マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

フリーランスの株式投資利益には20.315%の税金が取られる!フリーランスのマネー講座♪

あとで読む スポンサーリンク

フリーランスに掛かる税金シリーズ

2014/09/24より復活しましたフリーランスのマネー講座第3弾「税金」編。
本業の儲けである事業所得に掛かってくる税金ではなく、それ以外の所得に掛かってくる税金について今週はご紹介していきます。

昨日は「FX(外国為替証拠金取引)」の収益に掛かってくる税金について見てきました。


フリーランスは投資のFXの税金も支払いが必要です。フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport

「フリーランスやりながらFXでも収益上げたりなんて出来ないって」

と思われるかもしれませんが、フリーランスとFXの相性はそんなに悪くないと思っています。
FXで利益を上げるには、やはり「エントリータイミングにチャートを見て分析が出来るかどうか?」が分かれ道だったりするので、原則働く時間を自由に出来るフリーランスの方は、FXで利益を上げるのに非常に向いているという事が出来ると思います。

実際にフリーランスをされていてFXで利益を叩き出したid:cardmicsさんもいらっしゃいますし、来月からフリーランスになられるid:emijaさんもFXトレーダーとしてしっかりと収益を上げられています。
id:emijaさんはFXの専門ブログも立ち上げ、MetaTrader4のEA等も自作される程のFXトレーダーです。

ソフトウェアエンジニアのまったりFX研究日記 | 調査したこと、作ったものなどを公開

流石システムエンジニアだけあり、システムトレードにも挑戦されているようです。
スマホで裁量トレードしかしていない身としては羨望の眼差しですね(^^;
勉強させてもらいますm(_ _)m

http://www.flickr.com/photos/68751915@N05/6355404323
photo by 401(K) 2013

株式投資の方がやっている人が多い?

ちょっと探したのですがデータが見つからなかったですが、新参者のFXよりも歴史のある株式投資をやっている人の方が圧倒的に多いと思うんですよね~。
なので本当は昨日の記事も対象者の多そうな「株式投資の税金」から攻めようかと思ったのですが、私がメインでやっている「FXの税金」から初めてしまいました(^^;

株式投資も100万円まで非課税のNISA(ニーサ)の登場もあって、今年から始めた人もちらほら見かけますもんね~。
FXはレバレッジが掛けられる分、破産した人の話に枚挙に暇がないですが、株式投資の場合は通常の現物取引であればレバレッジ1倍で損失が出ても塩漬け待ちが出来るために「破産した~」という話は聞かずに「塩漬けだ~」という話を聞くだけで済んでいるためFX程は怖い投資というイメージがない分、気軽に始める方も多いのではないでしょうか。

特に株主優待狙いの方とかは、あまり利益を大きく得ようとかとは考えないですからなおさら手軽に投資に臨めるのかな、と。
あぁ、だからFXも取引量に応じて「特選和牛プレゼント!」とかのキャンペーンをやっているんだ!

「こんなキャンペーン誰が狙うんだ?」

といつもFXのキャンペーンを見ていて思っていたのですが、株主優待に見劣りしないようになんだ~♪
でも「特選和牛」くれるからって3,000万通貨取り引きしろとかって、無茶させ過ぎな設定が多いんですけどね(^^;FXの場合。

あ、すみません、話が脱線してきていますので本題に戻りましょう。

株式投資に掛かる税金

フリーランスの方で株式投資をされている方は、FXをされている方よりもよっぽど多いとは思いますし、投じている資金量もこちらの方が多いのではないだろうかと思っています。

ですので株式投資の税金を支払う人の方が多いだろうなぁ、と。
まずは国税庁のHPから株式投資に関する税金の記載を見てみましょう。

国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁


●1.株式等の譲渡益課税
 株式等を譲渡した場合は、他の所得と区分して税金を計算する「申告分離課税」となります。
 また、特定口座制度(金融商品取引業者等が年間の譲渡損益を計算する制度)が設けられており、この特定口座での取引については、源泉徴収口座か簡易申告口座を選択することができます。
 源泉徴収口座を選択した場合にはその口座内における年間取引の譲渡損益及び配当等については、原則として、確定申告をする必要はありません。
 ただし、他の口座での譲渡損益と相殺する場合、配当所得と損益通算する場合及び上場株式等に係る譲渡損失を繰越控除する特例の適用を受ける場合には、確定申告をする必要があります。

 なお、非課税口座を開設する年の1月1日現在で20歳以上の方を対象として、平成26年から平成35年までの間に、年間100万円を上限として非課税口座で取得した上場株式等の配当等やその上場株式等を売却したことにより生じた譲渡益が最長5年間非課税となる少額投資非課税制度(NISA)も設けられてます。


