マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

契約書の印紙は誰が貼るの?甲乙1部保管だと2枚必要!?

あとで読む スポンサーリンク

お盆休み

世の中そろそろお盆休みまっただ中ですかね~。
私は在宅ワーカーで、実家への帰省も8月上旬に済ましてしまったので、今週も普通に仕事をしています(^-^;
通勤していると「今日は電車が空いてるな~」というので、お盆休みに突入したかが分かると思うのですが、家にいると全然分からない。

じゃあどうしてお盆休みに突入したのかが分かるかと言うと、アクセス解析を見ているから(^^)w
8/12(水)位から普段の平日と、アクセスの山のでき方が違うので分かるんです♪
どちらかと言うと土日に近いアクセスの雰囲気で8/12、13は過ぎて、昨日からは更にアクセスが減り気味で

「皆、お盆休み満喫中でインターネットなんかしないよね~(^-^;」

というのが見て取れて面白いです♪
実家へ帰省されたり、お盆休みを遊びまくったり、旧友達とお酒を飲んだり、いずれにしてもネットなんかしないでリア充満喫!
良い事です(^-^)w

f:id:MoneyReport:20150814094725j:plain

契約書の印紙

さて、そんな世の中がお盆休みムード満点ですが、私のブログは開店休業中ではありますが通常営業で堅い話題を行ってしまいましょう(^^)/
きっとあまり読まれる事はないですが、連載始めると途中で止めるのは難しいので突っ切ります!

昨日は契約書の印紙について調べました。

また、運用・保守の契約が取れた事もサラッと紹介させてもらいましたが、誰からも突っ込まれる事なく華麗にスルー(/_;)
運用・保守の順委任契約書を書く時に、再び盛大に書きたいと思います(^o^;

ですが、こんなお盆の最中にも私の堅い記事を待ってくれている人がいました(^^)/

id:suzukidesu23さん
そう!これ!これが知りたかった!

領収書の印紙について書いた記事のブコメで既にリクエスト頂いてて、次は請求書の印紙の話題に行ってましたので、お待たせしてしまいました(^^;
ご要望に叶った様で良かったです(^-^)w
そして本日はもう少し掘り下げますのでお付き合い下さい。

契約書でも印紙不要?

今日は契約書の印紙についてもう少し調べていたのですが、昨日の記事の補足的な内容を見つけたのでご紹介させて頂きます。
昨日は「見積書や注文書は課税文書ではない」とだけ書いていましたが、契約書であっても課税文書ではないものがあるというのを見つけたのでご紹介させて頂きます。

【不課税文書に該当する主な契約書】
ちなみに、以下に示す契約書は不課税文書に該当しますので、収入印紙の貼付は不要
です。

  • 委任契約書(無償であることがポイントです)
  • 使用貸借契約書(無償であることがポイントです)
  • 建物賃貸借契約書(但し、不動産賃貸借契約書のうち、土地賃貸借契約書は課税文書に該当するため、収入印紙の貼付が必要になります)
  • 動産売買契約書(機械売買契約書等)
  • 動産賃貸借契約書
  • リース契約書
  • 雇用契約書
  • 出向契約書
  • パートタイマー契約書
  • 労働者派遣契約書
  • 秘密保持契約書
  • 技術提携契約書
  • 特許権専用実施権設定契約書
  • 特許権通常実施権設定契約書
  • 実用新案権専用実施権設定契約書
  • 実用新案権通常実施権設定契約書
  • ソフトウイェア利用許諾契約書
  • 業務提携基本契約書
  • 示談契約書
  • ソフトウェア保守契約書(自社が著作権を有するソフトウェアの利用許諾先との保守契約の場合)

  etc


契約書と印紙税の関係について

ほほー。
こんなにも「契約書」という名前が付いているのに、印紙がいらないものがあるんですか~。
てっきり契約書は全部に必要なんだろうと思ってしまっていました(^o^;
自分の結ぶ契約書が含まれるのかどうかきちんとチェックした上で、不課税文書であるならば印紙を貼らないことで節税出来ますね(^^)w

行政書士の方が書いているサイトなので間違いはないと思いますので、ご参考までに。

契約書の印紙税は2倍?

