きょうびの女子高生
以前、中学生のスマホ事情をご紹介しました。
きょうびの中学生を満足させるのはハードルが高い。iPhoneでLINEじゃないと見向きもされない・・・
本日ご紹介するのは女子高生向けのスマホ事情と、女子高生の娘さんに持たせる場合の割安パターンをご紹介します。
女子高生もiPhone強し
少々古いデータになりますが2012年4月にアンケート調査した結果を見掛けたのでご紹介します。
フミコミュ!が以前開催したアンケート「第2回ニッポン全国スマホいっせ~大調査!」の結果では、ケータイを買い換えた女子高生の6割がiPhoneを購入し、残りの3割がiPhone以外のスマートフォンを購入しているようです。
iPhoneが女子高生の間でも根強い人気を誇っているのが伺えます。
まぁ中学生の頃からiPhoneを使っていれば、高校生になっても当然iPhoneが使いたくなるでしょう。
使い方に慣れていますしね。
あとアンケート結果からなぜiPhoneを選ぶのかの上位に「かっこいい・かわいい」というデザインを重視する傾向が伺えます。
デザイン面ではAndoroidスマホと比べて、まだiPhoneに一日の長があるかなぁと思いますのでこれはしばらくは続いてしまうでしょう。
女子高生起業家のお話
昨今の女子高生スマホ事情を解き明かすのならば、そりゃあ現役女子高生に話を聞くのが一番。
だからと言って、私が突然道行く女子高生に
「スマホ何使ってるの~?やっぱりiPhone?」
なんて話掛けようもんなら
「誰、このオヤジ?マジ、ウザイ!」
とか
「変なオヤジに声掛けられた。変質者?」
と大騒ぎになってしまい、自分の身も危うくなりかねません(^^;
記事調査のために警察に御用になっている場合じゃありません。
という訳でネット上で紹介されていた女子高生のお話を伺いましょう。
ここで紹介されているのは、中学3年生のときに株式会社AMFを創業した椎木里佳さん。
椎木さんは現在も現役バリバリの女子高生。
社名の由来を見たら
Appreciation
Modesty
Full-power
私が幼少の頃から大事にしている「感謝」「謙虚」「全力」の意味を込めてつくりました。
と、メチャクチャ考えて命名してるじゃないですか!
偉い、偉過ぎる!
なんか普通にサラリーマンやってるだけの自分が恥ずかしくなってくるわ、こりゃ。
まぁ、それは置いておいて(^^;
「椎木さんの回りの子は」という注釈が付きますが、「スマホの9割はiPhone」という驚くべき回答。
9割ですと?
私の職場の身の回りでは圧倒的にAndoroidの方が多いですね~。
iPhoneは少数派。
しかし、女子高生の間ではiPhoneがダントツでシェアTOP!
iPhoneを選ぶ理由としては「デザインが格好良い」のと「ケースの種類が充実していて気分で着せ替えが出来る」のが大きいとのこと。
確かにiPhoneはやたらとケースの種類が多い。
どのくらい多いかと言うと、Amazonで「iPhone ケース」で調べると1,081,389件もヒットする。
100万件!?
そんなにあるの?
試しに「Andoroid ケース」で調べたら19万件しかなかったから、実に5倍くらいもiPhoneケースのラインナップが揃っている事になります。
これなら友達とケースが被ることもほとんどないですね(^^;
ファッションの一部として、コーディネイトに合わせてiPhoneケースも着せかえするのが女子高生のトレンドの様です。
この辺はもう私には全然わからない感覚ですねー。
今持っているAndroidのケースもAmazonで一番安くて透明なケースを選んだだけ(^^;
「ファッションの一部」なんて感覚は皆無でした・・・。
女子高生向けの安くiPhone5sを持つ方法概要
をお伝えしたいと思います。
今回ご紹介する手法は、既存のiPhoneから最新のiPhone5sに乗り換える方法になります。
現在、女子高生の皆さんが持っているiPhoneは当然SoftBankかauになります。
(docomoは昨年iPhone5c、5sから参戦したばかりですので、現在iPhone5c・5sを持っている人が乗り換える意味はないですから(^^;)
今回おすすめする方法では月額維持費を抑えるために、MVNO(ナンバーポータビリティ)を使用します。
MVNOを使用すると月額500~980円位でパケ放題運用ができるようになります。
そして現在MVNOの低速SIMを使えるのはdocomoかSIMフリー端末しかありませんので、docomoを選択します。
docomoが一番安く回線を維持出来ます。
docomoならiPhone5sを月額3円で3年間維持出来ます。
これにMVNOの低速SIMを挿して使えば、月額983円の格安でiPhone5sを使えます。
電話は出来ませんが、LINEが近々提供する電話機能を使えば、携帯でも固定電話でも格安で電話できますので、問題ありません。
でわでわ落ち着いて話を見ていきましょう。
女子高生が983円でiPhone5sを持つ方法手順
- MNPでdocomoのiPhone5sを一括0円で購入する
- MVNOの低速SIMを購入する
- LINEをインストールし、LINE電話を使える様にする
- 契約翌月に「タイプXiにねん」の契約だけにする
1.MNPでdocomoのiPhone5sを一括0円で購入する
2014年3月中の週末ならば、大抵のお店で「iPhone5s」をMNPであれば本体一括0円で購入できます。
この時に必ず「本体一括0円」か確認して下さい。
「本体実質0円」(月々分割払いで支払うパターン)ではダメです。
本体一括0円でiPhone5sを購入できるお店を探して購入します。
MNPでiPhone5s本体一括払いの時の月々の料金
本体 0円(お店や時期により違う)
タイプXiにねん 780円
Xiパケ・ホーダイ for iPhone 5,460円
SPモード 315円
ユニバーサル料金 3円
ドコモの学割 -780円(3年間適用)
月々サポート -2,940円
--------------------
合計 2,838円 + 電話通話料
契約した月だけはこの料金を支払います。
2.MVNOの低速SIMを購入する
MVNOの低速SIMを購入します。
Amazonから簡単に購入できます。
私のお勧めとしてはMVNOするならNTTコミュニケーションズ OCNモバイルONEです。
私も使っています。月額980円月額900円でパケ放題できます。
また1日30MB1日110MBまでは高速通信ができますので使い勝手も良いです。
通常3,150円のところ、値引きされて2,330円で販売されています(2014/3/3現在)。
通常3,240円のところ、値引きされて1,054円で販売されています(2015/8/3現在)。
![OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM] (ナノ / マイクロ / 標準サイズ対応) OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM] (ナノ / マイクロ / 標準サイズ対応)](https://m.media-amazon.com/images/I/41wkl7o3lkL._SL160_.jpg)
OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM] (ナノ / マイクロ / 標準サイズ対応)
- 発売日: 2013/08/29
- メディア: エレクトロニクス
3.LINEをインストールし、LINE電話を使える様にする
これは女子高生ならば私が言わなくても最初にインストールするアプリですよね(^^;
LINEをインストールしてLINE電話を利用しましょう。(2014/3/3現在既にサービスが開始されていました!)
