マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

友人の言葉「会社辞めた。カフェやるんだ!」下調べゼロ。代わりに下調べを・・・

あとで読む スポンサーリンク

20年来の友人の言葉

つい先日、古い友人に会う機会がありました。

私「久しぶり。元気にしてる?」

友人「時間ができて。実は先月までで会社を辞めたんだ」

私「何それ!?これからは何をやるの?」

友人「カフェをやろうと思って。うちの奥さんが作るカレーが美味いから、それを看板メニューにして」

私「でも全然、畑違いじゃない?店の場所は決めたの?」

友人「まだ決めてないよ。でも知り合いの不動産屋はいるから大丈夫」

私「(決めてないの?)何か準備しているの?」

友人「起業する人向けのセミナーがあるみたいだからそれに出ようと思って。開店資金も貸してくれるって!」

私「(おい、最初から人の金をアテにするのか!)運転資金とかは毎月幾らくらい掛かるか試算した?」

友人「まだだよ。夢はこれからさ!」

私「そうかい。頑張ってね・・・」

とその時は時間が無かったので、それだけの話で分かれました。


この話を聞いた私はどう思ったでしょうか?

90%の確率でこのカフェは失敗するな

そう思いました(-_-;

café

リアル店舗ビジネス

私も曲がりなりにもフリーランスとして独立して1年半やってきたので分かりますが、リアル店舗でのビジネスは非常に大変です。
事務所や店舗を借りる資金だけでも大変だし、毎月掛かる固定費(家賃・光熱費等)がめちゃくちゃ高いです!
私もリアル店舗のビジネスを検討してみたことはありますが、割に合わなさ過ぎて

「リアル店舗ビジネスなんてやるもんじゃないな(-_-;」

と強く思った次第です。

しかし、そんなリアル店舗ビジネスである「カフェ経営」に乗り出そうという友人。
普通の会社員をやっていた友人がカフェ経営のセンスがあるとは到底思えず、毎月の資金繰りや必要な売上、利益率とかを一度も計算していない人間が取り組んで成功するようなビジネスモデルとは到底思えません。

先にビジネスをやっている人間として、おせっかいを焼くことにしました。
友人に
「カフェは失敗するから辞めておけ」
とアドバイスすることに(-_-;

カフェの開業について

という訳で付け焼刃ですが、カフェ開業について多少調べてみました。
素人目線で調べただけですので、ツッコミどころが多いと思いますが、コメントやブコメにて遠慮なくぶった切ってアドバイスを頂けると幸いです(^-^;

カフェ開業資金目安

まずはカフェを開くのに最初にリアル店舗を手に入れる必要があります。
ここがまず、ハードルが高い!

カフェの開業スタイル
一口に、カフェを開業するといってもいろいろなスタイルが考えられます。ポピュラーなのは次の3つです。

  • 移動カフェ
  • 自宅カフェ
  • 独立店舗カフェ


カフェの開業資金はいくら?夢が実現する知恵のまとめ

カフェ開業資金例を上記サイトで見てみると以下の様になっています。

  • 移動カフェ 400万円
  • 自宅カフェ 700万円
  • 独立店舗カフェ 1,500万円


上記が目安とのこと。
一番安い移動カフェ(厨房機器を導入するなどして車両を改造し、移動して飲み物や食べ物を売るスタイル)ですら400万円もします(>_<)
友人はそんなに計画的に貯金する様なタイプじゃないので、どうかな~。

そして多分、考えているのは独立店舗カフェ
街中のカフェ向け店舗を借りて経営したいんだろうな、と。
でもこれって不動産を借りるので滅茶苦茶固定費が高い!
これは経営の圧迫か(-_-;


独立店舗を借りる際の初期費用はいくらくらいか?