昨日の記事のブコメにて更に詳しいアドバイスを頂きましたので、ご紹介させて頂きます(^^)/

id:SndOpさん
契約書には印紙が必要。で、契約書は甲乙1部保管だと2枚必要。それで印紙は誰が負担するかは法律で決まっていないのでそれをお客さんに確認する必要もあります。

id:SndOpさんには今回の印紙周りのお話ではたくさん教えて頂きまして、誠にありがとうございます<(_ _)>

契約書は甲乙1部ずつ保管したりするんですか!?
てっきり一部だけだと思っていました(^^;
確かに契約って二者間で執り行うものですから、両方が契約書を持っていないとダメかもしれませんね。
甲乙2者が契約書を持つとすると、契約書が2部必要になりますね。

ん?
契約書が2部という事は当然、貼り付ける収入印紙も2枚必要ですよね!
ゲゲッ('_')
ただでさえ高めの印紙税が設定されているのに、2枚貼るって事は印紙税も2倍支払わなければいけないじゃないですか(>_<)
そりゃあお客さんと自分とどちらが印紙を負担するのかは揉めそうですね(TOT)

「印紙はどちらが負担するかは法律では決まっていない」と教えて頂いていますので、一般的な慣習がどうなっているのかを調べてみましょう!

契約書の印紙は誰が負担する?

この辺の話はやはり行政書士の方のサイトをチェックしましょう!

印紙はどちらが負担するの?
契約書には印紙を貼る場合がある
問題は、その印紙代はだれが負担するのか、
ということ。


通常、契約書は自分と相手とで、
一通ずつ保管することになるから、
二通作成する。


このとき、その契約書が課税文書だったら、
二通とも、両方に印紙を貼らなければいけなくなる。
けっこう、印紙代もばかにならない金額になる可能性があるわけですね。


相手に負担させていいものか、
かといって、自社も無駄に負担したくはない。
という葛藤が生じますね。


代替は、折半でいいのでは、
ということになり、
実際、それぞれ自社の分を負担して、
ということは多いです。


が、やはりビジネスですので、
どちらか一方が負担することも珍しくはなく、
低額の印紙代だったらサービスで貼っておいてくれたり、
ということもあります。


結局、

  1. なるべく平等にすべく、印紙代は折半にしませんか、と言えるといい
  2. 小額の場合、サービスで負担してあげるという対応もあり得る


という選択肢があると思います。
印紙はどちらが負担するの? | どんなに難しい契約書でもわかりやすく解説します

ふむふむ。
契約書の印紙代は「お互いの契約なのだから」という事で折半(半分ずつ負担)するのが良い、と。
ただ、少額の印紙代ならば契約により代金をもらえる側がサービスで負担してあげるのもあり、と。

今回の私の運用・保守契約の契約書の場合は2番目に該当しますかね~。
当然100万円以下の仕事なので印紙代は200円。
契約書が2部あったにしても「200円 × 2枚 = 400円」という僅かな負担ですからね~(^^;
私の方でサービスして負担しておこうかな~。
こんな些細な所で顧客と揉めたりして、印象を悪くするような事は避けたいですからね(^o^;

住宅の購入の場合

調べていたらフリーランスの仕事とは直接関係ないですが、住宅購入時の印紙代の話が載っていましたのでご紹介させてもらいます。

契約書の印紙代は買主が全額を負担?
Q : 契約書の印紙代は買主が全額負担だと言われましたが、そういうものでしょうか?


売買契約書には、印紙を貼りますが、その印紙代の負担を売主と買主のどちらがするべきか、という問題ですね。
これは、契約書の結び方によって異なります。


売買契約書を1通のみ作成し、それを保有するのが買主であって、売主はその売買契約書の写しのみを保有する形式である場合は、印紙代は買主が全額を負担します。売主の保有する契約書は写しなので、別途、印紙を貼る必要がないからです。


売買契約書を2通作成し、買主と売主がそれぞれ保有する場合は、自分が保有する契約書に印紙を貼りますので、買主は1通分の印紙代を負担し、売主も1通分の印紙代を負担することになるのが一般的です。


契約書の印紙代は買主が全額負担だと言われましたが、そういうものでしょうか?|プロの回答

住宅購入時の契約書の印紙代は、自分の分は原則自己負担の様ですね。
ハウスメーカー側も契約書を保有する場合には、その分の印紙負担はハウスメーカー側、と。
住宅とかになると契約の金額が何千万とかになるから、印紙代もバカにならないでしょうね(-_-;

1,000万円から5,000万円未満の場合の印紙代は「2万円」もします(>_<)
高い!!!
5,000万円から1億円未満の場合は印紙代が「6万円」(^o^;
笑っちゃいそうな位、高いんですね~。

住宅購入時の印紙代はバカにならないというお話でした。

まとめ

  • 契約書であっても「不課税文書に該当する」場合は印紙不要!
  • 契約書は甲乙2者が保有する場合には、印紙も2倍必要!
  • 契約書の印紙負担は折半か、安価な場合は代金をもらう側がサービスで負担する
  • 住宅購入時の印紙は2万円とかするのでバカにならない!