Wi-Fi電波が弱い
つい先日、個人経営の美容室に行って髪を切ってもらったのですが、そこで話していたら店舗内のWi-Fi電波が弱くてパソコンやタブレットのインターネット接続が頻繁に切れるとのこと。
これは出番じゃないですか!
曲がりなりにもMVNOやら光回線やらは得意分野のブロガーです、
「ここは調べて解決せねば!」
と、勝手に引き受ける事に(^-^)v
どんな状態か
まずは状況の整理からいきましょう。
現状の把握から。
【美容室の設置設備】
- 2Fの自宅スペースにインターネット回線が来ている
- 2FにBUFFALOの無線LANルーターを設置している
- 無線LANルーターは2Fの高い棚の上に設置
- 1Fの美容室スペースにパソコンとタブレットがありWi-Fiでインターネットに接続
発生している事象は下記のとおり。
【美容室で起きている事象】
- 1Fのパソコン・タブレット共にインターネットに繋がったり切断されたりする
- パソコンでWi-Fi電波状況を確認すると、Wi-Fi電波の強度は半分くらいは拾っている様子
- Wi-Fiの電波は「a」と「g」の2種類が飛んでいる
と、こんな状況です。
美容室の店長曰く。
朝一はパソコンがインターネットに繋がったのに、お客さんを1人カットしてそのあと使おうとしたらもうインターネットに繋がらない状況になっていた。
ただ、元々は普通に家中でWi-Fi電波を拾っていて問題なく使えていた。
それが、ここ最近になって急にWi-Fiの電波が弱くなったのか繋がらなくなった。
ふむふむ。
最初にインターネットに繋いでWi-Fiを飛ばしていた頃は問題なく使えていたのに、その後どこかのタイミングで急に繋がらなくなったそう。
さらに聞き取り調査をすると、2Fの室内は現在も、どこでも問題なくWi-Fiは拾えている、と。
はてさて何が原因なのでしょうか?
調べてみると
まずはWi-Fiの電波の種類から勉強しましょう。
Wi-Fi(無線LAN)のa,b,g,nは何が違うの?
まず、無線LANには親機と子機があります。親機は無線LANの電波を発信する機械で「無線LANルーター」と呼ばれています。無線LANルーターが発する電波をパソコンやスマートフォン、ゲーム機などの子機がキャッチします。
無線LANの電波は主に4種類。いずれも「IEEE802.11」という文字列に続いてアルファベットが1文字入ります。「a」「b」「g」「n」です。
特徴をまとめた表は下記の様になっていました。
種類 | 速度 | 周波数 | 特徴 |
---|---|---|---|
a | 54Mbps | 5GHz | 電波干渉に強いが、対応機種が少ない |
b | 11Mbps | 2.4GHz | 価格が安く、対応機種が多い。公衆無線LANにも多く利用されている |
g | 54Mbps | 2.4GHz | スマホやゲーム機、プリンタなど対応機種が多く使いやすいが、その分電波干渉の影響も多い |
n | 300Mbps | 2.4/5GHz | 高速。テレビなどの家電製品に対応している。 |
ふむふむ。
美容室で使っているWi-Fi電波の種類は「a」と「g」との事でしたから、aの「5GHzの電波干渉に強い」ものと、gの「2.4GHzで対応機種が多いが電波干渉に弱い」と。
美容室店内では、aはほとんど拾えなくてgの方だけ電波が拾えている状況でした。
速度はどちらも54Mbpsですから、この差異はなし、と。
gの2.4GHzの方が電波の届く距離も広いとの事でしたので、それで2Fに設置されているWi-Fiルーターからの電波の内、gの方の電波だけを受信できたのかと思われます。
続いて、Wi-Fiルーターの設置場所は問題ないでしょうか?
調べるとバッファーローのサイトが詳しかったです。
Wi-Fiルーターの最適な置き場所
Wi-Fiに限らず、電波は障害物があると届きにくくなります。また、電波はWi-Fiルーターを中心に全方向に飛びます。Wi-Fiの電波をより遠くまで届かせるためには、電波の特性を考慮した場所にWi-Fiルーターを設置することが大切です。
原則は家の中心部で、床から1~2mの高さの所に設置するのがオススメとのこと。
あれ?
でも待ってくださいよ。
上記の図では1FにWi-Fiルーターを設置しているから床から2mとかの位置に設置するのが正解です、2Fまでの距離も近くなりますから。
ただ今回の美容室の場合には2Fの高い棚の上にWi-Fiルーターを設置していると言っていました。
となると、1Fのパソコンやタブレットまでの距離は遠くなってしまいます!
これが原因では!!!
という事で、美容室に電話して2Fの高い棚の上に設置してあるWi-Fiルーターを、2Fの床に下してもらうように伝えました。
まだ結果までは聞いていませんが、これでWi-Fiが1Fでも繋がると良いのですが、さぁどうなりますか?
他にも「こうやってWi-Fi繋がらないの解決したよ!」とのアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです(^o^;
またはこんなたくさんのWi-Fi電波に対応したルーターを使えば良いのでしょうかね?

- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2014/12/07
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る