相談依頼を頂きました
昨日の記事でご紹介させて頂きましたが、記事へのコメントで「タブレットの解約月が来月なのでお得に乗り換えたい」というご相談を頂きました。
タブレットの解約月に新しいタブレットを入手したい!ご依頼を頂きました! - マネー報道 MoneyReport
昨日は初めてのタブレットの新端末への移行依頼だったので、分からない事も多く、調査途中でタイムアップ。
中途半端な状態で終わってしまいました(;_;)
本日は朝一から色々と調べてきました!
さぁ、ドドンと解決していきましょう!
タブレットのデータ通信SIMでMNP出来る?
色々とご依頼者の方から聞いた内容だと「タブレットはドコモのデータ契約で電話番号あり」との事でしたので、てっきりMNP(番号ポータビリティ制度)を使って電話番号そのままで他社へ移る技が使えるかな、と思っていました。
MNPはただ単に電話番号を変えずにそのまま他社に移れるだけではなくて、携帯キャリア(docomo、au、SoftBank)にとってはユーザーの純増数に繋がるために、新規契約や機種変更よりも優遇しています。
具体的には本体代金が安くなったり、月々のスマホ維持費も安くなったり、高額キャッシュバックでお金や商品券がもらえたりします。
なので純粋に同じキャリアで機種変更するよりもMNPした方がお得になります。
今回はiPhoneも移行希望機種に上がっていたため、せっかくなら最新のiPhone6やiPhone6PlusへのMNPも考えました。
以前の私の記事でdocomoのiPhone5sユーザーがiPhone6やiPhone6Plusへ乗り換えるのに調べた事がありまして、それを一部引用します。
docomoのiPhone5sからiPhone6&6Plusに移行する!?早過ぎますが機種変更やMNPはどちらがお得? - マネー報道 MoneyReport
【docomoのiPhone5sの機種変更及びMNP価格表】
キャリア | モデル | 本体価格 | 値引価格 | 値引後の価格 |
---|---|---|---|---|
docomo | iPhone6 16GB | 73,872円 | 40,800円 | 33,072円 |
SoftBank | iPhone6 16GB | 70,080円 | 54,000円 | 16,080円 |
au | iPhone6 16GB | 72,360円 | 43,200円 | 29,160円 |
docomo | iPhone6Plus 16GB | 86,832円 | 40,800円 | 46,032円 |
SoftBank | iPhone6Plus 16GB | 83,280円 | 54,000円 | 29,280円 |
au | iPhone6Plus 16GB | 85,320円 | 43,200円 | 42,120円 |
ん~、iPhone5sをiPhone6やiPhone6Plusに移行する場合は、何も考えずにSoftBankへMNPするのが一番安いですね(*^o^*)w
SoftBankへのMNP移行だと「iPhone6 16GB」で16,080円で購入できます♪
ただし月々の支払いは7,000円位を覚悟しなければいけません。
ちょっと維持費が高くなってしまいますね(^^;
高いのは希望されていませんでしたので、iPhone6は諦めましょう。
しかも、私の昨日の記事に師匠から私の勘違いの指摘をもらいました。
マネーさん
データ通信のSIMでは、MNPは出来ませんよ!
音声付きのSIMで無いとMNPは出来ません。(^o^)
SIMには通話が出来る出来ないに関わらずに電話番号は必ず付与されて要るんですよ。(^o^;)
ガビーン(@_@)
データ通信のSIMの電話番号ありでは、MNPは出来ないんですか!?
残念です(T_T)
SIMには電話番号は必ず付与されているんですか!?
知りませんでした(^^;
id:ent09048274920さん、教えて頂いてどうもありがとうございます。
という訳で、そもそもタブレットのデータ通信SIMではMNP出来ないとの事。
他社へMNPして割安にタブレットを持つという選択肢自体も除外しましょう(-_-;
続報
コメントで更に色々と情報を教えてもらいました。
マネーさんありがとうございます。
よろしくお願いします!
書いた後で情報足りなすぎ…と反省していました。
・更新月は11月です
・今はドコモのデータ契約で、電話番号ありです
・もう一台のスマホもドコモのデータ契約です、来年10月が更新月です
・ちなみに月々サポートが3000円以上で、一括購入した回線です
・アドレスはできたら携帯会社のがほしいですが、あまりに高くなるなら諦めます
・タブレットが変えられれば満足です
まだなにか足りなかったらお伝えしますので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
ふむふむ。
もう一台あるスマホもデータ契約なんですね~。
という訳でこのスマホの回線もMNPは出来ない、と。
スマホの回線が一括購入されていて本体代金は支払済みで、月々サポートが3,000円以上あるのでかなり安く維持出来ている、と。
スマホ回線はXiパケ・ホーダイフラットとかでしょうかね?
月額5,700円で7GBまで高速データ通信が出来ますし、これにSPモード(月額300円)を足して合計6,000円位。
ここから月々サポートで3,000円値引きしてもらえれば、スマホの実質月々の支払は3,000円で済みますから、まぁ悪くない感じですか。
じゃあこちらのスマホは置いておく事にしましょう。
現状はこちらのスマホのメールアドレスが使えますから、キャリアメールはdocomoのスマホのメアドの現状維持で済ませるという事で(^^)v
オススメのタブレット達
MNPが立ち消えましたので、タブレットはdocomoのMVNO(仮想移動体通信事業者)が使えるタブレットをチョイスしましょう!
そうすれば、MVNOの安価なSIMを使う事で、2GBまで900円とかで使える様になりますから(^^)v
docomoのMVNO SIMが使えるタブレットの条件は下記。
【docomoのMVNOが使えるタブレット】
- docomoの発売しているタブレットの白ロム
- SIMフリーのタブレット
それぞれ見ていきましょう!
1.docomoの発売しているタブレットの白ロム
白ロムとは中古や新古品の事です。
docomoが発売したタブレットであれば、docomoのMVNO SIMは何も考えなくても挿して動きますので安心です(^^)v
ヤフオク等で個人購入すると赤ロム(本体代金未払いで通信が出来なくなる端末)を掴まされたりする事がありますので、赤ロム時に無償交換してくれる中古業者やそれこそAmazon等を利用しましょう。
さてさてdocomoの白ROMタブレットで良さそうなのは・・・
SO-05F タブレット Xperia Z2 エクスぺリアZ2 docomo 2014年夏モデル 【ブラック】 ¥ 54,800

