マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

国保の保険料計算方法を調べてみました!平成26年度はMAX81万円!?フリーランスのマネー講座♪

あとで読む スポンサーリンク

健康保険の勉強中

2014年にフリーランスになられた方、これからフリーランスになる予定の方に向けてフリーランスのマネー講座を開講しました(^-^)/
昨日は健康保険のうち、任意継続と国民健康保険(国保)のどちらがお得なのかを解説しました。

国保と任意継続どっちがお得?健康保険はズバリ任意継続がお得!フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport
フリーランスのマネー講座の第一弾「健康保険」!
サラリーマンからフリーランスになる方なら任意継続がオススメですよ(^-^)/断然割安!

任意継続が圧倒的にお得ですね(^^)w
特に結婚していて奥さんや子供さんがいる方は任意継続が保険料が安く済んで良いです。

とはいえ、任意継続でサラリーマン時代の健康保険組合に加入していられるのは2年間のみ。
任意継続していても3年目以降は強制的に国民健康保険(国保)に加入させられます(-_-;
また任意継続のお得さを知らずに国保に加入してしまったフリーランスの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

いずれは通る道という事で、国民健康保険についても勉強して理解しておきましょう!

http://www.flickr.com/photos/68751915@N05/6793821977
photo by 401(K) 2013

国民健康保険の基本的なこと

日本は国民皆健康保険加入を推進している国なので、日本国民は何らかの健康保険に加入しなければいけません。
これは権利ではなく義務になっています。
なので健康保険料が払えないからと言って、何の理由も行政に言わずに滞納し続けると財産差し押さえ等の措置が執られる場合があります。

サラリーマンは会社の加入している健康保険組合に加入し、フリーランスの個人事業主や農業を営んでいる人等は国民健康保険(国保)に加入します。
また無職の人や生活保護を受けている人も加入するのが国保になるので、国保には低所得者(年額33万円以下)向けの保険料減免措置なども設けられています。
他にも財産のある方々(年収1,000万円超え)も国保に加入したりするので、保険料に上限も設けられています。

低所得者から高額所得者まで幅広い多くの人が国保に加入するため、その制度設計上、中間所得者に対しての負担感が高いモノになってしまっています。
年収250万円~600万円程度の人の負担感が半端ないと思います(-_-;

まぁ健康保険の最後の砦であり、多くの幅広い所得層の人が加入しているのが国民健康保険(国保)だと覚えておいて下さい。

所得を割り出して健康保険料を計算してみよう!

健康保険料の算出のためには、まずは所得を弾き出さなければいけません。
所得とは「給与所得控除後の金額」「年金所得」「営業等その他所得」の合計金額。
各所得の計算方法は下記のサイトに詳しく載っているので参考にして下さい。

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohoken/kokuho/hokenryou/kingaku.html

各所得は年間の総額になるので注意して下さい。
最初間違って月給与で計算したら全然少なくて「アレ?変だな?」と思ったら年収ベースで計算しないとダメでした(^^;
収入は一家の大黒柱に奥さんのパート代位しか掛からないかもしれませんが、国保の場合は家族の人数も大変重要になってきます。
「均等割額(きんとうわりがく)」というものがあり、これは単純に世帯の人数分を掛けて算出します。
例え0歳の赤ちゃんだって1人として数えられて保険料を徴収されます(;_;)

また「介護該当人数」というのも弾き出す必要があります。
これは「40~64歳の方」が対象で、要は介護保険を支払う必要のある年代の人達です。
介護保険対象の人は、介護保険の所得割額と人数で掛け算する均等割り額の両方に上げなければいけません。

具体的な計算方法

国保の保険料の計算方法は実は市町村単位に違っています。
というか保険料率すらも違います(T_T)
しかも所得割額、均等割額だけの自治体もあれば資産割額(資産を持っている人から徴収)や世帯別平等割額とかも徴収する自治体もあります。
こんなもんどうやって説明しろって言うんだ・・・。

自分の住んでいる市町村の国保担当窓口までお問い合わせ下さい(^^)/

が正しい案内になるのでしょうが、それだけだと悔しいのでGoogle検索で比較的上位に来た、東京都江戸川区の健康保険料算出を例に説明してみましょう!

江戸川区国民健康保険料シミュレーション 江戸川区公式ホームページ
国保の保険料概算を算出できるHPがこちら。

東京都江戸川区で平成26年度の国保健康保険料の計算方法。

医療分所得割額 = 加入者全員の所得 × 6.30%
医療分均等割額 = 加入者数 × 32,400円
医療分保険料額 上記2つの合計額(※最高限度額51万円)


後期高齢者支援金分所得割額 = 加入者全員の所得 × 2.17% 
後期高齢者支援金分均等割額 = 加入者数 × 10,800円 
後期高齢者支援金分保険料額 上記2つの合計額(※最高限度額16万円)


介護分所得割額 = 介護該当者の所得 × 1.71% 
介護分均等割額 = 介護該当人数 × 15,300円
介護分保険料額 上記2つの合計額(※最高限度額14万円)


世帯年間保険料額(見込み) 上記の保険料額の合計額(医療分保険料額+後期高齢者支援金分保険料額+介護分保険料額)(※最高限度額81万円)

どうでしょうか?
分かりますかね?
所得に対して掛かる保険料率と、人数がいれば自動的に掛かる均等割額の保険料がある訳です。
この均等割額があるから人数が増えれば増えるほど保険料が高くなる訳です。

ちなみに上記の表で計算された保険料額は、概算になるそうです。
ここまで計算しても概算しか出せない健康保険料って難し過ぎませんか(T_T)?

私も試しに上記HPで国保の保険料を計算したらビックリする金額になりました(^^;
「給与所得控除後の金額」にFXの利益分等の「営業等その他所得」を加算して計算したのですが、医療分や後期高齢者支援金保険料がMAX近くなりました。
こりゃあフリーランスの方達は経費を思いっきり差し引いて確定申告しておかないと厳しいことになる訳ですね~。

いやー、国保の保険料高くてビックリ(^^;
先日の記事に頂いたブコメにも

id:thirty206さん

国保はほんと経費をしっかり計上して対策練らないとマジで死ねる。

と書いて下さった方がいましたが、本当に高くて驚愕しました!
フリーランスになったら、やはり経費の計上方法とかも勉強して工夫していかないとダメなんですね~(^^;

おまけ

国保の保険料が高くて困っている方達。

国民健康保険料の上限金額は? -或る情報によれば「国民健康保険料の上- その他(暮らし・生活・行事) | 教えて!goo
国保の最高保険料は幾ら?に対する解答など。

国保の保険料は年度毎に改訂され、ほぼ毎年上がっているそうです。
平成23年度はまだ上限額が77万円で済んだようですね~。
平成26年度は上限額が81万円ですからね~、厳しいですね~(>_<)

国民保険料が年間50万円!みんな払っているんでしょうか? -所得が300- その他(行政) | 教えて!goo
国保で保険料が年額50万円MAX請求が来た人の悩み相談。ふむふむ。

所得が300万円で国保の保険料の請求が53万円と通知が来た方のご相談。
月割りで4.4万円、10ヶ月払いだと5.3万円、小さい町とかになると6回払いとかになって8.8万円・・・。
きつい、きつすぎる~(T_T)

国保、中間所得層には保険料が高過ぎて厳しいですね、ホント。