LINE Outとは? | LINE(ライン)
LINE電話。既にサービス開始してたんですね(^^;気付きませんでした。
4.契約翌月に「タイプXiにねん」の契約だけにする
iPhone5s購入の契約時は店員さんの言うとおりに従いつつ最低限の契約にしておき、翌月に色々と外します。そして「タイプXiにねん」だけの契約にしてしまいます。
SPモード(315円)も外します。
ただしお店の契約条件によってはキャッシュバックがが3ヶ月後とかの場合は、「パケ放題フラットと各種コンテンツは2ヶ月必須」という場合もあるそうなので、いつからパケ放題フラットが外せるか契約時に確認しておきましょう。
MNPでiPhone5s本体一括0円購入で最安値の契約料金
本体 0円
タイプXiにねん 780円
ユニバーサル料金 3円
ドコモの学割 -780円(3年間適用)
--------------------
合計 3円
この状態で3年間iPhone5sを維持できます。
学割使うと3年間3円回線でいけて、大人が「ドコモにのりかえ割」で2年間780円割引されるのよりもお得ですね♪
と、こうする事で格安でiPhone5sを女子高生が持つことが出来ます。
ぜひ検討してみて下さい。
あ、別途auやSoftBankの解約違約金や事務手数料、MNP転出料はかかりますのでご注意下さい。全部で15,000円位になります。
おまけ
もしiPhone5s本体を白ロムで一括購入して、手順3以降をやりたい場合は現在の相場だけをお知らせしておきます。
docomo iPhone 5s 16GBは53,000円
[asin:B00GQUANW8:detail]
docomo iPhone5c White 16GBは45,500円。あれ?先月調べた時は35,000円でしたから値上がりしたんですね!結構値が動くもんなんですね~。
[asin:B00GD7L9M2:detail]
追記
ブコメにてご指摘頂きました。ご指摘ありがとうございます。
id:analerisさん
これはw契約したこと無いの丸わかりですやん。iPhoneはdocomoに限らず契約開始時は必ずパケフラ必須。適当すぎだろw
失礼しました。私の知識不足でした。
記事を書いた日の夕方に携帯屋に行き確認してきました。
analerisさんの仰る様に、3キャリア共にiPhone契約開始時はパケ放題フラットの契約が必須との事でした。
記事本文の方を修正致しました。
教えて頂きまして、どうもありがとうございました。
id:tolkine9999hさん
実際の契約時には、MNP一括0円だったら、初月をタイプXiにねんだけにすることはほぼ無理だと思うから、そこらへん注釈があったほうがいいかと。
本日店員さんに聞いてきた時は「ずっと2,838円でしか運用できないのか・・・」と落ち込んで帰ってきました。
でもよくよく、tolkine9999hさんのブコメを読ませて頂くと「契約月はタイプXiにねんだけにする事は出来ない」だけで「翌月移行はタイプXiにねんだけにする事も可能」と読めます。
Twitterで更に詳しく教えて頂きまして、やはり翌月以降は解除できる場合が多いとの事です。
id:kokisinさん、id:cloyoeさん、id:accent_32さん、id:K-granolaさん。
すみません、一部誤った情報をお伝えしてしまいました。
契約月は3,000円ほどは支払う必要があり、翌月から3円回線に落として、MVNOで運用が可能になります。
また学割も使うと3円回線で行ける期間が3年間になるのが正解でした。
記事本文も訂正致しましたので、ご確認頂けると幸いです。
idコールをして失礼しましたm(_ _)m
連載目次:中高生のスマホ事情
- 中学生のお子さんに月額500円でスマホを持たせる唯一の方法(2014年版)
- きょうびの中学生を満足させるのはハードルが高い。iPhoneでLINEじゃないと見向きもされない
女子高生のスマホ事情。iPhone5sの3円回線でMVNOの月額900円で維持する方法。
- 中学生に月額500円以下でスマホを持たせる方法!2016年版
- 中学生に月額300円以下でiPhoneを持たせる唯一の方法!
- 中学生に新品iPhoneを持たせる安価な方法!