自宅の開発用マシン
AndroidやiOS(iPhoneやiPad)向けのアプリをVisualStudioの最新版の無料のバージョンで開発できると聞いたものですから、俄然開発用のパソコンが欲しくなってきまして♪
開発用デスクトップパソコンが欲しい!SSD搭載のOS起動が10秒の快適マシンが! - マネー報道 MoneyReport
開発用のSSD搭載マシンが欲しい!!!もちろんWindowsで(((o(*゚▽゚*)o)))
色々と調べた中ではSSDと呼ばれるフラッシュメモリを大容量化した物を載せるとパソコンの起動が物凄く速くなるとの事だったので、SSD搭載のデスクトップパソコンを検討しています。
ただ分からない部分も多かったので、パソコンに詳しい方達に教えて頂きたいと思って記事を書きました。
そしたらばブコメやTwitterで色々と教えて頂く事が出来ました!
PCに詳しい方々どうもありがとうございました(*^_^*)/
今日はその教えて頂いたアドバイスの確認と、そのアドバイスを元に選定したパソコンをご紹介します(^-^)w
詳しい方々からのアドバイス
まずはMacのススメから。
id:pcnikkiさん
Macと言う選択肢はないのだろうか?PHPの開発ならMacのほうが楽かと。SSDモデルもあるし。iOSのアプリは申請にMac必要だし。VMwareでWindows使えるし。
MacにもSSDモデルなんてあるんですね!
iOSアプリのコンパイルにもMacが必要との事だったので、そこは「どうしようかな~?」とは思っていたのですが、Macなら解決ですか~。
VMware使えば確かにWindowsも使えますか。
うぅむ・・・。
Windows3.1時代からの生粋のWindows使いな者で、今から他のOSに移るのはちょっと・・・。
あと、VisualStudioの力を思いっきり使うためにもWindowsにしたくて。
id:cyberglassさん
4年前から購入するマシンは全部SSDのやつにしています。もうHDDには戻れない。ただ、開発に必須かというとそうでもないような…。
4年も前からSSDですか!
流石ですね(^-^)w
確かにWindowsが10秒とかで起動するのに慣れてしまったら、HDDで起動に1分とかはもう待てませんよね(^^;
私も速く起動10秒の世界に行きたいです(^o^)/
id:sajiwoさん
たしかにSSDは起動がちょう速いんだけど、おれが鈍感なせいで、他の動作が速くなったのかはよくわからんのだよなぁ。
起動は早いんですね!SSD♪
他はそんなに変わらないんですかね~(^^;
アプリ起動が早くなると言う噂も聞きましたが・・・。
id:sock_puppetさん
起動が速いのがいいのならシャットダウンせずにスリープにしておけばいい・・という話でもないのかな
うぅん、開発用マシンはシャットダウンしないで使うとかはあまり想定していないので、スリープではちょっと・・・。
id:kamiokandoさん
いまのマシンにSSDを入れればいいのに。というのは野暮か?
今のノートパソコンは家族も使ったりするので、私の開発専用マシンとしてはちょっと厳しいのもありまして(^^;
確かにノートパソコンにSSD入れるだけでも「爆速になった!」という報告もネット上で沢山見かけました!
id:kobabizさん
SSDは速いですよ。Macですが。開発なら、CPUがクアッドコアぐらいあったほうが良いのではないかと。
MacでもやはりSSD早いんですね~(^^)w
開発にはCPUはクアッドコア(4コア)位がオススメなんですね!
IntelのCore i3までが2コアですから、Core i5以上なら良さげでしょうかね(^o^)w
id:carislifeさん
昨年デスクトップPCを新調したのですが、どうしてもSSDが欲しくて、PC屋さんで自分にあったスペックで組んでもらいましたー。i5のメモリ8GでSSDだと、WIN7でも起動10秒かからないですよー。激重のスレイプニルでも快適です
Core i5、メモリ8GB、SSDだと起動10秒以下ですか!!!
滅茶苦茶心惹かれます~♪
スレイプニルって何でしょう?
Google先生に聞いたら「フォントのきれいな重たいWebブラウザ」というのが出てきましたが、そちらも快適という事なんでしょうかね?
それとも北欧神話に登場する神獣の8本足の軍馬の事ですかね(←そんな訳ない)?
Twitterでもコメント頂きました。
SSDはHDDに比べ物理的な故障には強いけども、HDDとちがって記憶素子が故障した場合データの復旧が絶望的。開発用pcでデータが抜き出せないのは怖くないかな RT @MoneyReport2014 開発用デスクトップパソコン… http://t.co/Bvs6fbPR6Y
— リベル (@Libe__R) 2015年2月5日
SSDは故障するとデータ復旧が出来ないんですね(>_<)
これは良い事を教えて頂きました!
どうもありがとうございます!
と、するとSSDとHDDの2台ドライブにするのが良さそうですね~♪
SSDにはOSやアプリを入れて、HDDには開発のデータやアプリデータを入れておけば良さげでしょうか(^-^)w
PCに詳しい皆さん、色々なご意見をどうもありがとうございました(*^_^*)/
開発マシンに必要なスペックは
皆さんからのアドバイスをまとめると
【開発用のオススメのPCスペック】
- CPUはクアッドコア以上!Core i5以上!
- メモリは8GBあると良さそう
- OSとアプリはSSDに入れるのが爆速で良い!