物件取得費
自由が丘駅徒歩5分、賃料2万/坪、面積10坪、賃料20万円の物件を想定してスタディしてみる。


初回家賃は、翌月の賃料と今月の日割り分の賃料の合計値となる。一般的に、初回家賃が発生するのは、内装工事開始日となる。内装工事期間(1ヶ月程度)は売上が無い状態で家賃が発生するので注意しよう。しかし、物件オーナーによっては、オープン日を家賃発生日にしてくれることもあるので、交渉してみるのも良いだろう。今回は月の途中から工事を開始したとして、20万円/月✕1.5ヶ月=30万円を初回家賃として計上する。


保証金は、一般的に家賃の6ヶ月〜12ヶ月程度は必要だ。物件によっては、それ以上必要となることもあるので注意しよう。何もなければ、解約後には返還されるお金だが、返却の時期については、解約から1年後、又は次の借り主が見つかるまでなど、解約後すぐに返還されないこともあるので、契約時に事前確認する必要がある。 今回は10ヶ月と想定してみる。20万円✕10ヶ月=200万円が保証金となる。


続いて仲介手数料だが、一般的は家賃の1ヶ月が相場となる。よって今回は20万を仲介手数料として計上する。


よって合計、30万円+200万円+20万円=250万円が物件取得費となる。


喫茶店の開業資金と黒字経営継続のための3つのノウハウ | 内装工事、店舗デザイン・設計の見積もり依頼・比較 アーキクラウド

オフ・・・。
普通に250万円とか掛かるんですね~(-_-;
店舗用物件とかってアパートとかと違って、保証金として家賃の半年から1年分程度は支払う必要があるんですよね~。
これだけで初期費用が高すぎて、なかなか手が出せないと思うな~。

さらに借りる店舗の内装の改装や厨房を揃えたりする必要があって・・・

設備投資費
設備投資費用で最も大きい金額が必要な項目は内装工事費だ。物件の状況や求める空間のグレードによって異なるが、スケルトン工事の場合、一般的には坪単価30万〜50万は必要となる。今回は坪40万円として計算する。10坪✕40万円=400万円が内装工事費用が必要となる。


厨房設備費用はコーヒーメーカーや冷蔵庫やシステムキッチンの費用となる。通常、内装工事の20%〜40%が相場となるので今回は30%と想定して計上する。400万円✕0.3=120万円が厨房設備費となる。


よって合計、400万円+120万円=520万円が設備投資費となる。

設備投資費として520万円も掛かると。
先ほどの物件取得費と合わせて

 物件取得費 250万円 + 設備投資費 520万円 = 770万円

きっとこんなに貯金してないから無理なんじゃ(T_T)

カフェをやる際に必要な資格

カフェって飲み物や食べ物を提供する場所だから、「なにがしかの資格とかがいるのでは?」と思って調べました。

カフェの開業にあたって絶対必要なるのが


『食品衛生責任者資格』


です。
これは1店舗に一人、必ずこの資格取得者が必要となります。

この『食品衛生責任者資格』は、栄養師、調理師、製菓衛生師などの資格をすでに
有している場合は必要ありませんが、この資格をもっていないのであれば、開業時までに
資格をとっておく必要があります。


カフェ開業、オープンに必要な資格と申請書とは?調理の資格はいる?

友人は調理師でもなんでもありません。
資格は普通運転免許くらいしか持っていません(-_-;

という訳で「食品衛生責任者資格」という資格が必要の様です。

調べてみると札幌市で取得しようと思うと下記のようになっています。

食品衛生責任者資格者養成講習会
飲食店や製造業など、食品の営業許可を取得しようとする場合、営業者は業種ごとに「食品衛生責任者」を設置する必要があります。


1.申込方法
札幌市内最寄りの食品衛生協会へ、受講料を添えてお申込ください。
なお、電話、FAXでの受付および講習会場での申込受付はできません。
2.申込締切日
講習日の10日前(土・日・祝祭日を除く)。
但し、定員になり次第締切ります。
3.受講料
8,000円
4.受講資格
日本語を十分に理解できる人
5.会場
ホテルノースシティ 2階「金柔」 (札幌市中央区南9条西1丁目)
  ・地下鉄南北線 中島公園駅 1番出口から徒歩2分   
  ・地下鉄東豊線 豊水すすきの駅 6番出口から徒歩5分
  
