マネー報道 MoneyReport

仮想通貨に特化した自作EAを公開中!仮想通貨FXでMT4&MT5を活用し資産運用中!

フリーランスになる時の健康保険はどうする?どこに入るのがお得?フリーランスのマネー講座♪

あとで読む スポンサーリンク

フリーランスのマネー講座開講

8月の最終週が始まりましたね~。
まだ暑かったりしますが、来週になって9月に入れば少しは暑さも和らぐでしょうか?

さて、昨日はブロガーさんで2014年にフリーランスになった方々をご紹介させて頂きましたが、思わぬ大反響(^-^)/
ホッテントリ入りはするは、多くの「フリーランスという働き方に興味ある!」ですとか「フリーランスになる予定なので、フリーランスのお金周りは気になる!」とか多くのご意見ご感想を頂くことが出来ました!
読んでいただいた皆さん、本当にありがとうございます(*^-^*)w

2014年にフリーランスになられたブロガーさん一覧!結構いらっしゃるんですね~♪ - マネー報道 MoneyReport
ブロガーさんで今年2014年にフリーランスになられた方の一覧です(^-^)/ 皆さん自分の腕一本で食べて行ってるんですもんね?、すごいな~\(^o^)/

これだけ反響があるという事は、やはりブロガーさんやブックマーカーさんはフリーランスという働き方に非常に興味があり、魅力を感じているのだなぁとヒシヒシと感じました。
もちろん、私もフリーランスという働き方には憧れを抱きますね!
日々、朝から夕方まで時間に拘束され通勤ラッシュに揉まれ、お昼休みも決められた12:00~13:00の1時間しか取れなかったりと、とにかく時間の拘束が多いです、サラリーマンは。

ところがフリーランスになれば自分で自由に働く場所や時間を選んで仕事をする事が出来る!

これはまぁ、皆さん憧れますよ~☆

で、憧れはするでしょうが、考えなければいけないのは現実問題。
稼ぎの種はどうする?(こればっかりは自分でどうにかするしかないですね(^^;)
支払う税金も変わるし、税金の納付方法も変わるし、年金も厚生年金から国民年金に切り替えなくちゃいけないですし、健康保険も切り替えが必要!?
一体全体支出がどうなるの?
どう変わっちゃうの?

と不安は尽きません(;_;)
まぁ既にフリーランスになられた方はこの辺りも充分調査済みでしょうが、これからフリーランスを目指す方にとっては非常に気になる部分かな、と。

フリーランスとして歩まれつつも「独立後の支出が掛かり過ぎる!」とお悩みの方や、近い未来にフリーランスになる方、将来的にフリーランスという働き方に興味のある方に、役立つ

フリーランスのマネー講座

の始まり始まり~♪

http://www.flickr.com/photos/76657755@N04/6881503604
photo by Tax Credits

健康保険をどうするの?

栄えあるフリーランスのマネー講座の第一回は「健康保険」について勉強していきたいと思います。
フリーランスは身体が資本。
病気や怪我をしても誰も代わりに働いてくれません。
早め早めに病院に掛かったり、日頃から健康には気を付けて過ごさねばいけません。
そんな時に必需品なのが健康保険証
病院の受付で出す、アレです。

そんでもってサラリーマンの方が退職する時には健康保険証を会社に返さねばいけません。
そして退職後は新しい健康保険に加入しなければいけません。
そうしないと健康保険証がもらえなくて、病院に掛かったりすると全額自己負担になって高額な医療費負担が掛かってきます。
まぁ日本で病院に掛かるには必須なのが健康保険です。

フリーランスになったとして、加入できる健康保険はどんなパターンがあるのでしょうか?
実際には4つのパターンがあります。

【サラリーマンからフリーランスに転身する時に加入できる健康保険のパターン】

  • 国民健康保険に加入する
  • 任意継続する
  • 職種によっては健康保険組合に加入する
  • 健康保険の被扶養家族に入る

1つずつ見ていきましょう(^^)/

国民健康保険に加入する

国民健康保険は国保と呼ばれたりもする健康保険です。
普通に考えると市町村が管理している国民健康保険に加入するのが一般的ではあります。
ですが、これは前年度の収入に応じて保険料が増減するというもの。
収入が少ない場合は保険料も少なくて済みますが、収入が増えれば増えるほど保険料が高くなり、結構きつい事になるようです。