- HDDをデータ保存用に使うのが良い!
と言った所ですね(^-^)w
特段デザインやったり3Dのゲームをやったりはしないので、グラボはオンボードので行こうかと、思います。
開発で使いたい言語を整理しておくとこんな感じ。
【開発で使いたい言語】
- VisualStudio Community 2013
- Cordova(PhoneGap)
- PHP向けXAMPP
まぁ十分ですか、上記のスペックがあれば。
実際に選んでみた3モデル
ショップパソコンでBTOでSSDが選べるモデルから、2015/02/07現在でのカスタマイズをしてみました!
比較機種は3つ。
【SSD搭載開発用マシン3モデル】
- マウスコンピューター LM-iHS202S-BK2 84,024円(税込、送料込)
- ドスパラ Magnate IM 77,790円(税込、送料込)
- パソコン工房 MN5010-i5-FKB 88,211円(税込、送料別)
個別に見ていきましょう!
1.マウスコンピューター LM-iHS202S-BK2
【マウスコンピューター LM-iHS202S-BK2 [Windows 8.1 搭載]】
仕様項目 | 製品名/構成 |
---|---|
OS | Windows 8.1 Update 64ビット |
CPU | インテル(R) Core(TM) i5-4460 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.40GHz/6MBキャッシュ) |
CPUファン | LGA 1150用 CPU FAN |
CPUグリス | 標準CPUグリス |
メモリ | 【無償アップグレード】8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル ] |
SSD / HDD | 120GB SSD + 1TB HDD ( Western Digital Black2 / 6Gbps 対応 ) |
VGA | インテル(R) HD グラフィックス 4600 |
ドライブ1 | DVDスーパーマルチドライブ |
3.5ドライブベイ | 10メディア対応マルチカードリーダー |
マザーボード | インテル(R) H81 Expressチップセット ( MicroATX ) |
ケース | LUV MACHINES Slim (ホワイト/フロントUSB2.0x2) |
電源 | 300W 電源 (80PLUS(R) BRONZE) |
LAN | [ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN |
SOUND | ハイデフィニション・オーディオ |
キーボード | □ [USB] オリジナル 102日本語キーボード (ホワイト) |
マウス | [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス ( ホワイト ) |
合計84,024円(税込、送料込)
2.ドスパラ Magnate IM
【ドスパラ Magnate IM Windows 8.1 モデル】
OS | Windows 8.1 Update 64ビット |
---|---|
CPU | インテル(R) Core(TM) i5-4590 プロセッサー (4コア/3.30GHz/TB時最大3.70GHz/6MBキャッシュ) |
メモリ | 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル) |
SSD | 120GB SSD |
HDD | 1TB HDD(SATA6Gb/s対応) |
VGA | インテル(R) HD グラフィックス 4600 |
ドライブ1 | DVDスーパーマルチドライブ |
3.5ドライブベイ | 10メディア対応マルチカードリーダー |
マザーボード | インテル B85 チップセット マイクロATXマザーボード |
ケース | MicroATX 黒 |
電源 | 350W 静音電源 |
合計77,790円(税込、送料込)
3.パソコン工房 MN5010-i5-FKB
【パソコン工房 MN5010-i5-FKB [Windows 8.1 Update]】
OS | Windows 8.1 Update 64ビット |
---|---|
CPU | インテル(R) Core i5-4460 プロセッサー (3.2-3.4GHz/4コア/4スレッド/6MBキャッシュ/TDP84W) |
CPUファン | 標準CPUクーラー搭載 |
CPUグリス | 標準グリス |
メモリ | 【厳選メモリ】DDR3-1600 4GB×2(計8GB) |
OSインストールドライブ | 120GB 2.5インチ Serial-ATA SSD |
増設HDD(1台目) | 1TB 3.5インチ Serial-ATA HDD |
VGA | インテル(R) HD Graphics 4600(CPU統合グラフィックス) |
光学式ドライブ | 【24倍速DVD±R DVDスーパーマルチ】LG GH24NSxx DVDスーパーマルチドライブ |
メディアリーダーライター | SDHC/SDXC対応 カードリーダーライターCX401 [内蔵タイプ] |
マザーボード | インテル(R) H81 Express チップセット |
ケース | ミニタワーMicroATXケース HEC 6T16-04 [フロントUSB2.0] ブラック |
電源 | 500W 80PLUS SILVER認証 ATX電源 |
LAN | マザーボード標準搭載LAN |
サウンド機能 | High Definition Audio subsystem |
合計88,211円(税込、送料別)
だいたいのスペックは3モデルとも揃えてみました(^-^)w
価格で言えばドスパラが少し割安ですがミニタワーですしね~、パソコン工房は送料入れると9万円超えそうですしね~(-_-;
一番良さげなのはマウスコンピューターの省スペースパソコンでしょうかね?
色が黒だけじゃなくて白も選べるのが良いのと、SSDとHDDが2.5インチドライブに一体型となった「WD Black2」が良いかな、と(^-^)w
ただSSDかHDDのどちらに不具合があった時に、いっぺんにダメになりそうなのが怖いですが・・・。
どうなんでしょうか?
SSDとHDDは別々に載せた方が良いのでしょうかね?
とりあえずはこの辺のスペックで行こうと思いますが、いかがでしょうか?