6.講習内容
(1) 受付 午前9時20分から午前9時50分(時間厳守)
(2) 講習 午前9時50分から午後5時まで

食品衛生法及び関係衛生法規 2時間
公衆衛生学 1時間
食品衛生学 3時間
合計 6時間


食品衛生責任者資格者養成講習会 | 一般社団法人札幌市食品衛生協会

という事で、「食品衛生責任者」は1日6時間の講習を受けるだけで取得可能なようです(^-^)v
費用も8,000円と良心的。
ただし他にも、「プレートの作成手数料は1,000円です。郵送を希望される場合は送料500円がかかります。」との事なので、合計9,500円掛かるようです。

あと他にも必要そうな資格が見付かりました。

それから、資格という事に関していうと、防火管理者の資格が必要になります。
こちらも食品衛生責任者資格と同様、講習を受けることによって資格を取得することが
できます。


カフェ開業、オープンに必要な資格と申請書とは?調理の資格はいる?

防火管理者も必要なようです。
これは甲種、乙種があるそうで札幌市の場合は下記の金額が掛かります。

甲種防火管理新規講習
受講手数料及び教材費「合計6,956円(消費税含)」。


甲種防火管理新規講習/札幌市



乙種防火管理講習
受講手数料及び教材費「合計5,956円(消費税含)」。


乙種防火管理講習/札幌市

甲種でも乙種でも1,000円しか金額が違いませんね(^-^;
これなら甲種を取っておいても良いかもしれません。

カフェ経営の名言

色々調べている中で名言を見つけたので載せておきます!

スタバに負けないために
コンセプトのないカフェだとどれだけ繁盛しても隣にスタバが出来たら終わりです。
ならばどうするか。スタバなど大手カフェにはないもの。武器が必要ですね。

  • 冷凍食品を使わず味にこだわる
  • 雑貨などの販売を兼ねる
  • 音楽やサーフィンなど趣味を取り入れる


仮に大手が入って来てもこれだけは負けない強みはありますか?


カフェを開業するにはどうしたらいい?オープンまでの12ステップ

ということで

コンセプトのないカフェだとどれだけ繁盛しても隣にスタバが出来たら終わり

とのこと。
そりゃあそうですよね~。
普通の喫茶店とその隣にスタバがあったら大抵の人はスターバックスコーヒーに入りますよね。
私もそう選択すると思います(^-^;

猫カフェだったり、犬同伴OKカフェでそれを目当てに来た人はそのカフェに入るでしょうけど、それ以外の人はスタバに入ります。
価格と店の雰囲気のバランスで勝てませんからね~(-_-;

下調べした所感

ざっくりカフェ素人の私が調べてもこれほど厳しいのがカフェ経営というものが見えてきました。
まだ会社を辞める前なら住宅ローンが組めますから「自宅カフェ」を選択できたかもしれません。
これだけで店の家賃が掛からなくなるので、それほど儲からなくてもなんとか経営して行けたかもしれませんが、もう選択できません(T_T)

また移動カフェならば安く参入することが出来ますが、冬期間雪で閉ざされる北海道では冬場営業できないので選択肢として厳しいです(>_<)

消去法で友人がカフェを経営するとなると独立店舗カフェしか選択できませんが、一番経営が難しいです。
固定費がとにかく高すぎますし、一度でも失敗したらやり直せなくなります。
そして最初にチャレンジしたビジネスなど大抵失敗します(;_;)

なので結局調べてみた結論としては

カフェ開業は絶対に失敗するからやめておけ!!!

というアドバイスを友人に送る事となりました(T_T)

はぁ~、気が重いですが、ほぼ100%の失敗が見えているのに無謀なチャレンジを止めないのは友人として「いかがなものか?」と思うので、辛いアドバイスですが伝えようと思います。

まとめ

  • 友人が突然仕事を辞めて「夫婦二人でカフェやるんだ~♪」と言いだした!
  • カフェ経営スタイルは「移動カフェ」、「自宅カフェ」、「独立店舗カフェ」がある。
  • 独立店舗カフェの場合、初期費用で数百万円掛かる!
  • カフェ経営に必要な資格は「食品衛生責任者」、「防火管理者」の2つ!
  • 友人へのアドバイスは「カフェは失敗するからやめておけ!」と(T_T)

追記(2016/11/05)

この話の後日談。
友人を飲みに誘い、起業や独立開業の現実を突きつけてきました!