下記の相談事例でも白色申告しかしていなかったら、収入のほとんどが保険料算出のベースになってしまい、収入の10%程度の保険料が取られてしまい、きついのでどうにかしたいというお話でした。

フリーランスです。国民健康保険が高くて困っています -フリーランスで- 健康保険 | 教えて!goo
国民健康保険に入ると年収の10%程度の保険料が徴収される。青色申告して経費をきちんと差し引けば、経費を引いた分の金額で計算してもらえて、保険料を下げることができる。

白色申告は申告が楽な代わりに経費として計上できる枠がほとんどないため、モロに健康保険の保険料上昇に直結してしまったようです。
確定申告で青色申告して経費をビシバシ上げていない人には厳しいようですね、国民健康保険

任意継続する

退職する時に会社が加入していた健康保険組合の健康保険を継続する方法です。
原則2年間まで継続できます。
これまでの健康保険が引き継げるので便利なのですが、これまでは会社と自分とで保険料を折半していたのが、全部自分で支払う事になるので、単純に保険料が2倍になります。
加入できる期間も決まっていて、退職日の翌日から20日以内に加入しないと任意継続は出来ません。
1日でも遅れたら2度と任意継続できません。
また保険料の支払いが1日でも遅れれば、即日で脱退させられます(>_<)厳しい~。

健康保険組合に加入する

「え?フリーランスは健康保険組合に入れないんじゃないの?」

と思われる方もいらっしゃるかと思います。
私も思ってました(^^;

丁度、先日はてなブロガーさんがアニメーターをやっている友人のために健康保険を探してあげていました。

http://kiratto-life.hatenablog.com/entry/2014/08/20/164424
健康保険の調査結果。会社以外でも国保以外に入れるんですね(^_^)v知りませんでした。個人事業主でも職種によって加入できる健康保険組合は違う様ですね。今度調べてみようかな?♪

そしたらばアニメーターやイラストレーターなど、デザイン関係のお仕事をされている方ならフリーランスでも加入できる健康保険組合があるとのこと!

その名も「文芸美術国民健康保険組合」というそうです。
ぶんげいびじゅつ?
随分と堅そうな名前です(^^;
ですがこちらですと、保険料は一定額で良くずっと加入できるので、任意継続よりもお勧めかもしれません。
Webデザイナーやイラスト関連のフリーランスの方は、文芸美術国民健康保険組合も検討されてみては?

文芸美術国民健康保険組合
平成26年度の保険料
 組合員 1人月額 16,900円
 家 族  1人月額  8,700円

他にも芸能関連の仕事をしている人が加入できる健康保険組合もあるようでした(^^)w

健康保険の被扶養家族になる

もし収入が少ないフリーランスやフリーターの方であれば、これが一番安く済む健康保険の加入方法です。
なんてったって無料ですから♪

どういう事かというと働いている親や、奥さんが働いていたりすればその家族が加入している健康保険の養っている対象家族として認めてもらえれば、特段お金が掛からずに健康保険に入ることが出来るんです!

ただし条件はあって、年収130万円未満(60歳以上は年収180万円未満)で、原則として扶養してくれる家族の年収の2分の1未満であること、というのがもうけられています。
また健康保険の被保険者と生計を一にしていること。
加入可能なのは退職日の翌日から5日以内と非常に短いのはあります。

病気や怪我でやむを得ず退職し、フリーランスを目指す方などは「健康保険の被扶養家族になる」という選択肢を選ばれるのが良いと思います。

結局のところどれに加入するのが良いの?

と、ここまで説明させてもらって「どれが一番良いの?」というのが皆さんの知りたいところかな、と。

”もし可能であれば”という条件付ですが以下の順になります。

【フリーランスお勧めの健康保険優先順位】

  1. 健康保険の被扶養家族になる
  2. 文芸美術国民健康保険組合に加入する
  3. 任意継続する
  4. 国民健康保険に加入する

任意継続と国民健康保険では保険料にそれほど差が出ない方もいるでしょうが、それでも任意継続がお勧めです!
その理由については明日の記事で(^^;/

追記

所得控除に関する控除、全14種類の解説と控除金額が分かるようにまとめました(^_^)v
もしよろしければこちらも参考にされて下さい。

所得控除まとめ!年末調整も確定申告もこれでOK!フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport