ここ最近Googleの検索流入が減少傾向に・・・
はてなブログのSEOの強さと、Google+の利用で検索エンジンを利用しての検索流入が右肩上がりを続けていました。
ところが2014/03/15をピークに少し減少し、現在は横這い推移になりました。
まぁこれは、私の書く記事がそれほど検索エンジンから支持される程の良い記事を書けていないというのが最大の原因とは思いますが、それ以外にも気になる原因があったので対処してみました。
一方的な相互RSSを受ける
私のブログでは相互RSSを設置しています。
以前はlivedoor相互RSSを利用していたのですが、livedoor相互RSSはSEO的にはマイナスと知りまして、SEOに悪影響のない「rel="nofollow"」の入るカスタム相互RSSを導入しました。
これまでは、はてなブロガーさんやWordPressで地道に記事を書かれている方達と相互RSSをさせて頂いて、相互RSS経由での流入もあり有り難かったのですが、最近は有り難くない相互RSS申請も来はじめました。
2chまとめサイトや、コピペだけのブログ、怪しい情報商材を売りつけるためのブログ等々・・・。
審査はさせて頂いているので、1つずつお断りさせて頂いていまして、大抵の方はその後きちんと相互RSSを外してくれるのですが、断ったのに相互RSSを外してくれないサイトも出始めました。
しかも、まとめサイトで「10個のまとめサイト作って全部にあなたの相互RSS登録しといたから10個全部登録してね♪」というとんでもない内容のメールがきました。
サイトを見に行くとオリジナルではない文章をよそから持ってきているだけのサイト。
しかも10サイトとも1日に3~10記事もアップするとのこと。
こんなサイト登録したら、うちの相互RSSがこのおかしなまとめサイトで溢れかえってしまって、良質な他のブロガーさんの記事が全然表示されなくなってしまいます。
しかも10個全部登録してくれって、そんなもんお断りですよ。
と、一息ついて非礼のない文章でメールを書いて返信しました。
5日後に似たようなまとめサイト10個の相互RSS申請もきましたが、こちらも丁寧にお断り。
ところが性懲りもなく別のメールアドレスと別の名前を語って、同じまとめサイト20個の相互RSS申請が再びきました。
サイトを確認しにいくと、私の相互RSSが残ったままで最新記事にリンクがされています。しかもlivedoor相互RSSを使われているので、nofollowにもなっていません!
すぐにお断りメールを送りましたが、返事はなし。
リンクも外されていません。
一覧を載せておきます。
はてなブロガーさんでも結構な方が被害に遭われていると思います。
201/3/7に相互RSS登録申請が来た分 アニメマート http://anime.sodate.info アプリまとめ http://appli.sodate.info 美女まとめ http://bijosoku.sodate.info エンタメ情報ちゃんねる http://entame.sodate.info ゲーム情報ちゃんねる http://game.sodate.info 鬼女そくほう http://kijo.sodate.info 育児速報 http://kosodate.sodate.info ネタまとめちゃんねる http://netars.sodate.info ニューニューちゃんねる http://new.sodate.info VIP速報 http://omoro.sodate.info 201/3/12に相互RSS登録申請が来た分 アプリケーションランド http://appland.kenkashinai.com/ 美女ニュース http://bijo.kenkashinai.com/ ネタペロ http://netapero.kenkashinai.com/ ニュースもめんと http://newsotodoke.kenkashinai.com/ 笑えるニュース http://newswarai.kenkashinai.com/ パズドラまとめ http://pazupazu.kenkashinai.com/ 恋愛速報 http://renai.kenkashinai.com/ 生活まとめ http://seikatu.kenkashinai.com/ vipまとめんど速報 http://vipmatomend.kenkashinai.com/ なんJまとめ http://yakyuusoku.kenkashinai.com/
こんなコピペの低品質サイト20個から最新記事にリンクが張られている状況になってしまい、気が付くとアクセス解析をしても最新記事がGoogleにすぐには反映されなくなってしまいました。
以前は記事アップして30分後にはGoogle経由で人が来たのに、現在は翌日の記事をアップ後じゃないとGoogleからその記事に人がこなくなってしまいました(T_T)
これが犯人!
と決めつけられる訳じゃないですが、こちらも対策を打ちましょう!
リンク否認ツール
Googleアナリティクスに「リンク否認ツール」というツールがあるのをご存知でしょうか?
サイトのPageRankに悪影響のある悪質なリンクや品質の低いリンクがある場合に、リンク否認ツールを使用する事で、Google側で自分のサイトの評価をする際に特定のリンクを考慮に入れなくする事が出来るツールです。
要は
低品質リンクを自分のサイト側から縁を切る事が出来るツール
になります。
ただし大きな注釈もついており、間違った使い方をすると大きくPageRankを落としてしまい、全く検索にヒットしなくなる可能性もある恐ろしいツールでもあります。
なので利用は見合わせていたのですが、年度も変わりますしそろそろ使ってみようかと(^^;
リンク否認ツールの使い方手順
- リンク否認申請ファイルを作成する
- リンクの否認を申請する
簡単ですね。
それでいて効果は絶大なので恐ろしいツールです。
バックリンクを否認する - Search Console ヘルプ
リンク否認ツール。「悪質なリンクや品質の低いリンクがある場合は、そのリンクを否認することができます。」 SEOに悪影響のあるリンクを、被リンク側から切る事が出来るツール。使い方を間違うとマイナスの影響あり
1.リンク否認申請ファイルを作成する
テキストファイル(*.txt)を作成します。
内容は以下の様な感じ。
# sodate.info の所有者に 2014 年 3 月 12 日に連絡し # リンクの削除を依頼したが回答なし domain:sodate.info # kenkashinai.com の所有者に 2014 年 3 月 20 日に連絡し # リンクの削除を依頼したが回答なし domain:kenkashinai.com
2.リンクの否認を申請する
下記リンクよりリンク否認を申請します。
https://www.google.com/webmasters/tools/disavow-links-main
↓
↓
↓
↓
↓
結果が出てくるのは2週間後くらいとの事です。
私は本日2014/03/30に申請しました。結果を待ちます。

Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。
- 作者:いちしま泰樹
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)