SO-05F タブレット Xperia Z2 エクスぺリアZ2 docomo 2014年夏モデル 【ブラック】
- メディア: Personal Computers
まず最初はご希望にも上がっていたXperiaの今年の夏モデル。
出たばかりなので新品も中古品も5万円以上します。
ちょっと高いですね(^^;
売りは「世界最薄6.4mmの10.1タブレット」!
フルHD対応でハイスペックなのが良いですね(^^)v
Sony XPERIA Z Ultra C6833 LTE版 (White ホワイト 白)海外SIMフリー携帯 ¥ 37,300
[asin:B00F7HH7N4:detail]
続いては、ちょっと毛色が変わってファブレット(?)とかに分類されそうな大型のスマホ「Xperia Z Ultra」です。
6.44インチもの大画面でありながら、薄さは6.5mmを実現した驚異のAndroidスマホ。
タブレットまでは行かないですが、7インチタブレットを持つのとほぼ変わらない感じですね~♪
おっと、ここまで書いておきながら、どうも調べていたら「Xperia Z Ultra」はdocomoから販売されていないのかな?
海外SIMフリー版の話ばかりが出ています。
そしてこの海外SIMフリー版の「Xperia Z Ultra」にdocomoのMVNO SIMを挿したら問題なく動いたとの記事も多数見かけますので、まぁ選択肢としてはありかな、と。
2.SIMフリーのタブレット
これはタブレットの中でもSIMロックが掛かっていない物を指します。
SIMロックとはキャリア(docomo、au、SoftBank)が自分の所のSIMしか動かない様にロックを掛ける事を指しています。
このSIMロックが掛かっていない物をSIMフリーと呼びます。
SIMフリーのタブレットは最近では多数出てきていますので選択肢が豊富です(^^)v
ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G ¥ 38,900

ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G
- 発売日: 2013/08/28
- メディア: Personal Computers
まずはAndroid機の中で今でも人気のあるNexus7の2013年モデル。
2012年モデルは3G通信までしか出来ませんでしたが、2013年モデルではLTE通信が出来るので回線速度が早いまま使えるので魅力的です(^^)v
後はAndroidを作っているGoogle製なので、Androidを自動で最新OSに保ってくれたりといった特徴があります。
HTC Nexus 9 LTE ( Android 5.0 / 8.9inch IPS LCD / NVIDIA Tegra K1 / 32G / LTE対応 / nano SIM スロット / インディゴ ブラック ) 99HZH009-00 ¥ 64,692
そして、上記のNexus7の後を継いで投入されるのが、このNexus9!
遂に9インチのNexusが登場します!
まだ販売されていなくて、もうじき出るようなので、こちらの場合は少し待つ必要があります。
現在のタブレットのデータ回線だけ11月中に解約してしまって、Nexus9が出たらこちらとMVNOを購入する感じですかね。
タブレットに挿すMVNOのSIM
これについては先日ベストチョイスを選びました!
師匠の勧めを聞いた上で選ぶ2014年11月以降に使うMVNOのベストチョイスはコレ! - マネー報道 MoneyReport
下記のどちらかを購入してください(^^)v
あ、でも購入する前にタブレットを決めて、そのタブレットに合うサイズのSIMを購入する必要があるので気をつけてください。
BIC SIM

IIJ BIC SIMウェルカムパック SMS非対応 マイクロSIM 【ビックカメラグループオリジナル】
- メディア: エレクトロニクス
So-net PLAY SIM
![So-net PLAY SIM [データ]マイクロSIM(4GB/月)【Amazon.co.jp 限定】 So-net PLAY SIM [データ]マイクロSIM(4GB/月)【Amazon.co.jp 限定】](https://m.media-amazon.com/images/I/31VWcSKL94L._SL160_.jpg)
So-net PLAY SIM [データ]マイクロSIM(4GB/月)【Amazon.co.jp 限定】
- 発売日: 2014/07/15
- メディア: エレクトロニクス