール |
保証期間 | 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート |
価格 | 84,800円 (税別) |
マウスコンピューターのノートパソコンで、15.6インチディスプレイでフルHD対応です。
メモリも8GB積んでいるので申し分ないかな、と。
テンキーもあるフルキーボードなのも使い勝手が良いかと思います。
DSP版Windows10
また今回のWindows10発売に合わせてDSP版Windows10も発売されます。
要はOS単体で購入して、自分のマシンにOSインストールしたい人向けの物になります。
一般的にDSP版のOSの方が、マイクロソフトから直接OSを購入するよりも安く購入する事が出来ます。
ただDSP版は「何かしらのハードウェアとセットでOSを販売すること」になっています。
大抵は安価なUSBポートのPCIカードなんかにバンドルされる様になっています。
当然この組み合わせるハードウェアのスペックが高いほど、価格が高くなってしまいます。
またOSを再インストールする時などにも、このハードウェアが接続されていないとインストールする事が出来ないなどの制限もDSP版にはありますのでご注意を。
このDSP版のWindows10の発売は2015/08/01(土)からとなるようです。
以下はパソコン工房から発売されるDSP版Windows10になります。
【予約販売】Windows 10 Home 64Bit DSP+ USB3.0増設PCI-Eカード バンドルセット(Microsoft)
Windows 10 Home 64Bit DSPが15,925円(税込17,200円)。
【予約販売】Windows 10 Pro 64Bit DSP+ USB3.0増設PCI-Eカード バンドルセット(Microsoft)
Windows 10 Pro 64Bit DSPが22,925 円(税込24,760円)。
自作パソコンや古いデスクトップを持っていて、今回Windows10にアップしたい方はDSP版のWindows10を購入するのも良いかもしれないですね(^-^)w
まとめ
- 2015/07/29(水)Windows10発表!Windows10搭載マシンも本日から発売開始!
- DSP版Windows10は2015/08/01(土)から発売開始!
連載目次:Windows10
- MacBook Airをいじり倒す!Windows10を入れるための準備
- BootCampでMac OS XとWindows10の共存環境作り①32GBのSDカードでも容量不足!?
- BootCampでMac OS XとWindows10の共存環境作り②Windows10セットアップ挫折と復元
- 発売目前Windows10新機能紹介!
- Windows10搭載パソコンも本日発売!買ってすぐに試せるマシンはコレだ!
- Windows10プレビュー版がWindows10Proに化けた!OS無しから無料でWindows10正式版にUP!
- Windows10オプトアウト人柱の続き。「$Windows.~BT」という謎のフォルダがCドライブに!?
- Windows10無償アップグレード対象パソコン続々登場!破格でWindows10を入手するには?
- Windows10のまとめ。すぐに無償アップグレード、ドライバ対応状況チェック。
- Windows10の有効期限は2015/9/17まで?Insider Previewは2015/10/15に起動しなくなる!?