さらに記録を公開すべきか?
丁度1週間前の2014/07/10に「自分自身のFXトレードの記録を公開してみよう」と思い立ち、その日のエントリーで保持したポジションを公開してみました。
FXトレード記録「ポンド/円をロングでエントリー」 - マネー報道 MoneyReport
FXトレード記録公開の記念すべき第一弾!見事に損切に合う事に(;_;) ですが損切して良かった。その後の下げが半端なかったので。と言うかショートで入るべきでしたか(^_^;)
まんまと、その日の内に損切りする事になってしまい、お恥ずかしい所をお見せしてしまいました。
その日はポンド/円は1.3円程下げましたので、損切りしておいて正解ではあったのですが、なかなか自分の失敗トレードを公開して晒すというのは抵抗があるものだなぁと思いました(^^;
日々、デイトレードの結果を公開されている方がいらっしゃいますが、トレードするだけでも相場の上げ下げに翻弄されストレスを受けるのに、その惨憺たる結果も公開する事でさらに別のストレスを受ける事になるという・・・、ってそんな事はないんですかね(^^;
私には「日々のトレード記録を全て公開する事は難しいな~」と思いました。
毎日トレードなんてするもんじゃない?
なんて事も考えましたが、まぁ今月は成功も失敗も全て公開しながらやってみようかと(^^;
昨年は毎日欠かさずにトレードしていたので、そのトレード記録を全て公開するのは厳しかったですが、今年は
月に投資資金の20%増加
を目指しているだけなので、そんな無茶なトレードはしません(^^;
昨年、日々トレードしていた時には気付けませんでしたが、今冷静になって考えると「毎日トレードするのは、利益を出すという視点からは無理があるなぁ」と思う様になりました。
毎日トレードする事を考えると、ボラティリティが低い時だろうと、レンジ相場でほぼ動かない時であろうと利益を出そうとトレードする事になり、ちょっとした利益は出せますが、トレンドが出て動き出す時に乗り遅れたり、損失を出したりしてしまいました。
負けトレードを減らすポイント
利益を出す事を考えると「負けトレードを減らす」事を考えなければいけません。
負けトレードを減らす為に必要な事は
【負けトレードを減らすポイント】
- トレンドが出ていない時にはトレードしない
- 自分の得意な場面が来るまでは相場を休む
- 欲を出し過ぎない
かなぁ、と今は考えています。
トレンドが出ていない時やボラティリティが低い時はトレードしないので月に数回トレードするだけになります。
しかも目標利益額が得られれば、そこで降りてしまって残りの月末までの期間はトレードをしないので、うまくいけば1トレードだけで終わります。
まぁ、今月は既に一回損切りしているので、その損失分も取り返しつつ20%増加を狙わなければいけないので、ちょっと厳し目ではありますが(^^;
ユーロ/円ショートを2014/07/15(火)に仕込む
今週の月曜日はW杯も終わり、ようやく本格的に相場が動き始めました。
私が着目していたのはユーロ/円(EUR/JPY)です。
ユーロ/円の日足を見てみましょう。
先週の木曜日に大きく下げたユーロ/円ですが、その後は時間足で見るとジリジリと右肩上がりに上がる下落時のサインであるペナント型に推移します。
「木曜の下げの時点で三角保ち合いを下抜けしてるし、これは下げる!」
と確信します。(←間違う場合もあるので注意(^^;)
ですがこういう時に、そのままは下げません。
一度上に反転した様に見せかけた後に本格的な下げを演じます。
なのでその上に反転した時にショートで売り仕掛けする事に決めました。
2014/07/14(月)朝時点で時間足で見ると移動平均の104本線が138.15位でしたので、そこの少し上を狙って指値で138.2でショートを指定しておきます。
月曜の夕方16時はユーロ/円が一気上げ!
W杯終わって、ようやく海外勢が戻ってきた様で勢いがつきました!
ここで138.2でユーロ/円のショートのポジションを持ちました。
勢いがあったので上は138.4まで上げましたが、まぁ頭と尻尾はくれてやれが相場ですので、欲張りすぎない程度で良い感じです。
翌日火曜日は横這いでしたが、夜のFRBイエレン議長の議会証言で米国の景気の強さが確認されるタカ派的発言もあり、米ドル高に伴うユーロ/ドルの下げにつられてクロス円は軒並み円高に振れます。
http://www.earningmoney.jp.net/entry/2014/07/17/024404
アメリカの金利引き上げ時期を探る上で重要になる、ハト派・タカ派の見極めと発言のポイント。勉強になります。
こうしてユーロ/円も下げトレンドに入り、昨夜は順調に右肩下がりに下げ、現在も下げっぱなしで137.3位にまで来てくれています。
順調に下げてくれたので、損切りラインも下げられ138.15まで下げたので、今回のトレードは少なくとも損失は発生しません(^^)v
後はどこまで取れるかですね。
どこまで狙う?
ユーロ/円の週足を見てみましょう。
週足で見ると次のポイントは2014/2/3の週の136.2が目途である事が分かります。
今月中にここまで下げるのは、ほぼ確定なのでその手前くらいまでが狙い目ですかね~。
他には・・・。
既に今日で週足の移動平均52本線は下回っていますので、移動平均で見ると104本線の126.6位ですが、それは今回のトレードでは明らかに狙いすぎですか(^^;
そして私のトレードスタイルを守ろうとすると160pips取れば、今月の目標である20%増加が達成なので、そこで降りるのが適切ではあります。
138.2からの160pipsなので136.6ですか。
下げの目途である137.2よりは大分上なので、本来なら後40pips取れて200pips取れてしまいますが・・・。(←皮算用)
まぁ今月はきちんとトレードスタイルを守るのが目標なので、予定通り136.6で決済し終わる予定です。
まぁそこまで下げればの話ですが(^^;
あ、今回チャート画像を使わせてもらったのは下記になります。
敏腕トレーダーの方に質問ですが、私の今回の場面の様にユーロ円を138.2で売り仕掛けした場合は、どこまで狙いますか?
ぜひ皆さんのご意見を伺えると嬉しいです。
コメントやブコメにて「126.6まで狙う!」とか「もう降りる!」とか、教えて頂けると嬉しいです(^o^)/
【オススメのFX業者】
お勧め図書。
岡安盛男のFX攻略バイブル〔第3版〕 (長く勝ち続けるトレーダーを目指す人の実践書)

岡安盛男のFX攻略バイブル〔第3版〕 (長く勝ち続けるトレーダーを目指す人の実践書)
- 作者:岡安盛男
- 発売日: 2013/12/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
追記
きな臭いニュースが入ってきました。
【速報】マレーシアのボーイング777、ウクライナで墜落報道あり!安全資産の円買い進む! - マネー報道 MoneyReport
マレーシア航空機がウクライナで撃墜される!
ウクライナ政府は「反政府勢力がマレーシア航空機を撃墜した」との見解を発表。
安全資産である日本円の買いが急激に強まる!
第一報が入ったのは2014/07/18 00:17。
急激に円が買われ円高に進みました。
今晩から明日にかけては相場が乱高下する可能性もありますので、FXトレーダーの方はご注意下さい。