●2.株式等の譲渡所得等(譲渡益)の金額の計算

 総収入金額(譲渡価額) - 必要経費(取得費 + 委託手数料等) = 株式等に係る譲渡所得等の金額


●3.税率

譲渡の形態 平成21年分~平成25年分 平成26年分~平成27年分
金融商品取引業者等を通じた上場株式等の譲渡 10%(所得税7%、住民税3%) 20%(所得税15%、住民税5%)

という訳で、一気に引用しすぎて訳が分からなくなりました(^^;
1つ1つ見ていきましょう。

株式投資に関する税金の詳細

1.株式等の譲渡益課税

「株式等の譲渡益課税」とは何を言っているかというと「株式売買によって得た利益への課税」を指して言っています。
まぁ普通に株式の売買をやって得た利益ですね。
これに税金掛けますよ、と。

原則はFX等と同じで「申告分離課税(しんこくぶんりかぜい)」となります。
普通の事業収益や給与所得とは別に計算して税金を納税しましょうという仕組みです。
この仕組みのお陰で、株式投資で2,000万円とか利益を出しても税金で50%持って行かれるとか、そういう事を防ぐ事が出来ます。

「投資で得た利益からはそんなに税金を取りませんよ~」

と言う事にしておかないと、国民皆が投資に尻込みしてしまって誰も株式買ったりFXで為替取引したりしなくなっちゃいますからね(^^;
投資立国を目指す日本としては、税率を低めに設定しておいて「バンバン投資をしてもらいたい!」と思っている訳です。

さらに特定口座の源泉徴収口座とかを使えば確定申告すらも必要ない、と来てるので便利になっています。
あぁ源泉徴収口座というのは「利益が出た時点ですぐに利益から税金天引きしとくよ~」という口座です。
利益が出る度に税金がすぐに引かれるので、確定申告の必要がありません。
ただし、損失を出す年もありますから、損失の繰越控除をしたい場合には確定申告をする必要があります。

また株式投資においても「上場株式等に係る譲渡損失」の損益通算及び繰越控除をする事が出来ます。
繰越控除は3年間有効です。
この辺は、昨日のFXの説明と一緒になりますので、割愛します。

ただしFXと違うのは損益通算出来る対象が先物取引商品ではなくて、「不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得」「株式投資譲渡益、配当所得、株式投信分配金」の金額に損失(赤字)が出た場合に損失額をほかの各種所得の利益から差し引く事が出来ます。
こんなにも多くの所得から株式損失を割り引くことが出来るんですね~。
いいな~。

3.税率

今年からは一律20.315%の税金が掛かるようになりました。
昨年は10.174%、一昨年までは10%。
株式投資は長らく景気低迷から軽減税率が適用され、本来一律20%掛かる税金が10%に下げられていましたが、その特例も昨年で解除されました。

まとめ

  • フリーランスでも株式投資をやっている人は多い(だろう)
  • 株式投資の税金は一律20.315%
  • 「不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得」との損益通算が可能
  • 「株式投資譲渡益、配当所得、株式投信分配金」との損益通算が可能

追記

申し訳ありません。
記事内容を盛大に間違ってしまいましたm(_ _)m
ブコメにて教えて頂きまして、気付くことが出来ました。

id:sateso350さん
そうそう、株式投資は怖いことは怖いが、FXほどではないと。
あれなんだが、株式の譲渡損失については、(分離課税なので)あくまで株式等に係る譲渡所得等や配当くらいしか損益通算できないはずだったな。


id:crimsonstarroadさん
損益通算のところ、盛大に間違ってるが大丈夫か?

お二方、本当にどうもありがとうございます。

間違っていたのは株式投資利益の損益通算で「不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得」と損益通算出来ると書いていましたが、そんな訳はなく「株式投資譲渡益、配当所得、株式投信分配金」だけが損益通算可能でした。
私も書いていて「株式投資って不動産所得や事業所得と通算出来るの!?だったら事業で黒字出しても株式投資の塩漬けを確定させて赤字出せば税金安く出来る!?」とかってちょっと思ったのですが、そのまま公開してしまいました(-_-;
データの出所を確認して複数の内容をチェックしてから記事を公開すべきでしたが、風邪を引いていた事もあり甘いチェックのまま公開してしまいました。
大変失礼致しましたm(_ _)m
本文も修正し、訂正致しました。

損益通算表|証券税制 |ガイド・投資講座 |セミナー・マーケット情報|株のことならネット証券会社【auカブコム】
株式投資の損益通算が可能なのは「株式投資譲渡益」、「配当所得」、「株式投資信託分配金」の3つだけでした。今日書いた記事の内容を思いっきり間違えた(>_<)